見出し画像

ぴろみん社長のひとりごと「ものもらい!?」

「ものもらい」って不思議な言葉だなーとふと思った。

調べてみると↓↓↓

この「ものもらい」という呼び名の由来をご存知ですか。

全国各地に「この病気を治すには、人からものをもらうと良い」という意味合いの言い伝えが残っています。たとえば、「三軒の家から米をもらって食べると治る」という伝え話が残る地方があります。

↑↑↑

なんと面白い!人から施しを受けてそれを受け入れると治るってことかしら。

ものもらいってうつりそうだけど、うつる病気じゃなくて、内因性。体調悪いってこと。

そんな時は人に優しくしてもらうこと。それを受け入れること。

そんな考えだったのかなー。

それが全国各地で言われていたということも、昔の日本の優しさを感じました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?