見出し画像

私が仮想通貨ブログをやっている理由

私が仮想通貨ブログをやっている理由は3つあります。

  • 副業インフルエンサーさんがススメていた

  • 元々お金に貪欲

  • 将来有望



副業インフルエンサーのクニトミさんが、

「ぼくが0からブログを作るとしたら仮想通貨ブログをやりますね」

とTwitterで書いてあったのを目にしたのがきっかけでした。

仮想通貨は一時期取引停止になったりなど、雲行き怪しい感じでしたが、

今はまた復活して、

さらにテスラ(電気自動車メーカー)がビットコインを大量保有しているのが話題になりました。

また、アメリカのTImes紙や、日本ではNHK(!)で特集が組まれるなど、

国を代表する大手メディアに取り上げられるほどに注目されています。



私はお金に貪欲です。

あ、今、笑いませんでした?笑

それは置いといて、

お金に関して、アンテナをよく張っています。

結婚していた時代に、元旦那にせっかく貯めた教育資金を溶かされたり、

その昔、大学時代は学業とバイトの両立が難しく、いつも金欠でした。

夏休みなどの長期休みにまとめて稼いだバイト代をなんとか増やされないか、と考えていました。

当時は今ほど情報が無かったし、

投資するほど金額も時間の余裕もなかったのでかないませんでした。

夏休み終わったらバイトできなくなって、

夏休み中に稼いだバイト代を上手く分配して使うのが精一杯でしたので。

その時に苦しい思いをしてるのが糧になっているのか、

お金に対してのアンテナが割と強いと思います。

バリ5くらい、え、表現古い?笑



そして、最後の将来有望。

これは、まさに、これを読んだ人はラッキーです。

数年前、ビットコインが流行った頃(その後暴落)、

ビックカメラとかでビットコインで支払いできるようになりましたよね!

でも、その後暴落したので、人々の間では仮想通貨は怖い物という観念が根を張ってしまいました。


今これを読んでいるあなたもそう思ってますよね。

しかし、

上記にも書きましたがテスラがビットコインを大量保有したり、

TImes紙やNHKで特集が組まれるなど、

注目度は再加熱。

さらに、最近では日本経済新聞に広告を出しているお店が、

支払い方法としてビットコインでも支払えると記載。

日本経済新聞は、新聞社の中で広告費がかなり高く、

ある程度キチンとしたところでないと広告を出す事も出来ません。

そこに出ていた商品(高級時計でした)がビットコインで支払いが出来るというのを見た時、

絶対ビットコイン持ってた方が良い!

と確信しました。


この将来の有望視は、

私個人だけでなく、

金融、特に投資関連に詳しい方々はみんな気付いています。

今でこそ1btc500万円前後をウロウロしていますが、

2017年は1btc100万円程でした。

そして2025年、遅くとも2030年には1btc1億を超える

という、予測も出ています。


ビットコインの理念は、

法的通貨に頼らず、

どこの国でも手軽に送金、決済が出来る通貨

ということ。

海外旅行に行くたびに、ドルに交換したり、ユーロに交換したりしないといけない。 

でも、それがすべて同じ通貨で物を買ったり食べたりサービスを受けれるようになったら、最高ですよね!

クレジットカードがその役を担っていますが、

クレジットカードには手数料があります。

支払う私たちはあまり気にしないかもしれませんが、

お店側はたとえ数百円の売上にも3%ほど手数料がかかっています。

ビットコインでの支払いは直接のやりとりなので、現金と同じように扱うことが出来ます。

今はまだ日本国内でビットコインで支払えるお店はかなり少ないですが、

今後、使えるお店が増えたら、便利になるからビットコインを保有したい人が増えていきます。

ビットコインの発行枚数の上限は決まっているので、

保有したい人、欲しい人が増えたら、レートは上がっていきます。

今国内、いや、あなたの周りでビットコインを持っている人は何人いますか?

たぶん10人に1人居たら多い方です。

それだけまだ認知度が低いのです。

海外ではビットコインで支払えるお店がどんどん増えてるので、

日本もその内、増えていきます、気づいたら、

ここも、ここのお店も、ここでも使えるようになってる!

という現象になってると思います。

paypayやLINEpayもそんな感じで急激に使えるお店が増えましたよね。

むしろ、使えないとお客さん来ない、くらいのレベル。

需要が増えてきたら、レートも上がっていくので長期保有目的で今のうちに少しだけでも買っておくのも良いですね。

500円から買えるので。

もし、

こんな将来有望のアイテムを見逃さない手はありませんよね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?