見出し画像

ノーマン・カズンズとプラセボ

地域医療ジャーナル 2021年10月号 vol.7(10)
記者:shimohara-yasuko
元医学図書館司書

自らのからだを実験室にしてプラセボ効果を実証した人がいます。ノーマン・カズンズ(1915-1990)です。ノーベル平和賞の候補にもなった有名なジャーナリストで、核兵器廃絶、環境汚染反対運動などで活躍しました。日本では広島の原爆乙女をアメリカに招き治療を受けさせた人として知られています。『サタデー・レビュー』の編集長を30年間つとめた後、1978年にUCLA医学部の准教授になりました。

1.膠原病回復記[五百分の一の奇跡]

UCLAに招かれたきっかけになったのは、1976年にNEJMに発表した以下の論文です。これは1964年にカズンズが重篤な膠原病にかかったとき、いかにして回復に至ったかについて、当の患者本人が著した稀有な症例報告でした。

Anatomy of an illness (as perceived by the patient).
Cousins N. N Engl J Med. 1976 Dec 23;295(26):1458-63.

発表まもなく医学界はこの論文の話題でもちきりになりました。十数カ国の医師から3000通を越える投書が寄せられたのです。1979年、カズンズはこの論文に、闘病の中で痛感した現代医療の欠陥についての省察と提言を加えて、以下の本を出版しました。

『笑いと治癒力』 (岩波現代文庫)松田銑訳 2001
原題:Anatomy of an Illness as Perceived by the Patient,by Norman Cousins, 1979
書評:『笑いと治癒力』(下原康子)

カズンズは冒頭で次のように述べています。

この本は1964年に私がかかったある難病のことを題材にしている。私は長い間、それについて書くことをはばかってきた。私と同じ病気に悩む人たちに間違った希望を持たせることになりはしないかと恐れたからである。私は、たった一つの症例というものが医学研究の中では小さな位置しか占めないことをよく知っていた。しかし、私の病気は一般紙でもトピックで取り上げられたので、多くの人が私に手紙を寄せて、医師が回復不能とした病気を“笑い飛ばして”治したというのは本当かと聞いてきた。私はより完全な説明を発表した方がいいと考えた。

幸せなことにカズンズの主治医は、原爆乙女の事業の参加者の一人でもあり、20年来の大親友でした。二人で医学論文を読んで議論を交すことも度々で、カズンズの医学への興味と理解力が並はずれていることをよく知っていました。彼はカズンズに「全快のチャンスは五百に一つ。こんな症状から回復した例はみたことがない」という専門家の見解を包み隠さず伝えました。カズンズは「私はその五百分の一になる」と決意します。即座に主治医と同盟関係をむすび、自ら考案した回復計画をスタートさせたのでした。

ここから先は

2,699字

¥ 100

いただいたサポートは記事充実のために活用させていただきます。