誤った解説

※とりあえず書くだけ書いて公開するだけして後から編集・調整しようという魂胆で、荒削りのままとりあえず公開している
※このあといつ修正されるのかは不明

解説動画が増えてきた


サーモンランの攻略や解説というのは多々ある。
動画やツイートやwikiなどがその大きな部分を占めるだろう。

体感だけど、1,2年前に比べてYouTubeにおける解説動画(解説とまでは行かなくても、その人なりのコツや気をつけていることを話していたりする動画)の数はかなり増えたように思う。

それ自体は良いことだと感じるけど、中には誤った情報が含まれるものもある。

サーモンランはPvEの協力ゲーム


サーモンランはPvE(Player Versus Environment)の協力ゲームであるからにして、誤った情報・攻略・解説というものは誰にとっても得ではなく、むしろ損・害悪となりうる。

PvEではなくPvP(Player Versus Player)の対戦ゲームについて言えば、誤った戦略・情報・解説があろうとも、個人戦であれ団体戦であれ、自分だけが正しい行動を取りさえすれば全体を通しての勝率は他の人よりも高い状態を維持できる理屈になるので、もちろん理想的な状態ではないだろうが勝つことが難しくなるわけではない。
(たとえば「ガチホコは開幕すぐに自陣に持ち帰れ!」という戦略が広まって自分以外の全員がそれを信じて実行しようとしたとしても、自分だけはちゃんと動けば勝つことはできる:その試合内容が望ましいものかどうかは別として)

しかしサーモンランはPvEで、そして4人での協力プレイなので、誤った攻略は基本的に誰にとっても得ではない
(たとえば「モグラやテッパンは見かけたら即倒すべし!」みたいなものが流行ったら、それは明らかにクリア率を低下させるだろうと思われる)

間違った情報は批判・淘汰されるべき

そんなこんなで、基本的には間違った情報・攻略・解説というのはある程度批判されて、淘汰されていくべきだと自分は思っている。
(どこからが、どういうものが間違っているのかとかは置いておいて)

先ほども例を出したがイメージしやすいようにもうひとつ例を出すと、たとえば「ハコビヤでは絶対にハイプレ2回使ってください!!」みたいなツイートがあれば、いやそんなことはないぞ、使うとしても1回でいいぞ、むしろ使わなくていいことのほうが多いぞ、と誰もがツッコみたくなると思う。

自分なりの悩みどころ

で、自分はけっこういろんな人の解説動画なりツイートなりを目にすることが多くて、中には明らかに間違っているだろうという情報があったりする。

上記のように自分はそういう情報が流布するのをあまり好ましく思っていないので、「これはこういう点で間違っている」と指摘するのもやぶさかではないという気持ちもある。

しかしいかせん自分自身もYouTubeで解説動画を投稿していることもあり、いくつかの懸念点がある。

間違いを指摘することの懸念点

①他人の解説を貶めている(自分だけが正しいと思っている)ように見られかねない

②自分自身も指摘/批判される覚悟を持たなければいけない

③そもそも人は間違いを指摘されることに慣れていない・指摘は攻撃だと感じられやすい


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?