見出し画像

続唱型トライバルズーレポート10月 後編

どうもです。me-kunです。

というわけで後編のCC珍道中をお送りしたいと思います。

2大会だけではありますが、メタゲームに苦慮しつつ練り上げた構築の変遷を前編とともに楽しんでいただけたら……それではまず月の始めに行ったプレミアム予選から!
まあ前編で結果割れてるわけですけれども


ドラスタチャンピオンズカッププレミアム予選

①💍レンオム 0-2

1いきなり不利相手

序盤からカヴー連打でライフを狙うもテフェリーバウンスで時間を稼がれオムナス着地からライフゲイン連打で負けといういつものな展開

お祈り探索で火力を引けず残り1が削りきれなかった……負け

2母聖樹、エリシュノーン、ラヴィニア1枚を工作員と交換

今回はラヴィニアが最速着地するもドラコが母聖樹されたりカヴーがテフェリーバウンスされたりと見事にかわされて時間を稼がれてオムナス着地して以下略

ぐすん


黒単貴重品室 1-2

1初手思考囲いから想起を疑う。手札が力線2枚という塩梅で展開するより次の相手の動きに対応する方がいいかと、なぜか落とされなかったドラコを出すのを遅らせると、セットされる貴重品室、なん……だと……?

メインからハンデス採用の貴重品室だったようで慌ててドラコ等どんどん展開していくも勅令やら黒行進やらで捌かれていき、最終的にシェオルドレッドと💍のライフゲインでハンド差つけられ火力圏外までいかれ投了

終わってから最近のリストを眺めていると思考囲い採用リストが過半数でした。初期のハンデス無しのリストを見てから全くチェックしていなかった……

こまめにリストを見ていないからこうなるのである。

2とりあえず高山の月と母聖樹、的が少ない激情と稲妻1枚をOUT、オークはほっとく

このマッチは序盤からカヴーやドラコの殴りが通っていき、ドルイドも5/5まで育つ

💍を出されるも伝家の宝刀踏みつけTarget meからの総攻撃で勝ち

3ランデスで赤マナ出なくなりましたッッッッッ

高山の月は引けず母聖樹も展開のためにセットせざるを得ず、工作員でちまちま殴るのみ

そしたらカーンからの隔離するタイタン、はい


ハンマータイム 2-1

1初手シガルダソプター、はい

からのハンマー装備が止めれず、サーガから影槍も持ってこられて負け


2高山の月、ビガー、母聖樹in

血編み3工作員1踏み鳴らされる地をOUT

このマッチは相手さんの2枚のサーガにビガーを撃ち込んで動きを止めてドルイドを育てつつドラコやカヴーの殴りで勝ち

暴力!


3ワンマリ、ハンドがフェッチと平地だが除去が揃っており高山の月もある。

そうしたら初手のドローでフェッチを引き込み足回り解決

2ターン目に相手さんがサーガを出したところで月

そうすると、どうもサーガを大量に抱えたキープだったようでカヴーを展開した後投了を頂く

やっと勝てた……


黒赤想起 1-2

1初手囲い、2点バーン……おいしくないんですね、これが

ドラコを抜かれて肉がない

一応火力やらなんやらで応戦するも最終的にシェオルドレッド着地、じりじりライフを詰められ負け


2工作員と踏み鳴らされる地を力線と母聖樹に交換

ダブマリして力線を引き込み展開

その後ドルイドも込みで必死にカードを探してシェオルを除去したりカヴーで殴ったり

最終的にカヴーのルーティングから部族の炎を引いて勝ち


3ワンマリで力線、なんとか戦線を維持し殴っていく。

残りライフ10のところで部族の炎顔面5点!次のターンで勝てるかと思ったら……血染めの月!

そして悲嘆が出てくる。なんとか除去しようと踏みつけを撃つとフェインデス、部族の炎2点で稲妻引きを狙うも引けず負け

土地が止まってしまったのがすべてでした。


アミュレットタイタン 1-2

1相手さんの引きが思わしくなく草食獣が出るのみ、こちらは獣の探索で有効牌を探す旅

激情ハードキャストからなんか間に合って殴り勝ち


2とりあえず血編み2枚と激情、踏み鳴らされる地OUT

ビガー、母聖樹、高山の月をin

初手アミュレットをビガーするも後続のドロモカが止められず、タイタンも着地して負け


3デカブツの除去がしんどいモダンはっじまっるよー

というわけで初手でアミュレットをビガー

しかし後続のアミュレットからガチャガチャしてタイタン速攻パンチが止められず負け

なんか今日きついとこばっか当たるなって。


赤白オボシュ 1-2

1うるせーッッッッッ(誰も何も言ってない)戦いに終わりはないんじゃゲボカスがよぉ!

終わる時は死ぬ時じゃ

というわけで最後までやります。はい

サーガのトークンに負けました。

ついでにいうとミシュラの研究机からボルトが捲れて負けました。

はい


2とりあえず母聖樹とビガーと月

部族の炎3、工作員2、確かサーガもあるけどサイドに月も入ってたような覚えがあるリストなので

このマッチは終盤土地引きが続いてダメかなーと思ったら1枚のトライバルが捲れて勝ち

はい


3工作員と部族の炎1枚交換

サーガや歴戦の紅蓮術士等対応しきれず負け

最後まで土地引きとラストドローが高山の月、遅すぎる。

一応月を出されて母聖樹したりみたいな攻防もあり最後までわからないマッチではあったが、廃墟の地のランデスも響いた。


というわけでボロ雑巾になってきました。

実は現環境において続唱型トライバルズーというのはけっこう向かい風だったりします。

レンオム、黒単貴重品室、アミュレットタイタン、環境のトップ帯のデッキは基本不利です。

レンオムは対策して勝てるようになったと思ったら強化カードがきてまた勝てなくなるというのを繰り返して来てるので腹がたちますね(#^ω^)

しかし、デッキのパワー自体は相変わらず強いので環境に合わせて組み変えればいくらでも対処はできる(はず)

というわけでデッキをモデルチェンジして店舗予選へ

以下にトップ帯デッキの不利理由

レンオム、豆の木カスケード等派生系も含めて

それぞれのカードが絶妙に嫌なところをついてきて本当にしんどい。

こちらの高いp/tを無視してくる孤独や力線、続唱を封じるテフェリー、火力圏外までライフを回復させてしまうオムナス、対レンオムにクリティカルなカードであるロキーリク将軍にこれまたクリティカルに刺さってしまうレンと6番

どこまでいってもフェアデッキをボコボコにするのが得意なデッキ相手にフェアデッキで挑むのだからまあそうなるわなっていう

とりあえずライフゲインカードは全部禁止にしよう(バーン脳)


黒単貴重品室 このデッキは言ってしまえば除去を積めるトロンである。

まあ除去だけならこちらの攻撃力を考えたらなんとかなりそうな感はあるが、廃墟の地と解体爆破場によるランデスが合わさるとゲロを吐き散らかすことになる。

そもそもトロンがしんどいというのもあるから……うん


アミュレットタイタン

どうせいと?(笑)

ワンアクションの破壊力が段違いすぎて無理

対処札はあるが、やるたびに引かなかったり無視して動かれたり破壊されたりで勝てたためしがない

正直やりあった経験が少ないってのもあるやも


バーン 

どうせいと?(天丼)

フェッチショックを多用するミッドレンジデッキで続唱ギミックが乱動する渦に引っかかるのでめちゃくちゃきついです。

デッキコンセプト上1マナアクションが少なく1:1除去が基本だからクリーチャーの展開にも押し負けそっちの対処の間に火力でこんがり

自分は神聖の力線を入れることで対策しているが他デッキへの刺さりを考えると微妙なところというのがネックか

黒赤想起は安定しないしリビングエンドも勝率低い、トロンも最速ムーヴを止められないと中々巻き返せない。

まともに勝てているのはハンマーカスケードクラッシュくらい

まあ粛々とやるだけです。はい


変なカードが何枚かありますね。


GIRAFULLチャンピオンズカップ店舗予選

ハンマータイム 2-0

1こちらワンマリ、相手ダブマリ

初手寺院の庭タップインからサムワイズフードとかを連想したが、2ターン目に石鍛冶が出てきてハンマー確定

ここには昨日寝る前に激情と入れ替えた踏みつけを撃ち込むも、ワンモア石鍛冶は止められない。

とりあえずカヴーを出して構えると、純鋼が出てきて石鍛冶タップでハンマー装備

やばいなーとなるも、そこから運良くトランプルがつかず、除去をはさみつつブロックとカヴーの殴りでライフレースでマウントを取る。

そしてラスト血編みから部族の炎顔面5点と総攻撃で残りライフを刈り取り勝利


2とりあえず高山の月、活性の力、激情をin

ラヴィニア1、テフェリー1、ロキーリク2、美徳の力をOUT

ちなみに母聖樹は入れ忘れてた←

このマッチはサーガを展開されるも影槍を力線で除去に成功

トークンとの殴り合いに勝ちそのまま勝利

影槍を許してはいけない

減らしたけど将軍からのゴーレム連打が有効に働いた。

ロキーリク将軍は早いデッキ相手には展開する余裕がないというので少し減らしたりしているが、そういうデッキって除去での対応策が無かったりもするから案外マウント取ってる時には有効だったりする。


青トロン 2-1

1トロン、これは……ってなるもラヴィニアが活躍、ラヴィニアはバリスタで落とされるも殴りまくる。

そして部族の炎を撃つと否定の力が飛んでくる。トロンランドしか出てきておらず、まさかの青トロンという塩梅

トロン完成から大いなる創造者カーン、ワムコと展開されるがそこに力戦2枚が刺さる。

更地の盤面にロキーリク将軍が着地し相手さんはドローゴーが続く、3点パンチを繰り返し血編みも合流したところで投了もらい勝ち


2とりあえず高山の月、活性の力、母聖樹、砕骨をin

とりあえずロキーリク3稲妻工作員1OUT、完全にフィーリング

このマッチはライフ一桁まで追い込み月を置いてトロン成立を妨害するも💍や打ち消しで時間を稼がれて土地が伸びてしまう。

創造者カーンから隔離するタイタンを持ってこられ、こちらは対応策無し

さすがに💍のドローも加味したら8マナ目の土地も引かれるかと、💍ドローから土地置きタイタンで負け


3月を貼ってトロン成立を妨害

そこにカヴーを出していく

血編み髪のエルフからテフェリーが捲れるのには緻密、しかしトップ置きからのテフェリーは着地成功!

そこからガシガシ殴っていき火力で残りライフ1

お祈り💍ドローも対応策無しで勝利!


ヘリオッドカンパニー 0-2

1オーリオックのチャンピオンとかいう決戦兵器の前に砕け散る。

カヴーが延々とブロックされ続けバリスタが育ちまくり、レインジャー長の殴りもあり負け


2怒りの激情と砕骨、母聖樹in

ラヴィニアとテフェリーをOUT

初手寺院の庭に楽園の拡散で高山の月持ってきてたらなあってなる。

ただ森に貼られたら何もできないし考え方はあっているけどもなんともっていう

そして今回もオーリオックのチャンピオンがライフゲインしまくり無限にブロックしまくりで攻撃が通らない

ブロックスタック踏みつけで落とそうと思うも来ずでスパイクの飼育係やバリスタが育ちまくりそのまま殴り負け


身内の黒赤想起 1-2  

なーんで身内戦やねん(笑)

激情まだ死んでいないでカヴー焼死

ラガバンも出てきてライフロスが止められない

負け


2母聖樹、激情、砕骨をin

美徳の力、テフェリー、ラヴィニア1をOUT

このマッチはロキーリクからゴーレムを展開してそのまま殴り勝ち



3後攻スタートは神聖の力線を入れてみる。

工作員を3枚とラヴィニアをOUT

そして力線がどうこうというよりハンドの質と土地の枚数的な問題でダブマリしたら一応力線を引く、が、激情まだ死んでいないとラガバンで対応しきれないままボッコボコに殴られて負け

前が見えぬ

やはり神聖の力線はしっかり回るハンドをキープしていないとな面もありやめておいた方がええやもな

難しいところですね


⑤💍レンオムサヒーリ 2-1

1レンオム、このマッチはラヴィニアを立てていたこともありカヴーとともにガンガン殴っていく、孤独や力線に邪魔されないのはいいですね。

途中でロキーリク将軍も合流してゴーレムを出して殴っていく

ラヴィニアが除去されるも、最後に顔面5点2発で圧倒し勝利


2とりあえず激情と砕骨をin

稲妻2枚と工作員2枚を交換(だったような)  

カヴーやドラコで殴っていくがテフェリーのバウンスや💍の効果でジリジリ詰められていき、サヒーリから孤独コピーで場が壊滅

負け


3とりあえずもう殴っていくしかないとロキーリク展開、またもテフェリーでバウンスされまくるも、お相手さんの手札をほぼ枯らすことに成功

残りライフ8 、ドラコ殴りから部族の炎で勝ち

同率の中でオポトップだったので無事SEいきました!

仲間内の黒赤想起もSE突破で盛り上がりました。



SE

ヘリオッドカンパニー 1-2

1再戦、いきなり序盤からヘリオッド着地には力線、ワンモアヘリオッドにこちらもワンモア力線

今回は除去がうまいこといき殴り勝ち


2↑の入れ替えと同じ

今回はヘリオッドからのコンボが止められず無限バリスタで負ける。

やはりコンボは厳しい

オーリオックのチャンピオンをブロックスタック踏みつけで倒すことには成功したが……


3 序盤はそれなりに殴り合いできていたが、やはりオーリオックのチャンピオンが辛い……終盤で議事会の導師が6/6まで跳ね上がり一気にピンチに

とりあえず激情を立てるもバリスタが出てきてヘリオッド込みで無限ダメージで負け

儚く散ったのであった。


仲間内の黒赤想起も負けてしまい仲良くSE1没

とりあえず、死の影ゲットだぜ……(震え)



総評

ドラスタCCプレミアム予選1-5
GIRAFULL CC店舗予選3-3 SE1没
月間成績14-13
年間成績96-61-1


・月の始めから1-5スタートでどうなるかと思ったが、なんとか勝ち越し!平日大会で久々の3-0もできたしデッキ改造の成果が出たかなと



・ロキーリク将軍は以前散々こき下ろしてデッキから外してしれっと戻してまたフェードアウトとかいうお前……ってなるような扱いをしてきたが、環境や練度の変化でだいぶ使用感が変わるなーって思いました。

本当に独創力がメタゲームから脱落したのが大きすぎる。


私見ですが、関西圏はレンオムや派生系?の豆の木カスケードやドメイン想起を擦っているプレイヤーが多く、孤独……最近はそこに豆の木も入り、さらに不利を取りやすくなったトライバルズーにおいてロキーリクは特効薬となりうる存在です。

まあレン6に対抗するための美徳の力はどないやねんというところはありますけども


・メインラヴィニアはロキーリクのための多色カウント、美徳の力コストの白いカードとして、力線の束縛やモダホラ想起エレメンタル等の対策として入れたが、いい活躍をみせてくれた。

特にメインからリビングエンドに勝てる可能性を上げられるのは大きい


・美徳の力は……よくわからない(笑)

対レン6でロキーリクを守るためとして投入してみたが、そもそもロキーリクを4枚フル投入しているからもしかしたら過剰かもしれないが、6/6カヴーや5/5ドラコのロマンには抗えなかった←


しかしトライバルのミラーマッチなんかで有効に働きそうでもあるしもう少し試してみたい(というかそもそもゲーム中あまり引けていない)

今のところの使用イメージとしては、メイン戦での上振れを狙ってのメインデッキ採用

レン6入りのデッキやトロンのようなレンジを詰めていきたいデッキに対してはサイド後も残すみたいな感じでやっている。


・黒赤想起に対して神聖の力線を入れるムーヴはやはり厳しいのかもしれない

バーン対策兼各種デッキへの……という塩梅だが、やはり虚空の力線を持ってきたほうがいいやもって

ただ安らかなる眠りも使い勝手がいいから悩ましいところ

そもそも大きい大会でバーンにあまり当たらないし、多少切り気味にチューンしてもいいかも(とかなんとか言ってたら当たる)


・メイン活性の力は悪くは無かったが、ちょっと尖らせ過ぎたかなあと

感触は悪くなかったものの、調整としてセカンドデッキと一人回しして、入れた2枚を全て引いて何もできずに負けたのがきっかけでサイドに戻したという感じですね。

果敢相手にビガーなんて効くわけないんだよなあ……

こんな感じでした。

君もトライバルフレイム顔面5点で気持ちよくならないか?


環境トップ帯がきついきついと書いて勧めるのもどうかとは思いますが……使っていて楽しいし、動きがパワフルで簡単なデッキ(主観)ではあるので……はい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?