将棋ウォーズで初段になる

プログラミングの勉強に励む

 昨日(2月10日)、病院から帰った後、3時間ほど寝ていた。
 病院から自宅まで約40分歩いて帰った関係で少し疲れたからである。

 しかし、約3時間寝たら楽になった。
 そこで、午後10時半くらいからプログラミングの勉強を開始する。
 こつこつこつこつ。

 プログラミングの勉強楽しい。
 明日か明後日まで学習したら、週末は何かアウトプットをしたい。
 HTML・CSS・RUBYなどを使って具体的に何を作ろうか。
 まだ、決めていないが、麻雀関係の何かを作ろうかと考えている。

将棋ウォーズで初段になる

 さて、閑話休題。
 将棋ウォーズのお話。

 将棋ウォーズで課金しない場合、1日に指せる将棋は3局である。
 そして、1日の切り替えがなされる時間が午前3時である。
 そこで、午前3時になったところでプログラムの勉強を一時中断する。
 そして、将棋ウォーズを指した。

 将棋ウォーズの10秒将棋、昨日の段階で私は4連勝していた。
 そのため、3連勝すれば初段に昇段できる状況であった。
 こうなると「早く初段になりたい」と欲が出てくる。

 しかし、欲を出して将棋を指すとロクなことがない。
 よって、勝敗は気にせず、最後まで丁寧に指すことを目標にして指した。

 結果は短期確変も手伝って3連勝、初段に昇段した。

画像1

画像2

 1級になるまでの成績が29勝24敗。
 つまり、最初から1級まで53試合もかかった。

 他方、1級から初段までの成績は30勝13敗。
 思ったよりは時間がかからなかった。

 棋譜は貼らない。
 褒められた内容ではないし、ミスだらけだからである。

 ただ、自分の中では、最後まであきらめず、かつ、丁寧にさせたと思う。
 だから、素直に私を褒めておく。

今後について

 これからどうしようか。
 今の私は「初段が維持できればあとはいい」と思っている。
 二段を目指す、三段を目指すつもりはない。
 正直、これ以上、将棋に対してリソースを投入したくない。

 また、10秒将棋から10分切れ負けに移る気もない。
 約30級から初段になるのはそれなりに大変だと考えられるので。

 よって、今後はまったり将棋を指すにとどめようと思う。
 1級に陥落すれば考えるが、現段階でそれを気にする必要はなさそう。
 精神的に前向きになっている以上、将棋以外のことに目を向けたい。
 将棋は私のメンタルを回復するために始めたものにすぎないので。


 では、プログラミングの勉強に戻るので、今回はこの辺で。
 眠くなる前にひと段落終えるところまでいきたいものだなあ。
 8時くらいまでは眠くなりませんように。

もし気が向いたら、サポートしていただければありがたいです。 なお、サポートしていただいた分は、麻雀研究費用に充てさせていただきます。