見出し画像

No.58 朝ドラブギウギ :戦争突入


今朝のブギウギはスズ子の弟 六郎の戦死の知らせでショックを受けている
父と娘のシーンからスタートしました。
昭和16年(1941)12月8日に、日本海軍がハワイ真珠湾に集結したアメリカ太平洋艦隊への総攻撃!つまり「真珠湾攻撃」が発端で日本は太平洋とその周辺でアメリカ・イギリス・中国・ソ連などの連合国と戦わなくてはいけなくなりました。第二次世界大戦の中の太平洋戦争です。
         ♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫
ツイッター公式ページのコメントは ほとんどの人がいいことばかり書いてますね。応援するんだから当たり前じゃん!ということなのでしょうか。
ちっとも淡谷のりこさんに似ていないのにソックリな歌い方でしたと書いてあったけどいくら何でもネェ。

私はもちろん いいことも書くけど
長年この音楽の世界で勝負して来ているので
おかしいところはやっぱりおかしいと思いますよ。
でも
それだと炎上する可能性があるので公式ツイッターページには書かないことにしました。

新しい楽団が結成されましたね。
ほとんどの人はプレイヤーの名前に1~5まで振り当てられていることに関心があるようですが、私はやっぱり音楽の視点で見ちゃいます。

ピアノ(アコデ)+ギター+ドラム そしてバンマス
ベースが居ないから3リズムとは言えないけど・・・ま、いっか。
コントラバスは持ち運び大変だものね。
でもドラムだってドラムセットを運ぶわけじゃなし、せいぜいスティックですよね。
何でこの編成なの?
メロディ楽器とドラムだけじゃバックがずいぶん薄くなるなあ。
これも ま、いっか でおしまいにします。
でもまあ
つい現実を想像してしまうけどスズ子ならやりとげるでしょう。

そうそう当時
ジャズは敵性音楽だったんですね。
楽器の呼び名も日本語に変えろと?
ドラム→太鼓
トランペット→ラッパ
ピアノ→洋琴
サックス→金属製ひん曲がり尺八
コントラバス→妖怪的四弦
あははは・・・めっちゃ可笑しいですね。
野球も英語呼称は禁止だったようです。
この時代に生まれなくてよかった!とつくづく思います。

趣里ちゃんの表情演技がだんだん細かくなってきましたね。
リアクションがとても豊か。
エンタティナーとしての彼女は両親を超えるかも知れません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?