見出し画像

#52 流行りに意地でも乗らない私が、「リタインクラス」を観てるワケ

こんばんは。いかがお過ごしでしょうか。

遂に、ベルリン生活2年目のスタートを切った初日は、快晴に恵まれ、大変良い日になりました。(昨日、家で、チーズケーキにイチゴをのせて、架空のろうそくを吹き消し、お祝いをしました。ありがとうございました。)



1週間ほど前からずっとオススメされていた、「イデオンクラス」。

みんなが良いと言えば言うほど、ぜってー観ない気持ちが沸き上がる天邪鬼であり、タイトルを「イデオンクラス」ではなく、「リタインクラス」と思っていた私は、その友達にあまりにいつもオススメされる映画を観なくて気まずくなりそうという、なんとも後ろ向きなモチベーションで見始めた作品。



めちゃめちゃカフェを開く上でのヒントが隠されていて、参ってます。

16エピソード×1時間強あるから、目が痛くなりそうで本当困っています。そして、最初からスピード感がありすぎて、感情移入しすぎて辛いです。今、7話目に突入するところです。



ここ数日、#51のブログでも書いたように、「あーー1人~~!」と、メソメソすることもありましたが、

この作品を観てみて、人を信じる心と、チームで取り組む楽しさと、なんだか色々勉強になってしまって、メソどころじゃねぇ~ってなっていました。メソどころじゃ。



そんな本日、久しぶりに、オンラインミーティングをお気に入りのカフェでやろうと思って行ったら、イケメンマッチョお兄さんに


「ラテでしょ?」


って言われて、「完全に私、常連さんになった」記念日になりました。


あと、家の近くのカフェの店員さんに顔覚えてもらって、


「ハロー」


って言いあったりした。



少しずつこうやって、localizeされて行きたいです。



元気出して、いきましょう。



「イデオンクラス」は、飲食をやりたい人以外に響くのか分からないけど、多分、すごい人気だから、響くんだろうな。



あと、本日のミーティングで、カフェの名前妥協しそうだった自分に気が付き、あっぶねぇーってなりました。よかったです。

あと、「何か」に急かされてプロジェクトを前に進めないといけないという焦りで自分を勝手に押しつぶしそうだったことに気が付けたので、楽しくそれなりのスピードで、でもゆっくりと行きたいと思いました。嬉しかったです。



それでは、チャオ!



Berlinにてオープン予定の、日本食「ごはん」がでる、くもん教室併設cafeの、大切な大切な資金にさせていただきます💗