見出し画像

4/7~9 VS日本ハム #bs2023

ソフトバンク戦の懸念材料を払拭してくれるだろうと期待し、チームとして最悪の状態である日本ハム相手には最低限でも勝ち越しをして欲しいと迎えた週末のホーム開幕戦――待ち受けていたのは、想像を超えた最低の試合でした

ハイライト(4/7~9 パ・リーグライブTV ハイライトより)

試合選評(4/7~9 公式・ゲームレポート)

個人選評 投手

先発

7日は、WBCから帰還した宮城投手の開幕戦です。投球制限があったのか、6回までとなりましたが安定したピッチング――去年の春先よりもコントロールが良い感じがします。WBCでの経験が活かせているのか?と思いました。これから長いイニングに期待したいところです。8日は、キャンプから先発調整を続けていた村西投手の登板となりましたが、良いところは何も無し。何で先発で投げさせたのか、という感じまでしてきました。9日は、新外国人投手であるニックス投手ですが、こちらもいいところが無し。変化球は決まらず、ストレートは決め打ちをされて大量失点からスタート――甘いところに来ていたのもありますが、それ以上にリリースが見やすいのか、クセを読まれているのかなと思いました。後者2人では、誰が捕手でも結果は一緒だったでしょう

中継ぎ

この3戦でも良いと見えたのはまたしても、比嘉平野佳投手のみ。漆原投手も好投しましたが、これから信頼を積み重ねてくれたら。阿部投手はもう勝ちパターンで見るところは、今のところ無いでしょうね。このまま1軍にいても良くなるとは思えません。近藤ワゲスパック本田投手に関しては2軍で上げる投手がいないのなら仕方ないのかな。9日に、ロングで投げた山岡投手に関しては、いつもの高めに抜ける球が連発するだけではなく、落ちる球も見極められるなどいいところが本当にありません。敗戦は確定し、負け星はニックス投手。ここまでノープレシャーの環境をフロントがつくったのに、安定したピッチングが最初からできない――先発も無理、中継ぎも無理、ビハインド登板も無理となると、居場所をどこに見出せば良いのか……首脳の苦悩が伺えます

野手

捕手

森選手が上げてきましたが、怪我の多さ、捕逸の多さを考えると、今くらい打てないと優先して捕手として使う意味がないのかな。そういう意味では、若月選手の存在は大きいですね。uniさんの話だと、福永選手を二軍で英才教育をしているみたいなので、森選手離脱やDH選任となると、石川選手を含めて皆にチャンスが出ると思います

内野手

この3連戦は、あまり見どころがなかったような。西野野口選手が落ちてきたところ、太田ロドリゲス選手がそこそこという感じですが、太田選手は、守備は相変わらず?なところあり。DH、1塁起用の頓宮選手はいったいどうしたのか?という感じです。OP戦で良かったところがまったくありません

外野手

なんといっても茶野選手の躍進が目立ちますね。とはいえ、全員が落ちてきているところで杉本選手がなんとか踏ん張っている感じ。でもスタメンで、一画しか調子良くないという状態では、どうしようもありません。頓宮選手同様に、OP戦で調子がよかった中川選手も駄目だった時に近い状態です。内外野できるので今のところ起用されていますが、2軍次第では控えに回る事も考えられます

総評

今回の誤審(4/8の試合)について

宮城投手の初勝利は嬉しいですが、進んでまけにいった後の2戦の内容をかんがえると、書く気もしないので今回はこの話題を――端的にいいまして、別段驚きはありません。オリックスは元来弱い期間が長かったので、微妙な判定の時は「オリックス不利(相手とくに格上有利)にしとけばいいだろ」という、風潮は長くあります。否定する人いるかもしれませんが、長くファンをやっていた上で、自分はこの試合を見ていて確信をしました

オリックスが強くなろうとなっている矢先、まだまだ弱いチームではありましたが、上位を狙える位置にあった2014シーズンでの出来事……これまでも(特に上位陣と当たるとき)不利な判定を受けているなぁという試合は、ありましたがこれで自分は「ああ、審判は弱いと判断しているチームはエラー前提で試合みている」という確信を得ました。優勝争いをしているチーム相手に、トリプルプレイをオールセーフに誤審とか、世界の球史を調べても出てこない事案かと……この試合は勝ったからいいものの審判は、オリックスなら不利な判定をしてもいいだろう(実際オリックスは、守備壊滅なシーズンが長いという事実もありますが)というのが画面越しにも伝わってきました。何がいいたいかというと

黄金期を長くつくり、常勝チームにならない限り審判は敵

という事です。安達選手が全盛期の時、守備指標で大きな差があるソフトバンクの今宮選手が記者投票で賞に選出されるなどと一緒で、審判も記者同様に、判断できない時はイメージで判断するという証左です。リクエストなんか子供の遊びくらいにしか考えてないんです。審判がAIなどで完全に機械化しない限り、この流れは永遠に続くんです。そこに切り込む為にオリックスは常勝軍団にならなくてはいかないと、8日のような試合で泣く事なるんです。優勝を切っ掛けにオリックスを見るようになった人は信じられないかもしれませんが、普通にこういう試合はおきるし、理不尽を受ける事になります。選手達は、それを考えて試合をして欲しいです

あ、1つだけこの3連戦で気になる事がありました。
伏見選手、オリックスの選手だからって制球悪い選手にインコース投げさせないでください。大量点差で勝ち確定のクソ試合中に、あんなにぶつけるとか古巣だけにしてくださいね。他のチームで同じ事をしても選手は今日みたいに大人しい対応しないと思いますよ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?