見出し画像

配布決定!!フリーペーパーの今と少し先

お久しぶりです。弓兵です!
昨年度色々あったフリーペーパーの最新号がついに配布が開始されました
いや〜本当に長かった。
慣れない事もしながら、挑戦するのは心身共に全部持っていかれるくらい疲れましたが、それだけやり甲斐はあったと思ってます。
詳しくは、次の様にまとめたので、「こんな事やってたんだ〜」程度に見て下さい。
それでは!!!本編!

概要

今回の記事は例年よりも少し遅れての配布にはなりますが、その分楽しんでいただける様な内容にするべく、編集部の皆で心血注いで作ったモノになってます。
配布場所としては、現在は市川市内の子ども食堂や話飲茶屋「つぎはし」といったメディア・プロジェクトの活動でお世話になった場所だけでなく、市川市中央図書館といった一部公共施設にもご協力頂き、配布させていただく事となりました。
これからも配布場所を増やしていきたいと感じていますので、もしお見掛けの際は手に取って頂けますと嬉しいです。

個人の感想と1年間の簡単な振り返り

今回のフリーペーパーに向けて、私個人としては主に学外の方々に「商科大のサービス創造学部ってこんな事をしてます!」という事をまず知って欲しいと思いずっと行動してきました。これまでのコロナ禍では学生達が在宅で講義を受けていた時期も長くありました。その結果、大学近辺での交流も薄くなってしまい、繋がりを感じれないとのお話も度々聞く様になりました。そう言った経験からまずは自分達の活動を改めて知ってもらう所からがスタートラインだと思い、その為の活動を私ができる事はチャレンジしてきたと考えております。

個人の感覚としてはまだまだだと感じてます。学内外の認知は広がったとは思っていませんが、これからの課題や成長できる点といった部分は後輩達へのバトンとして、今回のフリーペーパーもその材料にしてもらえればと考えています。

終わりに

ダラダラと長くなってしまいましたが、取材や配布にご協力頂いた皆様、これまで「Yellow!」の記事を読んで頂いた皆、本当にありがとうございます。
これからの「Yellow!」も面白くなっていくと思ってますので、これからの応援として、新刊のフリーペーパーを手に取って頂きましたら、是非感想を聞かせて下さい
(無料ですし)
それでは、何かしらでまた会う日まで!
さようなら


この表紙が特徴のフリーペーパー!
見つかたら、読んでみてね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?