iPhoneデビューをしたら必ずしておきたい設定 Wi-Fi編

iPhoneデビューをしたら必ずしておきたい設定
Wi-Fi編

視覚に障害があってもiPhoneは使えるとしても、設定を変更しなければいけません。

ここでは、iPhoneを購入したらしておきたい設定の数々を紹介します。

初心者の方や操作に慣れていない方は、使える方にお願いしてみてください。

まずは、Wi-Fiがある方はつないでみましょう!

設定アプリを開いてWi-Fiをダブルタップ。
Wi-Fiがつながっている場合は、Wi-Fiの後にSSIDが読まれます。

SSIDとは
どのWi-Fiに繋ぎますか?
の、[どの]です。
SSIDは数字アルファベットの1 10文字です。

Wi-Fiがオンだけどつながっていない場合は、Wi-Fi未接続と読みます。
Wi-Fiオフと言ったらWi-Fiの接続を許可していないことです。

Wi-Fi未接続もしくはWi-Fiオフになっていれば、ここをダブルタップするとWi-Fiの設定画面に入ります。
開くとWi-Fi関連の項目が並んでいます。

Wi-Fi切り替えボタンをダブルタップするとオンとオフの切り替えができます。
ここをオンにすると、SSIDの一覧が出ます。
この一覧は数字アルファベット順になっています。
ここに表示されるSSIDは、iPhoneが電波をキャッチしているものです。

いちど接続した事あるネットワークは、マイネットワークの見出しの中に入ります。

マイネットワークの下に他のネットワークの見出しが出ます。

オフに切り替えるとSSIDの一覧は消えます。

自分が入りたいSSIDを選択すると、
セキュリティー保護されたネットワークか保護されていないネットワークかが分かります。
次に、信号強度はバー3本12本と読み上げました。
Wi-Fiの電波は3本で表示されます。

読み上げたネットワークは電波日本と言うことです。

では、ダブルタップします。
パスワードが設定されているSSIDをダブルタップすると、パスワードの入力画面になります。
パスワードが正しく入力されればWi-Fiが接続できます。

フリーWi-Fiと呼ばれるパスワードが必要なSSIDはダブルタップするとつながります。

SSIDを読み上げた次の項目が、今読み上げたSSIDの詳細設定です。

詳細設定に入ると各種設定項目が表示されるので解説します。

Wi-Fi戻るボタン
1つ前の画面に戻ります。

SSID見出し
どのSSIDの詳細設定などを表示しています。

このネットワークに接続
前のページからも接続することは可能ですが、ここをダブルタップしても接続します。

このネットワーク設定を削除
マイネットワークから削除します。
再度、削除したWi-Fiに入るときにはパスワードが必要です。

省データモード
オンにするとAppのネットワークデータの使用を減らすことができます。

このネットワークに接続
Wi-Fiが入るエリアに入ったら自動で接続するか選択できます。
デフォルトはオンになっています。
公共Wi-Fiはオフにしておくことをおすすめします。

ここから下バネットワーク関連の詳細です。
ネットワーク関連に詳しい人以外は触れない方が良いかと思われます。

では、再度ひとつ前のページに戻りましょう。

その他の見出しがあります。

接続を確認
Wi-Fiがオンになっていて未接続の場合に、お知らせするか選べます。
ここはオフを推奨します。

オフ
何もお知らせはありません。

通知
プッシュ通知でお知らせが入ります。

確認
現在入れるネットワークの一覧が画面に表示されます。

デフォルトはここが選択されています。
このお知らせが画面に出ると、何かの作業中でも、この確認を回答しないと画面が戻りません。
画面が戻ったとしてもポイスオーバーを使っていると、お知らせが出る前に指定していたフォーカスが戻ったときにはずれてしまっています。
駅周辺やオフィスビルの中では多くのWi-Fiの電波が飛んでいるため、未接続だとこのお知らせが耐えません。
回答して消したと思っても、また出現してしまいます。
かなりお節介なお知らせなのでオフにしておくと便利です。

Wi-Fiに接続しているか確認したい場合

方法は3つあります。

1つ目は
設定アプリを起動してWi-Fiの場所でSSIDを読み上げたら、そのWi-Fiに接続されていると言う意味です。

2つ目は、
ステータスバーを確認する方法です。
ステータスバーのどこかをタッチすればステータスバーエリアに入りますので左にスワイプしていると電波などの項目を読み上げます。
Wi-Fiに入っていればSSIDと電波の本数を読み上げます。
入っていなければWi-Fiの事は何も言いません。

ステータスバーエリアに入るおさらい。
画面の面の1番上、画面内の真ん中には電話でお話をするときに耳をつけるスピーカーがあります。
そのスピーカーを触りながら指を真下にスライドするとステータスエリア内の時計に指が当たり、現在時刻を読み上げます。
ここから左にスワイプしていくとWi-Fiの電波・携帯電話の電波と読み上げます。
ステータスエリアからフォーカスを脱出させる場合は、左右のスワイプでは出れません。
画面の真ん中あたりをいちどタッチしてメイン画面の中にフォーカスを移動させてあげてください。

3つ目は、
コントロールセンターを表示して確認します。
方法は、2つ目に開設したステータスバーのどこかにフォーカスを合わせた後に3本指上スワイプをすれば開きます。
またコントロールセンターは後日解説します。

安全に、上手に、正しくWi-Fiを使って通信料をお得にしていきましょう!
常に、携帯電話かWi-Fiかどちらの電波を使っているか把握することも大事です。
この確認を怠ってしまうと、自宅のWi-Fiは無制限で使えるのに携帯電話の電波を使ってしまいギガ数を無駄に使ってしまう恐れがあるので気をつけてください。

私も、これで何度も痛い思いをしています。

皆さんも気をつけましょうね!

M D S iサポートでは、視覚障害者向けのiOS教室を都内最安値で行っています。
出張希望がございましたらお気軽にご連絡ください。
エリアは全国どこでも駆けつけます。
セミナーや講演などもご相談ください。
出張教室は2時間より承ります。
料金は基本料金+出張費+交通費になります。
基本料金は2時間2,500円 3時間以降は1時間1,300円
出張費 東京都多摩地区は500円 その他30分毎500円
交通費 JR青梅駅からの実費
関西エリアの場合は大阪駅になります。
首都圏もしくは関西以外のエリアの場合は応相談になります。
以上の費用以外は頂きません。
ご連絡は下記までお気軽に!
M D S iサポート
代表 井上 直也
電話 090-8776-0387
メール i.nao-sumie42@i.softbank.jp

作成日2020年8月30日
iosバージョン13.6