見出し画像

デザイナーのナレッジ共有会(芋煮会)を開催しました!

こんにちは。メドピア株式会社のデザイナー宮地です。
あっという間に1年が経ったと思ったらもう1ヶ月が終わりそうです。
歳をとるごとに早くなると聞いたことがありますが、どこまで早くなるのでしょうか...笑

今回はUI/UXグループのメンバーで、芋煮会と言う名のナレッジの共有会を始めましたので、そのことについて書きたいと思います。
いつかはみんなで芋煮を食べながら行いたいですね!

なぜ始めたのか

UI/UXグループのメンバーは長らく2名だったのですが、11月にデザイナーが新たに加わり、3名体制となりました。
2名の時も社内の別事業部のデザイナーと定例を開催し、情報共有やデザイン共有などを行っていましたが、3名となったことでチームで何かに取り組む機会を作りたいと思い始めてみました。
まずは小さく、出来る範囲でとにかくやってみる精神です!

どんな会にしたいのか

メンバーはキャリアのあるデザイナーなので、スキルアップと言うよりはナレッジ共有とコミュニケーションの場とするのがいいと考えました。
準備に時間をかけるような会や自由発言にすると続かないことも多いようなので、あまり時間をかけずに気軽に話せるようなお題を設定してやりたいと思いました。
この辺は株式会社LIGさんの記事がとても参考になりました。

会の名前を芋煮会としてますが、ナレッジ共有会のような堅苦しい横文字よりは、親しみやすい名前にしようと思い芋煮会としました。
◯◯会と考えてたら芋煮会しか思いつかないとMTGで発言したらそれでいいじゃんとなりました...笑
noteを継続して書いてますがこちらは「からあげプロジェクト」と呼んでいます。
その時、からあげが食べたかっただけなのですがみんなどう思ってるんでしょうか。

ひとまず会の目的は「ナレッジ共有・価値観共有・コミュニケーションを目的として開催するMTG」としました。

画像1

↑実際の芋煮会は東北で行われる季節行事のようです。
美味しそうですね!

お題を決める

月に1回、テーマを変えてそれぞれが発表しながら開催しようと考えています。
パッと思いついた案を並べたのですが、今回は「プロジェクトのチーム体制・MTG頻度・内容」としました。
メドピアでは決まった開発のフレームワークがあるわけではなく、プロジェクトごとにさまざまな手法で開発を行っています。
在宅勤務が長くなり、他のプロジェクトのチームメンバーや進め方、MTGの内容って意外と知らないよね、と話になりこちらとなりました。
↓パッと思いついた案はこの辺り

・プロジェクトのチーム体制、MTG頻度、内容
・プロジェクトの成果共有
・過去のポートフォリオ共有
・業務関連の最近読んで面白かった本、記事
・過去にした失敗事例
・半期、1年振り返り
・使って良かったサービス
・Good & New
・好きなフォントをひたすらプレゼン
・他のチームの自社サービスを使ってみて改善してもよさそうと感じた点

やってみた

僕の方からはメインで担当している、医師向け早押しクイズアプリの「MedLedge(メドレッジ)」と退院支援サービス「YoriSoi Care(ヨリソイ ケア)」について話しました。
「MedLedge」はスクラムで開発を行なっているので、参加しているミーティングや、デザイナーとしてスクラムにどう関わっているのか。振り返りで使っているツールなどを共有しました。
「YoriSoi Care(ヨリソイ ケア)」はデイリーのMTG内容や振り返り方法、事業進捗や数値共有方法、歓迎ランチなどについて話しました。

他のメンバーの話を聞いていると、当然ですが、MTGの名前も違えば参加メンバーも違い、知らないことも多くとても面白かったです。
ウォーターフォールで開発してるプロジェクトや思いついたことやサービスの改善案を書き込めるSlackを用意していたりと、プロジェクトによってかなり違いがありました。
お子さんがいる方が多いチームや基本的に午前中のMTGがないチーム、過去にやってたけど辞めたことなど、開発メンバーの個性や取り組みもだいぶ知ることが出来ました。

デザイナーとしてサービスにどう携わっているか、チームのうまく行ってる点や課題に思っている点など、共通認識を持つことが出来たのも良かったと思います。
個人的には会社全体でやっても面白いんじゃないかと思ったくらい楽しかったし発見がありました!

おわりに

フワッと初めてみましたがテーマを変えて継続してやっていきます!
話が盛り上がり、次のお題を決める前に時間となってしまいましたw
機会があればどんな話をしたのかを含め、もう少し具体的に書きたいと思います。

それではまた次回!

メドピアではデザイナーを募集しています!

メドピアでは一緒に働くデザイナーを募集しています。
カジュアル面談もオンラインで行っていますのでお気軽にお問い合わせください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?