見出し画像

続唱型トライバルズーレポート12月

どうもです。me-kunです。
12月のレポートになります。よろしくお願いします。

年末最後の大勝負が来ました。
MMM Finalsのために1年牙を研いできたと言っても過言ではないくらいです。
さて、12/9に行われるこの大会の前にモダンの禁止改訂が行われました。

どうして……


メインサイドともに大活躍してきた激情が禁止になってしまいました。

というわけで新環境の考察
今回の禁止改訂やイクサランの新戦力等等総合的に考えて、そこまで環境は変わらないだろうというのが本音でした。
もちろん激情を失って黒赤想起やレンオムは厳しくなるかもしれませんが、改訂から数日しかない中での大会となればカスケードクラッシュやヨーグモス医院等既存の強いデッキ
それか多少ダウングレードしても他のパーツで補う形で黒赤想起やレンオムを使うプレイヤーが多いのではないか?
こんな感じで大まかなところは以前とそのままでサイドを練ることにしました。

そして、増える可能性のあるデッキもいくつかあります。この時自分が警戒していたのはマーフォークでした。

元々激情の存在でそれなりに戦えていたのにいなくなってしまうとさすがにしんどいです。
メインアタッカーのカヴーがペテン師とティシャーナの潮縛りで倒されてしまう上に、こちらの土地を島に変えて色事故を狙ってくるのもやっかい

それ以外だと、環境初期ということもありバーンもそれなりにいるのではないかと考えました。
その他色んな考えがありつつ用意したデッキがこちら

除去枠にカスケードクラッシュやマーフォークの打ち消しも警戒して至高の評決
バーンも警戒して非生を2枚採用、リビングエンドや黒赤想起の残党に虚空の力線


そういえばもう1枚の禁止カードである豆の木はまあ……うん
不利になりやすいレンオムのパワーが落ちたのは追い風ですかね。
残念でもなく当然


MMM Finals2023 Winter

エスパーコントロール 1-2

1エスコン、テフェリーを連打されて苦しい展開

やや肉が薄く血編み2枚とドラコという塩梅で殴りに苦労してしまう。

さらに食肉鉤虐殺事件で血編み軍団が壊滅

そうこうしているうちにシェオルドレッドまで出てきて負け


2とりあえずラヴィニア1枚と恒久の拷問、工作員2枚OUT

今回は部族の炎やボロスの魔除けを固め引きして焼き尽くして勝ち

最後こちらのエンドにオークで2マナ立っている時に動かずに次の💍出しスタックにボロスの魔除けと踏みつけで削り切れたのがよかった。


3少し膠着、こちらは手札が枯渇気味、相手はロリアンの発見を唱えたりしてハンドはあるけどあまり動ける感じでもない印象

鏡割りが裏返り、トークンコピーとボロスの魔除けで次のターンにいけるか?

そして💍があるターンにトークンで宝物を作り次のドローのドルイド等をケアするが、相手の場のストームジャイアントが後1マナで動き出せるのを見逃していて、鏡割りを除去されて起動で負け

初心者レベルのミスを1年の総決算でやらかしてしまう悲しみ




アミュレットタイタン 2-1

1アミュレット、早期にアミュレットを2枚揃えられてそこからタイタン連打で負け

無理無理(笑)


2活性の力、高山の月、ラヴィニアをin

稲妻と鏡割りを外す。

今回は相手さんがサーガ偏重ハンドで動きが遅いがトークンを量産

7/7で攻めたてられるがブロックで凌ぐ

火力でライフを詰めていく中エリシュノーン着地

トレイリア西部が見えている状態で、否定の契約用意されるなぁ……無理かなぁ……と思ったらサーガをガンガン出していたから土地が揃っておらず次のターンのリーサル用に緑契約を持ってきて終了

そこに部族の炎2連打で勝ち



3相手さんの初手が森から草食獣、セレズニアの聖域セットから森をバウンス

次のターンに森セットドライアドとなると面倒だと高山の月を聖域に当てると、どうも聖域を2枚引いていてそこから展開する予定だったようで出鼻をくじくことに成功

アミュレットを引けていなかったこともあってこちらの押せ押せムード

最後に母聖樹で高山の月破壊にはボロスの魔除け破壊不能付与でガード!

これが決め手となり動きを封じ込んで勝ち!

しゃッッッッッ


カスケードクラッシュ 1-2

1相手さんが足音を2枚待機させている中でこちらの火力や殴りが通る。

🦏の攻撃で残りライフが少ない中、ボロチャと踏みつけで勝ち


2とりあえず評決、ラヴィニア、活性の力を1枚

稲妻3ボロチャ1砕骨1をOUT

このマッチは序盤から続唱連打で🦏がワラワラ

いわゆる先攻ゲーという感じで負け


3今度はカヴー攻撃効果スタックティシャーナに力線の束縛をするが、活性の力でドラコと一緒に落とされる。

その後出来事からドルイドを出して今引きカヴーや工作員で詰めていくが緻密の飛行が止められない

最後こちら残りライフ4でカヴーと2/2ドルイド、相手は変わり谷と寝ている緻密、ハンドは1枚

ハンドのボロチャと絡めれば何もなければ勝ちだが……

今引き続唱等を警戒すると殴るほうがいいかと殴るとブロックは無いが、ボロチャを否定の力

負け

これも待つべきやったのかなぁというところですね。

結局引かれたらその時点で負け濃厚なのだから右手が光らない前提で動くのもありだったかもしれない。

しかしまあ結局のところ最後の1枚で打ち消しを握れていた相手さんのめぐり合わせがよかったというのが一番か

けどなあ……待つべきやったかなあ



カスケードクラッシュ 2-0

1相手さんの先攻からフェッチケトリア→島でとりあえずアーキ確定と見る。

こちらはフェッチ偏重ハンドで1回は切らさないといけないか……とフェッチ起動にティシャーナには稲妻、生かしてはおけない

とりあえずマナを揃えてドラコキャスト、そこから飛行ビートスタート

そこから🦏を出されるが火力連打で勝ち


2↑と同じ

とりあえず火力を撃ち込んでいく。

お相手さんの土地が3枚で止まっているところにドラコ2体キャスト

こちらの攻撃に活性の力はボロスの魔除け破壊不能!スタックで四肢切断はまあ4点喰らわせたもんだしOK!

その後🦏を出されるが1体は力線、返しに血編みからボルト捲れと総攻撃で勝ち


カスケードクラッシュ 1-2


1相手さんが妨害札偏重のハンドで緻密や死亡退場、否定の力を撃たれまくる。

しかし続唱は無かったようで通ったクリーチャーたちでぶん殴り勝ち


2↑と同じ、カスケ多いですねー

後攻スタートで初手のラヴィニアを確実に通すために氷警戒でフェッチを温存し2ターン目に起動するとそこに覆滅、次のターンにはフェッチ起動をティシャーナ

動きを完全に殺されて🦏連打で負け


3宝石の洞窟スタート、嫌な予感

すると血染めの月、こちらはワンマリガンからショックランドのみのハンドのためなすすべなし

負け


Drop

仲間内全員3敗、ここでDropしてホームの大会へ

とりあえず反省としては、評決とかいう4マナで色拘束の強いカードはさすがに……というところ、自分のクリーチャーも巻き込みますしね。
そもそも全然引けてないのですが(笑)

虚空の力線も、効く相手に当たらなかったというのはあるが改訂後の後々の環境を見ている感じだと安らかなる眠り当たりに変えて安定性をもたせた方がいいかもしれない。
まだ死んでいないとはいえ、黒赤想起も力を落としているところを考えるとそんな感じでいいやも

プレイングに関してはもっともっと紙しばいて練習ですね。


とりあえず反省はこんなところで

しかのつの土曜モダン


身内のクラシックジャンド 0-2

1軍団の最期で場と手札のカヴーがやられる。はい

タルモやシェオルドレッドで負け


2一応想起ギミックとかもあるやもだし(このときは想起ではなくクラシック)レン6やタルモに対応できるしで虚空の力線をin

土地と黒力線しか引かなくて負け

はい



身内のカスケードクラッシュ 0-2

1土地が詰まったところに氷連打と続唱🦏

はい


2ぜーーーーーんぶ対処されて負け

ラヴィニアに除去、カヴーに緻密からのティシャーナ

除去に否定の力



カスケードクラッシュ 0-2

1相手先攻からの🦏ノリコメーで負け

カヴードラコがアノールで燃やされました。


2後攻🦏ノリコメーで負け

やや重いハンドではあったが続唱2ターン連続で除去も肉もまともにないと負ける。


悲しみの全敗


12月はMMMFが終わったら来年まで大会はお休みというのがいつものルーティンなのですが、ホームの大会は別ということで💍争奪戦へ。

デッキどうしようかと考えて、1年最後の大会だし強さ云々より性癖に従うかーとこんな感じのリストになりました。

クリーチャー20スペル20土地20というとても美しいデッキに仕上がりました。
何だかんだ続唱との相性が云々と言ってもぶん回ったときのムーヴが気持ちよすぎるしモノ自体が強い上に性癖を満たせられるので無問題です。

少ない土地のデッキでスペルや能力を使って無理矢理回すのが好きなんですよね。

トライオーム枠に初の青白緑のスパーラの本部を採用

赤緑のカヴー、赤白のボロチャ、赤青の反復、この全てを基本土地タイプ5種揃えた上で賄うにはスパーラしかないんですね。

その関係で久しぶりに血の墓所を採用

フェッチの選定がかなり面倒で、山麓と乾燥台地は確定として、森と平地をそれぞれ持ってこれてトライオームと対応ショクランを取れる枠として地下墓地と干潟を1枚ずつ採用

干潟のSL版めちゃくちゃきれいなんですよね


サイドはカスケードクラッシュを重点的に睨みつつ、愛用してきたラヴィニアをチャリスに変えてみる。

これは0マナで出せて置物除去に対してボロチャを合わせたいという意図から

ラヴィニアはレンオムのポジションも落ちるし、チャリスでもいけるか試してみたい。

爆薬に関しては、続唱の捲れからタップするだけで効果を使える漸増爆弾も考えたが、爆薬は他のデッキ相手にもサイドインできそうという点、マナが出ないときも出せる点というドルイドや反復の捲れの裏目も想定したチョイス


死亡/退場はカウンターモンキーや〝まだ死んでいない〟赤黒想起等の初手ラガバン対策

退場でデカブツをどかせられる点も良き

ただ激情ロスはやはり痛いですねぇ……心情的にも

やっぱ悲嘆禁止やったんじゃないですかね


しかのつのモダン

カスケードクラッシュ 2-0

1お相手さん宝石の洞窟スタート、カヴーを展開しつつティシャーナを警戒

いきなり続唱ぶっぱという感じでもなく、カヴーを複数展開していくと出てくるティシャーナ、1体はしょうがない

そして敏捷な妨害術師まで出てくる。単純に飛行3点が痛い

そこから🦏もわらわら出てくるが、こちらの場にはカヴー、ドラコにムキムキのドルイド、工作員

場を膠着させてからドラコ単体で殴って詰めていき最後に総攻撃で勝ち


2 爆薬2、母聖樹、チャリス2in、

稲妻、反復1枚OUT、作ったばかりのメインサイドで少々悩んだが、土地の置き方等も考えてこんな感じに

こちらのドラコに対しアノールにはボロチャ破壊不能付与、さらにそれに対してビガー、倒されてはしまうが手札を使わせる。

攻防の末🦏に対してお祈り工作員から爆薬!起動して🦏殲滅、そしてお相手さんのリソースが無くなる。

出てくる緻密を力線で飛ばし、工作員の殴りスタート

そのまま残りライフ1を守りきり勝ち!


クラガンウィックシュート 0-2

1クラガンなあどうしようかなあ……なんて思っていると、土地1土地1土地0とかいう大事故、トリマリした結果またも土地1、えぇ……(困惑)

そのままゆっくり教示者からクラガンをサーチされて地獄料理書で手札を消費されてヤーグルシュート!

はい


2とりあえず安らかなる眠り、高山の月、チャリス、母聖樹をin

血編み、稲妻3をOUT、重たいところを削る。

安らかなる眠りを最速で出して御霊シュートを封じる。

そこから火力を連打して残りライフ5まで追い詰める。

ここでお相手さんが悩み始める。

(感想戦で教えてもらった状況)クラガンウィックで確率二分の一のヤーグルシュート(片方土地)をするか、料理書のフードでライフを確保させつつダウスィーで殴っていくプランにするかを検討

こちらの出ている情報として稲妻やボロチャを見ているところから、ライフ8でも安心できないなと料理書起動でハンドを減らして二分の一ジャンケンを選択!

その結果ヤーグルがライフに突き刺さりましたとさ

こちらの残り手札は部族の炎2枚

お見事


緑トロン 2-1

1トロンのメイン戦はこんな感じよなーと蹂躙されまくる。

7マナカーンでランデスされたりワムコ出されたり

極めつけに4マナカーンから隔離するタイタンをサイドから持ってこられて降参(笑)



2高山の月、ビガー、母聖樹、恒久の拷問をin

稲妻、血編み2枚OUT

このマッチはカヴードラコで攻めていき、トロンランドが最速で揃わなかったのもあり、殴りによるダメージが入っていく。

忘却石で流されるが、返しの火力が間に合い勝ち



3お互いマリガン、フェッチと母聖樹、平地のみというハンドだが後攻だし引けるやろとキープ、ビガーもあるしとりあえず出鼻の地図スタートは潰せる……

そんな風に思っていたらお相手さんは塔から宝球、返しに緑マナ生成から古きものの活性をするも……土地が捲れずそのまま探検の地図をもらって終了

これはと母聖樹をセットしてカヴーを展開していき殴っていく

お互いベストな動きができる手札ではなかったがこちらの立て直し、とりあえずの急ごしらえが功を奏し、そのまま殴りと火力で勝ち

この日は2-1が3人ということで全員リスト掲載となり撮って頂きました!
自画自賛になりますけどリストが美しい……
しかのつのでリスト掲載になるとこういう感じできれいに撮ってくれます。しかのつのでMTG、しよう!(ダイマ)

とりあえず来年地下墓地をSL版にして山麓もONS版にして……(沼)


総評

月間成績4-7

年間成績108-86-1

勝率 約5割5分                              
                                  

・最終的な数字は母数考えたらこんなもんかなあという塩梅に

まだまだプレイングも構築も見直すところだらけですね。

ただ、1年本気で1つのデッキに集中した結果そこそこ大会でも結果を出せるようになったし来年も頑張ります。

少し前までSEって何?ってレベルだったプレイヤーが何回もSE突破、優勝や準優勝できたのだから確実に意味はあったなって


・1年の最後に一番納得できるリストが完成、結局性癖に従うのが正解なのかもしれないですね。

続唱での捲れが弱いというところに関しては、それ以上にスペルが強いから多少捲れても全然良いし捲れて強い場合もあるからヨシ!ということで


何よりクリーチャー20スペル20土地20という美しすぎるリストの前では些末なことです。

4枚積みリストの美しさ……というか再現性の高さはいいですね。


・来年もトライバルを握るのは確定として記事を更新していくかどうかは未定です。

レガシーとか他フォーマットもやっていきたいしその辺りは来年の自分が何とか……

もし大会で当たったらよろしくお願いします!

顔面燃やしにいきます(笑)


ここまでご覧いただきありがとうございました。

君もトライバルフレイム顔面5点で気持ちよくならないか?


2023年トライバル戦記〜完〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?