見出し画像

続唱型トライバルズーレポート 9月

どうもです。me-kunです。9月のレポートになります。よろしくお願いします。


9月の最初はこんなリストでした。


GIRAFULL FNMモダン 

カウンターモンキー 0-2

1 序盤からドラコで殴る殴る。

ラガバンをドラコで牽制しつつボルト、帳簿裂きを力線!

しかし残りライフ4のところでテフェリースタックでアンホーリー×2でドラコがやられてしまう。

2枚も使ったならここは残しとくかとテフェリーをプラスすると今引きアンホーリー!

そこから3ターンくらい連続で土地を引いて無事死亡

土地は減らしても来る。はい


2とりあえずレスピをin

なんとなくで部族の炎と砕骨の巨人を1枚ずつOUT

正直どうなんだそれってinoutだがまあ……うん

ワンマリ後の手札の土地がザンダーと踏み鳴らされる地と島、こういう立ち回りが一番しんどいが……とりあえずキープ

ドラコを出したり除去を飛ばしたりすると月が早めに来てしまう。

こちらは血編みが吸い付きまくり森さえあれば回るハンドだったがこういうときに限って月が来るまでに森や持ってこれるフェッチが来なかった。

見事に嵌められて負け


ジャンドランタンコントロール 2-1

1初手ランタンで色々と察する。

ハンデスで手札が削られていく中ハゾレトが着地、罠の橋があるがこれでバーンしてやるぜという構え……にはサーガから真髄の針、はい

そこから散発的に火力を撃ち込むが、最終的に地獄料理書が着地しフード量産で火力の圏外に入り、無理そうかなーと投了


2とりあえずビガーと高山の月をin

的が無い稲妻と激情1枚をOUT

このマッチではカヴーが定着しガンガン殴っていく。

部族の炎をハンデスから外科的摘出されるということもあったが、サーガを高山の月で封じれていたのも大きく、相手さんは罠の橋を探していたが見つからずそのまま勝ち



3 裁断機が相手を対象にしているかどうかがわかっていなかったが、対象に取っているようだしやはりハンデスがきつかったので神聖の力線をin

とりあえずで砕骨の巨人をOUT

初手が思わしくなくマリガンすると、土地が島と森だが神聖の力線に月にと充実した内容のハンド

とりあえずキープすると相手さんはサーガから写本裁断機

こちらは後攻ドローで蒸気孔、月を出してサーガ没シュート、はい

その後上手いこと土地を引き込み続け血編み連打で勝ち



期待の新人


このタイミングでデッキに大きな変化がありました。大人気発売中の「エルドレインの森」より探索するドルイドです。

以前表現の反復を入れていたときは、強いには強いがデッキにやや合わない部分やフルタップ続唱で捲れてただの1ドローになったり……というところがあった。

ドルイドはクリーチャーとしても出せるし、続唱で一気にパンプするからアタッカーとしても悪くない

何よりほぼバニラの1/1に対応を強要させるって強くない?って

まあ最速フルタップ続唱で捲れるとうーんとなるのはご愛嬌ってことで

とりあえずテフェリーとハゾレトを外してみる。 

後、サイドデッキに謎のオタクカードが入りました。


聖なる場というストロングホールド初出のカード

これは身内とのフリプで黒単の廃墟の地と解体爆破場によるランデスで盤面をボロボロにされたからですね。

汎用性が無さすぎるからピン採用ですが果たして


こんな感じになりました。

メインデッキが4積みのカードと2枚の激情でたいへん美しい仕上がりに



ふらっと火曜モダン

カウンターモンキー 1-2

1 ワンマリ、とりあえずドラコを展開するとお相手さんは除去ができず苦しい様子

そこに続唱軍団をひとつまみして殴り勝ち



2 とりあえず工作員を2枚外して安らかなる眠り

試験的に月を最大限ケアする形にしてみる。

しかしこのマッチは月云々以前に帳簿裂きの除去が遅れものすごく強くなってしまい濁浪まで着地、ドルイドが土地とカヴーをめくってフルで使い切ったりとめちゃくちゃ強いやん!ってなるもフライヤー軍団の前に負け



3またもワンマリ、はい

このマッチは中盤にチャネラーが定着してしまいガンガン墓地を肥やされ濁浪

カウンターモンキーに最近負けてるけど今回定業も1回くらいしか唱えられてないし何があれなのか

というか必要なカードが極端に来ないんだが?



身内のブルームーン 2-0 


1身内戦、次当たりますよ。と逆にフラグを立てることで当たらないという戦略、はい

ドラコを緻密されるもカヴーが通って殴ってそのまま勝ち

なんとか叱責は来ず



2メインが月対策しきっているデッキなためそのままでいいかということで後攻スタート

今回は相手の痛恨のマナスクリューッッッッッ、カヴーが緻密されるもドラコが通り殴って勝ち

この展開なんかデジャヴ感




トライバルズー(クロパ) 2-1


1先攻を取る。ワンマリ、こんなんばっかです(笑)

今回はこちらのドラコの殴りと攻め筋の除去がうまいこといって勝ち



2とりあえずビガーとラヴィニアを1枚、試験的にこの3枚を試してみる。

OUTするカードは巨人、激情2枚、しかし相手さんからオークが出されたところで激情外さんでよかったなーって

意外とこのマッチは激情でカヴーやタルモが焼けなかったりするのでって感じのOUTだったが……オークやラガバンのことを考えると悪手だった。

今回は広がりゆく海が4枚飛んできたりして思うように動けない。

ビガーはこういうとき使えるがいってもそれだけ

カヴーに殴られて負け 



3とりあえずラヴィニアみたいな非力なカードはあかんと激情を戻す。

ビガーは一応残す。

このマッチはお互いに除去し合った結果泥沼の膠着状態に

しかし相手の場にはタルモにオーク、こちらはカヴーやドラコがいるもとにかくタルモやカヴーを2体がかりのブロックで止める展開

お互いにハンドが枯渇する中引き込んたドルイドから獣の探索!そこからドラコをめくり一緒にドルイドも出す。

次のドローで血編み→工作員→ボルトというインチキをしてドルイドが一気に3点パンプ

ドラコだけで殴って安全に致死圏内まで入れてから総攻撃で勝ち


MMM 

青赤ベルチャー 2-0

1 相棒カヒーラ

お互いワンマリガン

初手歌狂いの裏切りを土地としてタップイン、ベルチャーです。

とにかく早めにゲームを畳もうとドラコで殴る。手札に火力はあるも土地が伸びず、無理やり探索するドルイドで探そうとするも森、まあもらえるだけありがたいけども

ラストターン大丈夫か……?となるもお相手さんも決めきれるだけのハンドではなかったようで勝ち


2ベルチャー相手にはこれだ!と神聖の力線をin

的が無く重たい激情と血編みを2枚OUT

初手で力線を出すことに成功して上々の立ち上がり

相手さんは2ターン目に儀式からの血染めの月!こちらは探索するドルイドで有効牌を探しに、すると砕骨の巨人を引き当てる!

次のターンにも初手で引いていた巨人を出して殴っていく


そのまま殴りまくるも加工からサーチしてベルチャー着地

巨人が焼かれ積み込みが始まってしまう……と思ったら早々に蒸気孔が捲れてしまい積み込みムーヴ失敗、おそらく母聖樹対策か?と思われるがこれは好都合


なお、エンドにトライオームをサイクリングすると稲妻が捲れ、返しに巨人と稲妻でゲームセット

月対策は、無視して殴るが1番ってやつですねぇ


というか、重たいというのはいいにしても月来るのわかってる相手に血編みを外したのはなぁぜなぁぜ?(激寒)


ジャンドサーガ 2-1

1相棒ジェガンサから初手コジ審、さらに囲いも飛んでくるがこちらはドラコ(今引き)出しにドルイドや続唱軍団が控えておりアドの塊だらけ

圧倒的戦力差でオークを激情で焼き払って勝ち



2とりあえず高山の月とビガーを1枚in

部族の炎をOUT、ふわふわしすぎてるサイドアウトである。

このマッチは血編みから高山の月が出ている状態で高山の月を捲ってしまう(キレそう)

長期戦になりジェガンサも出てきて競り負ける。

そしてここで痛恨のミス発覚、安らかなる眠り入れ忘れてた←


3キレながら月と巨人を1枚安らかなる眠りに変更

このマッチは続唱で都合好く安らかなる眠りと高山の月を捲るとかいうデッキがデレまくった結果の勝ち

最後は血編み連打でカヴーに工作員にと動きが強かった。

よくよく考えたらビガーいらんかったなって←


赤白ハンマータイム 0-2

1相棒ジェガンサ、多いなあ

そして初手が……平地からルーンの与え手?

与え手採用デッキといえばハンマータイムだが、ジェガンサ……?
ジェガンサ採用デッキでよくあるジェスカイブリーチとかって与え手入ることってあるか?そもそも平地採用だし……?
とりあえず焼いたら次にゴブリンエンジニア、なんとジェガンサ入りハンマーでした。初見

カルドラを落とされた返しにこいつも焼くが、再誕造を出されてカルドラが場に出てしまう。

これを探索するドルイドで力線を探して没シュートするもサーガが動き出し負け

2迷わずビガーと高山の月をin

血編み3枚と部族の炎を2枚OUT血編みのちょい残しはビガー用に一応という感じの

しかしここで初手土地無しからの色合わず&サイドカード無しでダブルマリガン

なんとかキープして対処していくもまたも再誕造からカルドラ

そこにハンマーと影槍が付いて負け

強すぎる……

メイン戦の時点でカルドラリアニを見ているのだからripを入れるべきだったが、普通のハンマータイムと同じように動いてしまったのがよくなかったですね。

反省



アガサヨーグモス医院 2-0

1スタッフの人からMMM始まってますよと言われて、えっ?って思ったらコンパニオンがログアウトされてて通知が来てませんでしたとさ

大会のマッチ開始時間をコンパニオン頼りにしてはいけない(戒め)


トラブルがあったものの、初手ハーフリングを稲妻、次のハーフリングも踏みつけ

徹底的にマナクリを焼くとグリスト着地、こちらはカヴーを2体展開、さらにドラコも合流するもカヴー1体はグリストで破壊される。

こちらの高い攻撃力を前に小型クリーチャーで凌がれ続けまたもグリスト、力線するもさらにヨーグモス!

ヨーグモスは何気にプロテクション人間を持っているため、育てたドルイドのアタックが通らない!とりあえずカヴーで殴っていく

ヨーグモスを落としてもアガサで追放されたりもしてかなりの消耗戦に

しかし、最終的にはこちらの殴りが上回りライフを詰めて勝ち


2即断即決でレスピをinついでに調べ等の対策にラヴィニアも1枚(後から考えるといらないと思う)

とりあえずで血編みと工作員と部族の炎を1枚ずつ

ふわっとしすぎている……

序盤にハーフリングを焼いて狼2体を安らかなる眠りからの激情

そしてカヴーやドラコを展開して殴っていく、相手さんはやや土地が伸び悩んでいる様子なため、中盤のハーフリングにも稲妻を撃ち込んで次のターンの4マナ到達を防ぐ

結局レスピに母聖樹を撃たせたりさせて動きを一手遅らせたりして終始こちらがマウントを取り続け勝ち


id

なんとか予選突破!

SEへ

 


SE

ジャンドサーガ 2-0

1相棒ジェガンサ、土地を見てジャンドサーガ確定、今日多いなあ……。

序盤からカヴーや続唱軍団を投入しまくる。

サーガでトークンを出されるもサイズがそこまででもなく力線で影槍を没シュート!

そして激情で燃やし尽くして勝ち


2とりあえず安らかなる眠りと高山の月2枚、私はジャンドサーガ相手に月を2枚投入することを覚えた!←

まあ元々トロンがきつすぎるからという理由だからええんです。ええ

部族の炎を2枚と巨人2枚をOUT、本当にふわっとしている。


初手がインダサと鋳造所で青が無いがまあ動けるハンドなためキープ

カヴーや探索するドルイドを投げていくもいっこうに青い土地を引かない。まあ……まあ

やっと引いてきたのは終盤

ちなみにドルイドが7/7まで育つ、でかい

ジェガンサを力線で没シュートして殴って勝ち


グリクシスシャドウ 2-1

1相棒ジェガンサ、多い多い

最初血染めのぬかるみが出てきて、あージャンドサーガかーと思ったら蒸気孔でチャネラー

次に血の墓所でシャドウかなと見る。

このマッチもカヴードラコのパワー軍団で殴りまくって最後は火力と今引き激情で盤面を一掃して勝ち


2 レスピをin、なんか血編みと工作員1枚ずつ外したような(あやふや)

お前……ってなるようなふわっとサイドである。

こちらの殴り要員が焼かれたり破壊されたりな中、お相手さんの今引き反復で一気に旗色が悪くなる。


そしてこちらの再展開後にシャドウ2体出し、さらに次のターンに死の国からの脱出!

盤面を掃除され死の影を止めきれず負け


3 先攻の利を活かしカヴーで殴りながら墓地掃除

的確に除去が決まるもシャドウが2体着地

まだ1/1だがフェッチセット、対応されそうな匂い

ここで引いてくるはドラコの末裔、殴り要員の確保に成功し追放していたドルイドを展開してブロッカーも確保

そして今引きトライバル顔面5点で勝利

デッキがデレてくれました。


③💍レン&オムナス 0-2


1相棒カヒーラ、今日なんですかねイコリア環境ですか?(笑)

ここまで6/7相棒入りデッキ、中々ないですよこんなの


早々に豆の木が着地し力線やピッチ孤独がこちらの盤面を掃除

テフェリーも出てきて対応に動くも捌き切れない!いや、

無理やんこんなん

レン6の母聖樹無限回収でドラコや力線がやられるしオムナスで火力圏外まで持っていかれて負け

次!


2 とりあえずラヴィニアとビガーをin血編み工作員を2枚ずつ、後から思ったのが力線の対応策が多いから減量が正解やったやも?

このマッチも残りライフ一桁まで追い詰めるも💍のドローと豆の木でアドを稼がれてオムナス着地からライフゲイン

サイドカードも引けないし全然ハンド減らないしで負け


ドラスタMonthlyカップモダン

今回は人数の都合でSE無しの4回戦でした。

赤緑鱗親和 0-2

1いきなり鱗親和、そして土地1ワンマリ

こちらは工作員やドルイド等有用なカードを引けてはいるがカヴーやドラコといったパワーカードを引けておらずゆっくりとした立ち上がり

何とか展開するも電結の荒廃者、搭載歩行機械、墨蛾と強力なカードがわらわら

そしてアガサ、墓地のバリスタを煮込んでラベジャーで墨蛾にカウンターを乗せて感染バリスタ10点

え?終わり!?


2 終わってたまるかとビガー、レスピ、高山の月をin

血編み3砕骨3部族の炎1OUT、直感を信じる←

そしてまたマリガン、土地1でキープはできないのである。

今度はウルザガを月で叩き割り、続唱で出た月は墨蛾指定、いい感じの立ち上がり

ドルイドも6/6まで育つが自然の要求で月を叩き割られ墨蛾が動いてラベジャーからガチャガチャして毒死

まあね、レスピ引けてない私が悪いのです。はい


カスケードクラッシュ(ティムール) 2-1

1互いにワンマリ

緩やかなスタートから、こちらはドラコ等展開していくが妙に土地引きが多い、しかしお相手さんも続唱が思ったより来ない。

力線やブロックで🦏を殲滅して血編みとカヴーとボルトでライフも焼き尽くして勝ち


2ラヴィニアをin、稲妻を2枚OUT

今回は初手からラヴィニアが!ラヴィニアを出してからドラコを引いて出して呪禁持たせ……には踏みつけ

そして血編み髪のエルフが出てくる。🦏が捲れ血編み2体に🦏4体、こちらの盤面では返しきれるものでもなくそのまま負け

次!


3またもワンマリ、初手キープさせてくれー土地1枚はやめてー

お互いに続唱し合う展開は🦏対カヴー&巨人の殴り合い

ドルイドで有効牌を探していき、最終的に部族の炎を2発撃ってお相手さんの残りライフ2

次のターンに踏みつけで勝てるがこちらも残りライフ9、血編みが飛び出し砕骨が捲れたら🦏1体の殴りと合わせてジャストキル、運命の捲れは……工作員!

踏みつけを撃って無事勝利

そういえばカスケードクラッシュに当たるたびにドメイン型と区別する目的で(ティムール)と表記していますけど、果たしてドメイン型と当たる日は来るのか?(笑)


黒赤想起 2-1

1初手思考囲い、2点バーンおいしいです。

序盤の展開が芳しくないところに対しカヴーやドラコを展開!

さすがに回っていない黒赤想起ではこちらのパワー軍団の相手は難しい、勝ち!



2とりあえず工作員と神聖の力線を交換、前にもやった月警戒の形

今回は初手から2枚も力線がある(笑)

とりあえずハンデスは封じたが土地が伸びない……そして月

なんとかドルイドで土地を探すもそうこうしてるうちにシェオルドレッド着地

激情やダウスィーはなんとかできたが対処した後にそれは無理ッッッッッというわけで次へ


3初手が土地4と巨人、力線の束縛、工作員、さすがにこれは無理とマリガンすると神聖の力線を引き込むことに成功!

お互いに肉を出しては除去をしてという構図の中ドルイドが7/7まで育つ

後半で引いてしまった神聖の力線がドルイドのパワーアップに貢献したのもいいムーヴでした。無駄がない

結局ドルイドが全部持っていってくれ勝ち


リビングエンド 1-2

1初手サイクリングで終わった……と思うも土地が伸びず

結局サイクリングで4枚くらい引いていたがたまたま土地サイクリングを引けていなかった模様

その間に殴り勝ち



2レスピとラヴィニアを稲妻と入れ替え

今回は前回の失敗からまッッッッッたく学習していない中途半端なダブマリスタート、対策引けるまでトリマリくらいしておけという

ストレートにリビエンがきまり負け


3今回は初手からラヴィニア!悲嘆や緻密が怖いため最速出しには神秘の論争

リビエンを撃たれるもオリファントとスフィンクスのみ、ラヴィニアがいる以上次の手は出せず、ドラコ2体のブロックで有利取るかという布陣

しかし、赤マナが足りないかという意図のフェッチショックが仇となり、ドラコ2体に対し借り手のバウンスと母聖樹の除去から総攻撃でジャストキル

結局相手さんがいわゆる全部持ってる状態ではあったのだが、トライバル使いとしてフェッチショックの有無で負けまでいってしまったのはいただけない


ふらっと火曜モダン


赤緑鱗親和 0-2

1ダブマリ、初手踏み鳴らされる地と繁殖池の色事故、次が土地1、はい

そんな状態のトライバルで鱗を止められるはずもなくラベジャーでガチャガチャして一気にカウンターが乗ってからの攻撃を止められず負け


2とりあえずレスピ、ビガー、静寂をもたらすもの、高山の月をフル投入

砕骨と稲妻2枚血編み2枚を落とす。

初手がザンダーの居室と蒸気孔という事故ハンドではあったが高山の月とレスピ、さらにドルイドまであるとなったら満足キープ!

しかし初手の森からの古きものの活性から母聖樹!

これは後から感想戦でわかったのだが、お相手さんからするとハズレだったとのこと、こちらからすると超がつくクリティカル捲れ!

とりあえず出てきたサーガを高山の月で割るところまではいくもさらに溶接の壺まで出てきて、対処カードめちゃあるやん……という状態


出てきたザーバスと搭載歩行機械にビガーは壺とタミヨウの保管!ぐぬぬ

とりあえずマナが寝てる間にレスピを絡めてビガーを撃つもかわされてレスピを母聖樹で割られる。

その後歩行機械から出てきたトークンにさらにペンデルヘイヴンの強化、後からラベジャーが合流して負け


身内のカウンターモンキー 1-2

1 またも身内に当たる侍

ラガバンにセットランドせずに力線撃ってピアスされるバカはどこのどいつだ〜い?オレだよ(キレ芸)

んでもう一度力線

互いにハンドが枯渇するも反復と定業とチャネラーの諜報がある分リカバリー力で負ける。


2工作員2枚とレスピを交換

ドラコを出してからの月、そこに砕骨には稲妻、ライフを詰めていき、青マナが寝たところでレスピ

的確に詰めていき勝ち


3月をはられる。

んでその後に出せないドラコを3枚くらい引く

ラガバンに稲妻を盗まれてそれで負ける。ちなみにハンドにもある。

緻密で巨人をもってかれてチャネラーもいて虚空の鏡もある。

負け


bye

はい

悲しみの0-2である。



実写

写真が下手くそなのはさておきリストが美しすぎる(自画自賛)

このタイミングでトライオームをサヴァイとゼイゴス、基本土地をオンスロートアリーナにしました!
島を入れていましたが、これテフェリーがデッキから抜けたタイミングで外す予定だったのがそのままになってたという……。
結局、血染めの月を入れてくる相手に工作員を減量するサイドプランにしたこともあって島の必要性が薄くなったという。
フェッチランドも吹きさらしの荒野を入れてトライオームを上記の2種に
ついでに言うとオンスロートアリーナの島持ってないんですよね。

採用ショックランドを全種旧ラヴニカにした辺りで基本土地もRob Alexander氏で統一したいなーってことで集め始めた基本土地
ちなみにオンスロートフェッチはさすがにお高くて手が出ませんねー
吹きさらしの荒野だけ氏の作ではないので統一できないしという言い訳も添えて……
というかオンスロートアリーナ土地市場に無さすぎません?他の年代のアリーナランドはちらほら見かけるのですが……


ふらっとモダンチャンピオンシップ
集計期間の間に取った勝ち星の多い人が先攻後攻の選択権をもらえるというルール

魂剥ぎトライバルズー 2-0

1先手、トライオームが出てきて力線撃たれて4cオムナスかトライバルかみたいな雰囲気だが、縞カワヘビサイクリングで魂剥ぎやんこれという感じでアーキ確定
そして本当に出てくる魂剥ぎ
縞カワヘビと激情を食べて呪禁&二段攻撃の4/4、化け物か?
こちらはカヴーを力線されたりしてクリーチャーが全滅……さらにドルイドで土地を引きにいくも殆ど捲れず
序盤の間に3枚もドルイドを引いていてこれは……(笑)っていう感じだったが、ドルイドがチャンプブロッカーとして活躍、その間に力線を力線してカヴーを戻して魂剥ぎと相打ち!
ゲームを長引かせてこちらの場にドラコと激情を展開して勝利

2とりあえずレスピ、豆の木も見ているため的は多いかとビガーも1枚、的が少なそうな砕骨を3枚落とす。
このマッチはお相手さんの色事故でこちらのドラコの殴りが一方的に通りそのまま勝ったのであった(完)

ボロスバーン 1-2
1後手、まあメイン戦は無理なマッチですね。
なんとかギリギリまでくらいつくもライフを焼き尽くされて負け


2血編みと神聖の力線を交換
このマッチはワンマリから力線を引いて出すとそのまま投了もらい勝ち!


3初手力線!するもゴブリンガイドに速槍×2
こちらはハンドに激情があるも赤いカードが無い

ドラコを出したりしてブロッカーを用意するもブロックからのボルトで破壊

クリーチャーに殴られ続け最終的に今引きのドラコをブロッカーとして出すも粉々でライフ諸共粉々に砕け散り負け

噛み合い……


身内のクラシックジャンド 0-2

1先手、ワンマリ、ハンドの土地が踏み鳴らされる地とフェッチでなんとも言い難い感じだがキープ
ドルイドで土地は捲れないしシェオルドレッドを除去できずで負け


2とりあえずレスピ、砕骨を減量

今回はシェオルドレッドに力線後アップキープ……母聖樹で力線没シュート、次のドローをチラ見すると力線でした。はぁ?(笑)

土地を持ってきてからのドローはドルイドが捲れて稲妻を追放するもハンドの砕骨と稲妻を撃とうにも赤マナが足りない、ショックインでしたとさ
負け
次力線やったんですけど!
力線……ぐすん



総評
月間成績 11-10
MMM 5-2-1 2位
年間成績82-48-1

・今月は妙に初手土地1でキープできないということが多く、結果は残せたものの難儀な月となった。
まあ土地を減らしたのは自分ではあるのだが……


・赤白ハンマーは初めて当たってボコボコにされたけどいい学びになりました。
採用されているのは見たことがあってもゴブリンの技師によるサーチは技師が生き残らないと機能しないしなぁ……って思っていたら新カードで話しが変わったんだなって
再鍛造強い

・総じてもう一度サイドプランやデッキ内容を見直さないとなーという塩梅でした。
正直1回準優勝したとしても負けまくってるしなぁ……って感じで
MMMもサイドがガッタガタすぎてよく勝てたなって、反省
  

・探索するドルイドの使用感は、考えるポイントは増えるし上振れもあれば下振れもあるものの総じて良かったかなと
繰り返しにはなりますが、最速工作員や血編みで捲れたときのハズレではあるものの、表現の反復と比べると最悪肉として出せるという点で良し

欲しいものが捲れるかどうかは運が作用するが、最悪赤マナさえあれば動かしていける点で、赤ショクラン+平地だけみたいな普段ならうわ……ってなるようなハンドでもキープ基準を広くできるのは大きい。
まあトライバルよりジャンドで使うほうが強いとは思いますね(笑)

何とかギリギリ勝ち越せたのは良し
来月も頑張っていきましょー

君もトライバルフレイム顔面5点で気持ちよくならないか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?