見出し画像

『薬がみえる』vol.2・3同時改訂! 第2話(全2話) 「一秒でも早く伝える」表現のブラッシュアップ

メディックメディア メディカルイラストレーターグループ(MIG)の エイリアンです。

第1話 古い組版データはそのまま使えない
第2話 「一秒でも早く伝える」表現のブラッシュアップ(本記事)

前回の記事では、『薬がみえる(薬みえ)』vol.2・3改訂作業がスタートする前のデータメンテナンス作業について紹介しました。今回は、「一秒でも早く伝わる」「みてわかる」紙面を実現するためのルールづくりや、メディカルイラストレーター(MI)の腕の見せ所でもある原稿チェック作業について紹介します。

色やタッチを統一する意義 ──違和感をなくし学びに集中させる

メディックメディアの書籍『病気がみえる(病みえ)』『薬みえ』などの「みえるシリーズ」は、1つの巻を編集者・MIともに複数名のチームで制作しています。イラストレーターが3人いればイラストのタッチもまちまち…となるのが普通ですが、「みえるシリーズ」を手に取ってくださった方は、テイストがほぼ揃っていることに気付くんじゃないかと思います。
これは、シリーズ全体および各巻で統一ルールを作成し、各MIがルールに基づいてイラストや図表を制作しているためです。

「みえるシリーズ」全体ルールと『薬みえ』のローカルルール

統一ルールには、単に整然とした紙面を作るというだけでなく、不要な違和感を読者に抱かせないという目的があります。「みえるシリーズ」は主に医療系学生や医療関係者の皆さんが学習に利用する医学書のため、個性的なイラストが無意味に掲載されていたり(※)、同じ内容を指すイラストが章によって異なっていたりすると、気になってしまって学習の邪魔になりますよね。
※重要な内容を印象づけるために、あえて個性的なタッチにしているイラストもあります。

ローカルルールが存在する理由は、出現頻度の高い表現が書籍によって異なるためです。例えば『薬みえ』は他の「みえるシリーズ」と比較して、「受容体」や「神経伝達物質」に関する解説が多く、似た形状の図形が繰り返し出てくるため、色分けをすることで区別をしています。
また、薬理作用を説明する「促進」「抑制」などの頻出表現を、それぞれ赤と青の矢印で表現しています。全体ルールではフローチャート内の矢印は青ですが、これだと「抑制」の青矢印と混同しかねません。そのため、『薬みえ』では矢印をグレーにする、というローカルルールにしています。

イラストレーター目線での原稿チェック

制作終盤、監修者校了後に、各巻制作チームの編集者とMI総出で原稿をチェックするフローがあります。通称「社員チェック」と呼ばれています。第三者の目でチェックすることで、担当者自身は気づかなかった細かなミスやわかりにくい表現を拾い上げるという意味があります。他の人のミスって見つけやすいですよね(ゲス顔)。
これまでは見開きの出力紙にペンで記入していましたが、データを出力するコストの節約や、見たい原稿を待つ時間の削減、管理のしやすさを考えて、『薬みえ』vol.2・3では原稿をPDFに書き出して、iPad用ノートアプリ「GoodNotes5」に読み込み、iCloudで共有して記入する方法に変更しました。
基本的に、編集者は内容面を確認し、MIは体裁(統一ルールに沿っているか?など)やイラスト(誤解を招く表現になってないか? 本文との齟齬はないか?など)を確認して指摘を記入します。

MIによる指摘の例。「不都合な環境に耐える」のが芽胞なのに、耐える顔をしていなかった

編集者が制作した原稿をMIが読者目線で読み、「こうしたらもっとわかりやすくなるんじゃない?」と案を記入することで、レイアウトの変更に至る例もあります。
例えばこちら。

『薬みえ』vol.3「感染症」p.106のイラストレーターチェックでの指摘

文章では「病原性が弱い病原体が…感染および感染症を起こすことを日和見感染という」とありますが、下部のチャートでは「日和見感染」に続いて「日和見感染症」が発症するように表現されており、齟齬があります。この原稿を確認したMIが「文章とイラストを合わせるなら…」とレイアウト修正案を記入しました。
担当編集者が指摘を確認し、修正を加えたデータがこちら。

校了データ。「日和見感染」と「日和見感染症」が包含関係であることがわかります

指摘の内容によっては、この段階で改めて編集者が監修者の先生に確認をとることもあります。校了直前にレイアウトを変更するのは大変!なのですが、「1秒でも早く・わかりやすく医学情報を伝えたい!」という制作チームの情熱が詰まっています。

余談ですが、「社員チェック」では思わず笑ってしまう切れ味のいいツッコミが入ることもあります。

エイリアン一押しのツッコミを貼ります。ちなみにこのまま校了しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?