見出し画像

方位もやっぱり子どもの方が効果が出やすい?

先週、夏休みに入ったので子どもを連れて方位取りに行ってきました。
方位取りの目的地は、弘法大師・空海さんが建てた東寺です。

ちょうど、弘法大師のご縁日という事で弘法市というのが毎月開催(21日)されており、すごい数の店と人出。
法要にも参加しようと思っていたので、ゆっくり店を見たいのもそこそこに御影堂へ。
ちょっと遅刻したけれど、無事に参加できました。
場所が変わればやることも違う。初めての法要を興味深く体験させていただきました。

終わって、ロウソクとお線香をあげる、あげる、あげる。
それぞれのお堂で、場所があれば全て火をつけました。火を使った方位取りですね。
先月、別のお寺さんで法要に参加した際にお喋りしたベテラン参拝者の方に色々教わったので、ロウソクもお線香も持参しました。
そうするとお金の事を気にせずに全て火を手向ける事が出来たのでとても良かったです。

東寺は、たくさんの仏様をお祀りしていて、各お堂ごとに異なるご本尊がいらっしゃるので、その数だけ御朱印がありました。
その数なんと9種類!夏限定と、弘法大師1200年記念を合わせたら11種類。ありすぎでしょ!と思いながら子どもとふたつずつ頂いて帰りました。

さて、帰宅してから。
私もその日は疲れが出なかったけれど、子どもも元気いっぱいで次の日のスイミングもしっかり泳いで、ご飯のお代わりを3回もしていました。
私はその後ダウンしました…(笑)。

子どもはそれに加えて、すごく集中力が上がったのか、夏休みの宿題をものすごい集中して取り組んで、国算理社の宿題冊子を全部終えてました。
すごい効果!
お不動さんの護摩を申し込んだ効果もあってか、大嫌いな勉強が楽しいんだけど!と言いながら、自主学習の漢字ドリルもスイスイやってました。
自分でも、方位すごいね!ママ何の魔法かけたの?とか言って驚いてました。

効果が出過ぎて私もびっくり。
何でも子どものほうがエネルギーの澱みが少ないから効果が出やすいんでしょうね。
汗疹の掻きむしった瘡蓋もどんどん治っていってだいぶキレイになってました。
方位術、恐るべし。
いや、方位術というより、金函玉鏡方位術だからこの効果なんだな、と思いました。
書いておられる林先生の実践に裏付けられた効果はやはり信憑性がありますね。

難しいけどお勧めしたい内容です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?