見出し画像

続唱型トライバルズーレポート 4月

 

どうもです。me-kunです。
4月のレポになります。よろしくお願いします。

4月は大幅なデッキ改造をしていってます。
まずは稲妻レン6エリシュノーンout!
代わりに火+氷死亡+退場熱烈の神ハゾレトをin
サイドにも物騒なカードが入っています。

3月の大会では続唱で稲妻等外れのところが捲れてしまいうーんとなる場面が多かった。
もちろんカスケードクラッシュやリビングエンド等狙った1枚を引き当てられるようにしているデッキではないため、ある程度の運要素、上振れ下振れは考慮しなければいけないところだが毎回カヴーや部族の炎が捲れれば……なんていう都合のいいことを考えているとmoの入賞デッキに続唱の捲れでカヴーしか当たらないように工夫したトライバルズーがあった。
それも複数
さらにそのうちの1つはサイドに衝撃の足音や避け難い裏切りを採用という前代未聞の構造
試しにやってみるかと思うも部族の炎を外すことは宗教上()の理由でできなかったし、なによりカヴーだけだと続唱の弾切れや力不足感という懸念があり捲れをカヴーor部族の炎という調整にし、サイドに避け難い裏切りを入れてみた。
死亡+退場は稲妻の代わりということで4枚採用、火+氷は仲間内のフリプでも感じたがハンドでダボついてしまう感覚があり3枚
残り1枚は手持ちデッキの残骸を眺めてこいつでいいかとハゾレトを登用
エリシュノーンはそもそも出せないことが多かった。

くじからFNMモダン

アミュレットタイタン 0-2
1 アミュレット
樹上の草食獣から1ターン目サーガ、構築物トークンにアミュレットも出て高速タイタンが決まり負け
次次!
流石にメインアミュレット後攻スタートは無理ですね。

2 とりあえず活性の力を探検の地図とサーガに当てるも後続が続きシミックの成長室が3枚も出ている状況。
ヴァラクートもあるがドライアドはおらず、ハンドのタイタンがテフェでバウンスしていた為見えており、後続でマナ潤沢にされてる状態ってのも困るため成長室に高山の月
しかしトレイリア西部から緑契約、ドライアド、そしてヴァラクート噴火
次にタイタン着地、噴火噴火で負け

ちなみにヴァラクートを指定していたらハイドロイドが超パワーで出てきてクソゲーになっていたとのこと、何でもあるやつ(笑)

マーフォーク 2-0
1 魚!とりあえずペテン師警戒でカヴーではなくドラコから展開
そして激情でアトランティスの王を焼き払う、シヴィエルンが出てくるも、とりあえずドラコでパンチ、飛行4/4は強い。
その後も殴りまくり顔面5点も決まり勝ち!

2 部族の炎顔面5点!広がりゆく海には力線の束縛
緻密で激情やカヴーを戻されまくり綺羅まで出てくる。とりあえず綺羅スタック力線を緻密に
そして満を持して着地する新顔のハゾレト!
5/4破壊不能速攻は魚だとかなりしんどいはず、さらにドラコも出てきて先制攻撃も付与
圧倒的パワーで殴りまくり勝ち!


ボロスバーン 2-1
1 初手ゴブリンガイドであッッッッッて
頑張って土地を揃えてる間にライフがえらいことになりそのまま火力で焼き尽くされて負け

2 しかしこちらにはサイドから神聖の力線がある。
そして見事初手で揃えることに成功
今度は相手があッッッッッて
カヴーも出して2ターン程続くも相手の人が投了して勝ち
次のサイドからどうなるか

3 ワンマリで力線を出すもすぐに損耗で落とされる。
やばいなーと思いつつもカヴーでなんとかという状況で大歓楽の幻霊、さらにもう1体!?
しかし2体となると除去するより相手のライフロス優先してそのままがいいかと置いておく
するとライフロス6までいったときにヘリックス!大歓楽誘発後解決前に火を放ってギリギリの勝利!
やったぜ

この時点で新顔のカードはそこそこの活躍を見せていたし悪くはなかった。魚に対して死亡で焼けないという場面はあったが、激情もあるし許容範囲かといった具合
何となくで入れたハゾレトは活躍したが、入れた狙いの1つである速攻で殴って行ってPW(主に時を解すものテフェリー)を潰すという役割を追行するならこいつじゃなくてよくないか?ということ、力線の束縛や孤独といった追放除去には無力だし、そもそも手札がダボつくと使えないカードでもあるためそれならこいつの方がいいかということで新弾で出てきた猛り狂う猛龍を採用
こいつはざっくり言ってしまうと赤い探索する獣、警戒や接死は無いがトランプルがありマナフラ受けのパンプ能力もある。1枚入れてみることにする。

ふらっと火曜モダン

ラクドスシャドウ 1-2
1トリマリ、土地があまりにも来なかったり来たり
なんとか除去と続唱で粘るもさすがに止めきれず負け

2 ワンマリ、まあいいでしょう
ヒデツグとテフェを入れ替え
カヴーや続唱で攻めるいつものルート
なんとかカヴールーティングから部族の炎を持ってきて勝ち

3 ダブマリ、待って
ラガバンの攻撃を受ける形になりマウントを取られ続ける。
なんとか続唱連打で立て直すもシャドウとスカイクレイブの圧がすごい
止めきれず負け

カウンターモンキー 2-1
1 相手がワンマリ、この引きを初戦でやってくれてたら……
細かく除去をお互いに打ち込んでいく展開、反復や諜報謀議で手札をがっつり整えていて思った以上に長期戦に
ちょっとまずいかなーと
最終的に濁浪にチャネラーというマズイ状況になり、血編みをキャスト、このときカヴー1枚部族の炎2枚消費という状態
続唱でテフェ✕2工作員✕3部族の炎✕2カヴー✕3
引き直しの工作員を除外してもテフェなら1ターン持ちこたえられる。割りのいいギャンブルだと続唱すると部族の炎を引き当てる!
勝ち

2 とりあえず燃えがら蔦とヒデツグをin
テフェとカヴー1枚をアウト
続唱連打で部族の炎を連打しライフを削り帳簿裂きを除去
しかし後攻スタートで序盤からラガバンや帳簿裂きを展開される。
死亡退場やトライバル、力線を駆使して凌ぐも一向にリソースが切れそうで切れない
思った以上に長期戦になりチャネラーや濁浪のフライヤー軍団にライフを削られ負け

3 初手キープできる喜び
やや除去偏重のハンドを回していく
ドラコを展開し殴っていく。このとき残り10分程になっていて急がなくてはならない状況
選手は工作員に変わりちまちま2点を入れていく
すると飛び出す血染めの月!
しかしハンドは新顔の猛龍、元気に赤マナから特攻していき殴って勝ち!

トライバルズー(クロパ型) 1-2
1ワンマリ、初手キープさせて 
お互いにデッキがトライバルだと割れている状況で初手ラガバンには死亡を打ち込む。
その後展開されるドラコやカヴーに対し力線や連続の氷で時間を稼ぐ
最終的に工作員でアタックしていき部族の炎で〆!

2 とりあえずサイド変更なし
相手さんのサイドカード広がりゆく海が刺さりまくりトライオームが島に
なんとか鋳造所と繁殖池を見繕うも色が厳しい
こんな状況だからと追加の赤マナで踏み鳴らされる地をショックして動くもこれがミスだった。
攻撃と手札から部族の炎ニ枚連打が飛び出し負け
一応基本土地をもってきていても盤面的には微妙なとこだったし色事故もあったが……
まあでも海をしっかり引かれてやられてしまったのがそもそもなところだから結果論やも

3ドラコにカヴーにとぽんぽんデカブツが飛び出し除去が追いつかないです……
こちらのデカブツは力線、先制トランプルカヴーは地上最強です……
猛龍がハゾレトだったら破壊不能でブロックでしていけたかも、なんて


しかつの土曜モダン

黒単貴重品室 0-2
1 初手の土地がインダサ、繁殖池という足回りがよろしくない状況だが、後攻ドロースタートというのと氷でドローできるしという理由でキープ
なんとか赤マナを引き込みダウスィーはテフェリーでバウンス
その後カヴーを出すも絶望招来!流されてしまう。
ダウスィーと悲嘆で殴られてライフ0、次へ

2 悲嘆フェインデスは犯罪なんですねぇというわけで力線の束縛と火氷を落とされて除去を枯らされる。
そして出てくる鞭打ち悶え、これだけならそこまで怖くはないがファイレクシアの肉体喰らいに装備されて6/6威迫絆魂は除去をもってかれた後だとむーりーってことで止めきれず負け

身内のグルールストーム 2-0 
1 横でとんでもないデッキを回されているときの身内の気持ちを答えよ。ということでストーム戦
後攻スタートになるもしつこくビルギやゴブリンの壊乱術士を焼いてドラコで殴っていく
その後魂の再誕を唱えられた後に部族の炎を引き込み2枚10点バーンと殴りで勝利!

2 サイドからの安らかなる眠りが素出しと続唱からのめくれで2枚体制
墓地の一攫千金を飛ばして後続を止めてカヴー達で殴りきり勝ち

青赤親和 2-1
1とにかくしつこく除去を飛ばしてクリーチャーの定着を許させない
激情の活躍もありカヴーや部族の炎で削り切るのが間に合い勝利

2 とりあえず高山の月とヒデツグ、活性の力をin
とりあえず火氷と猛龍とテフェリーをOut
2ターン目部族の炎に対して才能の試験が飛んできて没シュート、辛い
その後攻防の末にぐいっとマナを出して破綻!こちらの土地が吹っ飛びカヴーが墓地へ
なんとか鋳造所と繁殖池で立て直すも最終的に感電破でピッタリ4点が間に合い負け
激情が生き残るもチャンブロされまくったのが痛かった。

3 先攻だがフェッチショックを抑え力線の束縛を構える。
3ターン目で工作員から高山の月!ウルザガを許さない。
中盤で感電破が3連で飛んできて残りライフ8
肝が冷えた瞬間であったが、後続の肉があまり出てこずこちらの展開が間に合い勝利
なんとか

上記の大会の後に身内大会を開いていたのですが、さらなる改造をするぞということで緻密王国の未亡人、アヤーラアゴナスの雄牛を追加、緻密は続唱の天敵であるテフェリーを出されるタイミングで当てたりしたら気持ちよくなれるなーという発想から、身内の5C独創力戦で出されまくってあまりにも勝てなくて思いついた策

アヤーラはドラコの末裔をシュートして12点という大味だが強力な勝ち筋があるため起爆剤になれればという意図
ちなみに身内大会でドラコシュートを決めたがその試合は負けて残りの2戦で勝つといういやそこ負けるんかいっていうエピソードがあったり

牛はリソースが切れて負けてしまう展開に対しての特効薬として、やはりガンガン続唱を叩きつけていくコンセプト上リソースが切れがちというのと、一度墓地に落としてしまえば脱出でまた戻ってこれる&カヴーで墓地に落とせるしということでの採用
テフェリー母聖樹猛龍の枠にねじ込む。

今回の改造に際し土地基盤も調整
インダサのトライオームゼイゴスにし血の墓所草むした墓に、乾燥台地溢れかえる岸辺吹きさらしの荒野の4枚目をin
これは青青と黒黒を出すのが難しいためトライオーム2種を揃えて出そうという発想から
そして血の墓所を出しにくいフェッチ構成になったため草むした墓

ドラスタBOX山分け戦モダン

トライバルズー(クロパ型) 2-1
1 前回ふらっとで当たった相手
先攻を取られたこともあり攻めの主導権は相手が握る展開
こちらも力線や除去スペルを飛ばすが打ち消しでテンポを削がれる形
最終局面でアヤーラでのドラコシュートが狙えるハンドではあったがアヤーラが稲妻でこんがりビリビリー
惜しかった。しかし新しい土地基盤も不満点はなくいい感じ、次へ

2 とりあえず力線やドラコもいるし、前にサイドから広がりゆく海を入れられた経験から燃えがら蔦をin
1枚くらいならええかと火氷を1枚外す。
広がりゆく海を力線したらその力線を力線されたりしてさらにカヴーをこちらが力線するとかいう戦場がもうなんだこれな状態
とりあえず後続が続いてこなかったこともあり、工作員でペチペチ殴っていき、最後は部族の炎で〆!

3 最終戦、後攻ということでフェッチショックを抑えゆっくり除去を飛ばしてゆくプレイング
ニショーバの喧嘩屋をピッチ緻密
カヴーに力線、じわじわやっていく
そして血編みから部族の炎!
血編みは焼かれるが更地の盤面に現れるアゴナスの雄牛!
ハンドレスから引いてくる力線工作員ドラコ、最強か?
こちらのカヴーを封じていた力線を除去されドラコも現れる場、とりあえずやるかと工作員で部族の炎がめくれて勝利!
顔面5点ッッッッッ!

ジャンドヴァラクート 1-2
1 苦々しい再会に頑強執政官でジャンド独創力か?と思うもピッチ激情があったりで?な感じ
ヴァラクートが出てきたことでジャンド型ヴァラクートかなと当たりをつける。
まあ執政官着地は除去できたもののタイタン着地でヴァラクート噴火は……はい

2 とりあえず執政官いたし避け難い裏切りとヴァラクート止めるために高山の月!
死亡退場とアヤーラと火氷の枚数を調整
この試合はカヴーを相手さんが中々除去できず、そのまま殴りと火力で勝ち

3 今度は後攻だし月の枚数を1枚減量して力線投入
マリガンしてまあこれでええかとキープして次のドローで力線、どうして
工作員や血編みからのめくれが全部カヴーで大当たりの裏切りやメタカードの月が来ず(まあ力線あるし月は別にいいけど)
そしてヴァラクート噴火からまずいなーってとこで次のドローが裏切り、まあこれがあるってのを考慮した上での採用だししょうがない……

カウンターモンキー 1-2
1モンキー、除去や打ち消しの応酬で長期戦の様相
最終的にフルパワー濁浪8/8が着地
さすがにライフ差があれどこのデカさは対処できず負け

2とりあえず燃えがら蔦とヒデツグを1枚in、色がきついアヤーラと1枚緻密をOut
序盤にいきなり血染めの月が貼られるもお相手さんの場には島がなく整ってないけど急いで出した感じ
こちらは森を出しており、その後ドローゴーが続きトップした血編みが着地
そのまま殴っていき最後は激情も出てきて勝利

3 序盤に血染めの月、こちらは土地事情的に多色土地を持ってこねばならずで赤しか出なくなる。
ドローの質も悪くその後粘るもシュレッダーとチャネラーに殴られて負け
母聖樹外した途端にこれですよ。ガードを下げた瞬間に必要になるというのはあるある

エルドラージトロン 0-2
1初手トロンランドであっ……ってなり、とりあえずカヴーや工作員を出していくもウギンで流される。
そしてカーンが隔離するタイタンをサイドから持ってきて負け

2 ウラモグ奪ってやるぜと避け難い裏切りと高山の月をinカヴーの枚数調整と死亡退場をOut
しかし土地がうまく回らない!青緑が揃わず工作員が出せずそもそも土地が伸びない、なんとか月は出せたが爆発域
なんとか出せた工作員からは部族の炎×2うち一つは嘆きで打ち消し
はい
ドロップして銭湯行こうかな(´;ω;`)ブワッ

5c御霊 2-1
1相手の人が信仰の繕いをプレイしてリアニ系かと思いつつ出てくる土地的にエスパーリアニ+力線でラウグリン入れてる感じかなーと見てたら影の予言!
なるほどなーとやっていくとどうも土地が引けていないようでまごついている。
そこをカヴー達で攻め立てていき勝利

2それじゃあ裏切り入れるかと裏切り三枚に安らかなる眠りをin
アヤーラと火氷、カヴーを枚数調整
続唱で裏切りがめくれたのでデッキを見るとエムラやアトラクサ、グリセルと選り取り見取り
とりあえず孤独やテフェの枚数的にアトラクサでアドもらっておくかと選択
しかしそれは孤独、まあしょうがない
その後続唱もう一回で安らかなる眠り!勝ったなと思っていると裂け目の突破からエムラが飛んできて盤面更地からのオーバーキルで終了
はい

3 ダブマリから序盤から動けないハンド
テフェも出るし……これは血編み速攻パンチで削る。
その後、孤独後にピッチ激情はテフェを除去するも儚い存在の反復を忘れておりドラコを追放される(1敗)
これはきついかなーと思う展開だがとりあえず裏切りを待機、その後展開がなく孤独を火で除去
そして裏切りの待機が明けてアトラクサ、このときテフェの枚数が4枚か3枚か結局わからずまたもアトラクサ選択
しかし、どのみち種をハンドに入れれるなら緻密あるしエムラでよかったのではというミス(2敗)
まあ勝てたのでヨシ←(よくない)


総評
月間集計7-7
年間集計38-16

・なんとか負け越しは回避、4月は続唱特化型として火+氷、死亡+退場を入れてみたが、失敗とまでは言わなくても結果は正直よろしくなかった。
それを特に感じたのはカウンターモンキー戦、今まで稲妻で除去できていた昂揚達成済みチャネラーや謀議前のシュレッダーを死亡や火では除去できないのだ。
勝てた試合でも稲妻ならさっさと除去して攻撃を通していったりドローの質を上げさせずに早期に押し込めたと思うし、退場でバウンスしてひとまずお茶を濁すというのは何とも
死亡だとPWに火力を飛ばせないというのもマイナスだった。

・避け難い裏切りは強力な分アクが強く素引きした時の弱さがどうしようもなかった。さらに使う場合代わりにカヴーを外していたこともありルーティングもできないしそんな時に限って緻密も無くコストにも使えない(笑)
まあ待機で唱えて勝てた試合もあったけれどラッキーパンチ的な側面が強くデッキの安定感を高める上でというところと自分の好みとしては少し外れるかなというのが正直な感想、面白いサイドカードではあるけれども

・アゴナスの雄牛は是非継続して入れていきたいと思った。続唱で捲れず赤だけで出せて墓地から戻っても来れる。リソースが切れやすいこのデッキには合っている。

・緻密とアヤーラは総じて力不足感、前者はともかく後者はさすがに……ってレベル
やはりマーフォークのように青単でコストや色に困らないデッキやカスケードクラッシュのような構造上入る余地がしっかりあるデッキならともかく
このデッキで入れるには些か狙いがピンポイントすぎ、デッキの特効薬にはなりえなかった。
アヤーラは論外、例えば複数枚採用して本気でドラコ等高マナ域のカードをシュートしにいくならともかく、1枚だけ入れて都合よくコンボを決めようなんて考えが浅はか

・猛龍とハゾレトについても1つ、ハゾレトから猛龍にした理由の1つに結局力線の束縛や孤独とかで除去されるなら破壊耐性いらんくね?っていう謎発想で入れ替えとなり、結局弱くはないけれどそこまで強くないなという使用感(使う前に気づけ)から外すに至る。
強いカードではあるが真っ直ぐすぎる性能やクセのあるデメリットが何とも

・3月に入れたばかりのエリシュノーンも外れているが、これは仮想敵に効かないことが発覚したこと、サイドに避け難い裏切りを入れたことによる影響という理由
独創力を相手にする際毎回自身のトークンに撃ち込んでいる為忘れていたが、相手のクリーチャーやアーティファクトも対象に取れるため対策になりえないという事、サイドから避け難い裏切りを入れたためむしろレン&オムナスからエリシュノーンを奪うことで優位に立てるのではという決まるかどうかが運任せかつ続唱対策(狼狽の嵐とか)を施してくるであろう相手に対して甘すぎる考えだなと外すに至った。
次の改造で入って来るかどうかはさてさてどうなるか

というわけで今回の調整はいまいちな結果に終わりましたがこれを糧にして次に活かしていきたいですね。
君もトライバルフレイム顔面5点で気持ちよくならないか?

続く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?