マガジンのカバー画像

子供がほしい人のための正しい知識

27
メジカルビュー社は産婦人科の専門書を数多く発行してきた経験を活かして、不妊治療・不育症治療の医学的に正しい知識を発信いたします。 不妊治療・不育症治療のエキスパートである黒田…
運営しているクリエイター

#妊娠

不育症の治療方法

 不育症の治療法は、何度も言いますが流産率を上げる不育症や流産のリスク因子を少しでも減ら…

間違いだらけの不妊治療(一般不妊治療編)

不妊治療に関して、インターネットではたくさんの情報が流れています。すぐに情報が得られるの…

データから妊娠力を考えてみよう

これまで不妊症や不妊症に対する不妊治療について書いてきました。 ここでは、すでに不妊治療…

不妊治療はどのように進んでいくの?

不妊治療は不妊の原因を見つけ、治療することが原則です。 例えば不妊原因が排卵障害であれば…

不妊原因は人それぞれ違う? 検査の重要性

不妊の原因を探すことが、妊娠への早道不妊治療はまず何が妊娠できない原因かを探すことが最も…

基礎体温はどうして測るの?

なぜ基礎体温を測るのでしょうか。 それは基礎体温が妊娠できるタイミングを判断する「一つの…

男性が原因になる不妊症にはどんなものがある?

不妊症の原因は女性だけではなく、約半分は男性不妊症も原因です。そのため、女性だけではなく、男性の不妊治療も非常に重要です。男性不妊症の原因がみつかり治療ができれば、自然妊娠することもあります。 現在の不妊治療では、顕微授精の技術が向上したため、男性不妊症の99%以上は妊娠できる可能性があります。ただ顕微授精を行う場合でも、男性がきちんと不妊治療を受ければ、精子所見が改善し良好な受精卵ができ妊娠できる確率が上がります。 男性不妊症は、精子をつくる機能が低下している造精機能障害(

流産のリスク因子とは?

前回は「不育症」のリスク因子について取り上げました。 今回は、不育症まではいかなくても流…

妊娠できないことには理由がある!?

ヒトの妊娠率は低い通常、不妊症の原因のないカップルが、避妊をしないで夫婦生活を送ると1カ…

どうして流産は起きるの?

私だけが流産しているのでは…妊娠したのに流産してしまう…、本当に本当につらいですね。自分…

妊娠前からできること プレコンセプションケア②(ビタミンD、生活習慣について)

 前回、妊娠前から将来生まれてくる子のために健康状態を整える準備「プレコンセプションケア…

妊娠前からできること プレコンセプションケア①(体重、葉酸について)

最近よく聞くプレコンセプションケアって?妊娠を考えるときに、将来生まれてくる子のために何…

年齢は妊娠にどのくらい影響するの?

卵子の数には限りがある?女性の年齢は、妊娠率や流産率に最も影響する因子のひとつです。女性…