見出し画像

開校から2ヶ月!気になる「メタバースの学校」のキャンパスライフとは?

こんにちは!好きな自分で学べる“メタバースの学校”「MEキャンパス」です。

2023年4月に開校した「MEキャンパス」は、メタバース空間で好きなアバターを使って学校生活を送り、動画教材や課題制作によって「メタバースクリエイター」になるためのスキルが学べる学校です。

4月に行われた「メタバースクリエイター 誰でも入学コース」の入学式。第1期生として7名の学生がMEキャンパスでのキャンパスライフをスタートさせました。

1年間でメタバース空間を作り上げるスキルを身につけるために、早速学習が始まっています。

そこで今回は、入学から約2ヶ月が経った今、実際のMEキャンパスの様子をコミュニティマネージャーの石川さんに伺いました。メタバース空間で過ごす学生生活とはどのようなものなのか、想像しながらお読みください!

石川 泰輔 / MEキャンパス コミュニティマネージャー
立教大学現代心理学部。慶應義塾大学法科大学院。
教育業界では大学生から現在に至るまで約15年ほど予備校・塾・家庭教師での指導、校舎運営、テレビ出演などを行う。

▼石川さんの詳しい紹介やコミュニティマネージャーの役割についてはこちら

働きながら学ぶ7名の学生が、キャンパスライフをスタート!

- まずは4月に行われた入学式から振り返りたいと思います。バーチャル空間での入学式はいかがでしたか?

石川:これまでにも何度か講師として「入学式」に参加する機会はありましたが、メタバース上での入学式は初めてです。非常に新鮮でしたし、僕自身も今までに経験したことがない楽しさを味わうことができました。

学生さんからも「新鮮な気持ちで入学式に参加しました!」と言ってもらえました。

▼入学式の様子はこちら

- 今回入学した皆さんはMEキャンパスの記念すべき第1期生ですが、どのような方が入学されたのでしょうか?

石川:20代の方から僕と同い年の30代の方まで年齢層はさまざまです。正社員として働きながらMEキャンパスに通っている方も半分ほどいます。

仕事でメタバースに触れたり、3Dデザインに取り組むのは初めてという方がほとんどですね。

- 学生の皆さんの目指すゴールや学習したい内容もそれぞれに異なりそうです。

石川:そうですね!入学式の前後にコミュニティマネージャーが学生の皆さんと面談をしてから学習がスタートするのですが、そこで設定した目標やその後にコーチと作った学習計画は人ぞれぞれ違います。

今まで経験したことない体験の数々!「できる」を積み重ねる学習スタイル

- MEキャンパスで1ヶ月過ごしてみて、いかがですか?

石川:ずっと教育の仕事をしてきましたが、MEキャンパスでの経験は新鮮です。

例えば僕は、週に1度学生の皆さんとお話してるのですが、全員がアバターで過ごしているためリアルでお会いしたことはありません。バーチャル空間で深い対話を続けることって、なかなかない体験ですよね。

また、学生の皆さんから受ける刺激も大きいです。多くの方が仕事をしながら学習しており、忙しい中でモチベーションを高く過ごしていることを尊敬していますし、僕自身もそんな皆さんの力になりたいと考えています。

- 面談ではどのような会話をしているのでしょうか?

石川:学習の進捗や日々のできごとなど、いろんなことを聞いています。僕自身が「気軽に話しかけられるお兄さん」のような立ち位置でいたいと考えていることもあり、仕事からプライベートなことまでざっくばらんにお話していますね。

相談の内容は人によって異なり、技術的な悩みもありますが、勉強のコツや進め方に関する悩みを相談をいただくことも多いです。

あとは、興味関心のお話をすることも多いです。最近だとNFTやブロックチェーン、仮想通貨などWeb3系に興味がある学生さんが多く、これから勉強したいという声を聞きます。やはりMEキャンパスでメタバースを学んでいると必然的にWeb3には興味が出てくるのでしょうね。

- 学生の皆さんはMEキャンパスでの学習にどのような手応えを感じていますか?

石川:今は課題に向けて「Unity」や「Blender」といったツールの使い方を学んでいる段階ですが、「新しく操作方法を覚えられて嬉しかった」や「自分でもできるイメージを持てるようになってきました」と成長を教えてくれる学生さんが多いです。

動画で学習して、自分で触る。わからないところは自分で調べて課題を進めていくMEキャンパスの学習方法が、うまくワークするようになってきました。

交流会やチャットは「好きな自分で学ぶ」機会。これからのMEキャンパス

- チャットツール「Discord」で交流ができるのもMEキャンパスの特徴だと思いますが、学生同士の交流に関してはいかがですか?

石川:交流はこれからという段階ですが、学習に関する質問の場として積極的に活用してくれています。

「課題に向けてこんなものを作りました!」「ちょっと見てもらえませんか?」といった書き込みがありますね。

石川:今後はグループ活動も始まりますし、サークルや特別授業などみんなで集まって何かに取り組む機会は増える予定です。

例えば、卒業後の働き方について気になっている学生さん向けに、僕とメンターの半澤さんでメタバースクリエイター業界をテーマに話すトークライブを企画しています。

アドバイザリーの方をお招きした特別授業や、課題の合同発表会、学園祭など、他にも企画は目白押しです。

- どんどん参加できるものが増えていって、楽しみも増えそうです!

石川:そうですね!ただ、ひとつお伝えしたいのは今後MEキャンパスではさまざまなイベント・行事を企画していきますが、そのどれもに必ず参加する必要はないということです。

MEキャンパスは「好きな自分で学ぶ」というコンセプトがあるように、Discordやイベントは必ず参加してほしいものではなく、好きな自分で学ぶためのツールだと考えています。

僕らは「積極的に他の学生と話したい!」「いろんな情報を知りたい!」という方向けに場所を作っていますが、チャットツールが苦手な人、わいわいとしたイベントに苦手意識がある人は無理に発言したり、サークル活動に参加したりしなくてもいいんです。

MEキャンパスの楽しみ方は人それぞれ。どんなスタンス・個性を持った方でもサポートできるような環境をこれからも用意し続けたいと考えています。

- 最後に、皆さんへメッセージをお願いします!

石川:MEキャンパスでのキャンパスライフを、僕自身も楽しんでいます。3Dデザインやプログラミングに関する動画を自分も見たり学んだりしていて、学生さんと面談で感想を言い合えることを楽しみにしています。

これから3年制の「通信制同時入学コース」の学生さんが入学したり第2期生が入学したりする中でもっと皆さんと交流したいと考えていますし、それぞれのサークルで集まるなど、交流の場も作っていきたいです。

特に今回入学した7名の学生さんは記念すべき第1期生としてMEキャンパスにとっても業界全体にとっても貴重な人材になると考えています。

これからは就職や今後のキャリアのサポートも始まるので、1年後に皆さんがどうなっているのか今から楽しみです。

公式LINEでの相談やオンライン個別相談会を開催中!

「MEキャンパス」では、公式LINEでのご相談や、オンライン個別相談会を設けています。「自分がメタバースクリエイターになれるか不安...」「メタバース空間での学びってどんなもの?」など、気になることは、ぜひお気軽にご相談ください!

オンライン個別相談会は申し込みフォームよりご予約ください。

LINEでのご質問、ご相談も随時受け付けております。
公式LINEをチェック!

好きなあなたで、好きなことを、好きなように学ぶ。「MEキャンパス」
2023年4月に開校した、メタバース空間で専門的な技術が学べる“メタバースの学校”「MEキャンパス」。「好きな自分で学ぼう」をコンセプトに、メタバース空間で好きなアバターを使って、自分の好きなことを好きなペースで学ぶことを実現します。https://mecampus.org/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?