見出し画像

関係構築の認識が甘かった!!

突然ですが、みなさんにとって「関係構築」とは、どう言う状況の事を言い、どう言う認識をお持ちですか?

・世間話ができる。
・相手の事を聞き、自分の事を知って頂く。
・困った時に声がかかる、声をかけられる相手。

私は、こんな状況をさすと考えていました。

ただ、本日会社の研修を通じ、ここまでに行くには今の私にはスキルがなく、関係性を築けていない為、難しい事で先ずは、お客さんと関われるきっかけを作ることが必要だと感じました。


きっかけを作るには?

お客さんと関わるきっかけとして、

①お客さんの事を知る
②商品を提案する
③見積もりを見て頂く
④商品をご購入して頂く

が挙げられると思います。

今朝までは、①と②に力を入れれば良いと考えていましたが、私は私を通じてお客さんの悩みや課題を解決する為に営業をしている為、③の見積もりを見て頂くと言うところまでは最低限お話を持っていく必要があると感じた。

それは何故か?

見積もりを見て頂けると言う事は、何かと比較したり、ご購入をご検討して頂けると言う事で、時間を改めて私の方からお客さんとお話するきっかけとなるからです。

再度、お話をお聞きする事ができれば、

・何を重視して商品を購入されているのか?
・会社の規模感は?
・どんな企業と取引しているのか?
・自分がお力になれる事は?

といったことを知れる可能性が生まれ、さらにお客さんへの理解度が高まります。

そして、お客さんからすると、貴重なお時間を商品の購入に充てて頂いている為、本来割くべき箇所に時間を割けていない状況になってしまいます。

だとすると、少しでも短い時間で、少しでも少ない日数でお客様を知り、さらには私が出来る事をお伝えし、さらにはお客さんのご要望に合う商品の見積もりだけでもお伝えする事で双方にとって少ない時間で関係を築けることに繋がると思います。

最後に

営業だけでなく、恋愛や新たな職場でも同じ事が言えると思います。

私は、今朝までは、

・最初は、お客様のことを知ろう。
・徐々に提案をしていこう。

と考えていました。

しかし、これではお客さんとの関係性も平行線を辿るばかりで何も物事は進展しません。

問題や課題、悩みと言うのは、1日でも早く解決する事で、やるべきことに時間も体力も使う事ができ、生産性が上がります。

言葉遣いや対応方法というのは、やり方が色々とあるようですが、1日でも早く情報を届け、解決するべき事象を1日でも早く解決できるように努めていきたいと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?