見出し画像

[#28]先行投資〜スイミング水中眼鏡〜

去年の秋頃から息子が始めたスイミング。
ついに、六月、息子がスイミングに行きたくないと、騒ぎ始めました。
1度は、プールの更衣室まで行ったが、泣きじゃくり、帰宅・・・。
その後、妻がなんとか説得し、七月は気を取り直してスイミングに行き始めました。

そんな息子に、オリンピックが始まり、いろいろな競技を見せています。
柔道、卓球、ボート、フェンシング、テコンドー、そして、水泳。

そして、週末のスイミングがやってきました。

息子は、水中眼鏡が欲しい、と騒ぎ始めました。
必要なら買ってあげようと思っていると、スイミングに到着するなり、水中眼鏡を買う、始まる前に買う、と騒ぎ始めました。

いつか買うなら、買うのは今でしょう!
ということで、購入しました。
水中眼鏡一つで、息子がスイミングを楽しく続けられるなら安いものです。

昨日の、音楽教室の先生も言っていました。
「ちゃんとしたピアノ、新しいピアノがあったりすると、子供のやる気が変わります。」

習い事でも、なんでも、装備、環境が整っている、ということはやる気に繋がるようです。

私の職場でも、会社から支給されているパソコンが新調されました。
あまり、気にはしていませんでしたが、それでも、新しいパソコンが手に入ると、少し嬉しく、ワクワクするものです。

私は、倹約家で、けち臭く、いかにお金を使わずに過ごせるか、ということを続けていました。
従い、無駄なものは買いません。
更に、あったらいいけど必須ではないものも、買いませんでした。

私の妻は、逆です。
少しでも必要かな、と思うものは、どんどん買っていきます。
息子も、この点は妻に似たのでしょうか。

息子や妻が、どんどん先行投資をしていく姿を見て、羨ましくなりました。
これこそ、自己成長のための投資であり、進化です。
今までと異なる世界に踏み入れるためには、少なからず投資が必要です。
その投資により、新たな環境を手に入れ、そこに身を置くことで、新しい何かを得られます。

今回の息子の先行投資では、スイミングでの水中眼鏡を得ました。
これにより、息子は、水中で目を開け、そこで見える世界を体験できるようになりました。
それにより、スイミングをより楽しく、長期に渡って習うという経験を得るということに、繋がりそうです。

さて、私は、これから何に先行投資をしていこうか。。。
テクノロジー、アート、学び。
これらに、先行投資をしていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?