マガジンのカバー画像

習慣化研究所

12
習慣化にまつわるフリートークを習慣化仲間と共にお届けしていきます。 ・習慣化したいと思っていることがあるけれど、なかなか続かない ・習慣に関する本は何冊か買って読んだけど、実践…
運営しているクリエイター

#牛尾恵理

上司からも決断力が向上したと褒められました!(習慣化三種の神器実践プログラム参加…

もっと自分本来の力を発揮したい! 自分らしく豊かな気持ちでのびのびと人生を楽しみたい! …

不調の3大要因は何か?

・なんとなく不調が続いている。 ・自分はもっとやれるはずなのに、本来のパフォーマンスを発…

朝ルーティンの続かない理由と「お楽しみ行動」の重要性

理想的な朝ルーティンを設定しても、なかなか続かないと悩んでいる方は多いですよね。 そこで…

ブログがなかなか続かない?→習慣化オンラインサロンのブログ部へ! #習慣化研究所

00:00 | 00:00

習慣化研究所#008 習慣化コーチ・牛尾恵理が、習慣化に関するお悩みを解決していくためのヒン…

時間を整える習慣 #習慣化研究所

こんにちは、片づけ習慣化コーチの牛尾恵理です。 さあ新年!新しいあの習慣を何とか始めたい…

直感力を磨く習慣(ゼンタングル)#習慣化研究所

00:00 | 00:00

習慣化研究所#006 習慣化に関するお悩みを解決していくためのヒントを、習慣化仲間と共にフリ…

感受性を高める習慣 #習慣化研究所

習慣化研究所#004 習慣化に関するお悩みを解決していくためのヒントを、習慣化仲間と共にフリートークでお届けします。 メインパーソナリティ:習慣化コーチ・牛尾恵理 ─────────────────────── 今回のテーマは「感受性を高める習慣」。 大人になって感情に蓋をして仕事をしているうちに、何に対してもワクワクしない、無感動。 いざやりたいことをしてもいいよと言われても、特にやりたいことがない・・・ コーチングをしていると、そんなお悩みをよく聞きます。 それは、感受性が鈍っているからかも? 〜本日の習慣化仲間ゲスト〜 イタリア・ボローニャ在住のリコーダー奏者であり、ライフコーチの清水希美さん。 音楽家として五感をフル活用されてきたのぞみさんは、まさに感受性をずっと大切にして生きてこられたとのこと。 そんな希美さんが提唱する、感受性を高める毎日の習慣とは? きっと、あなたも今日からできることですよ♪ 希美さんのstand.fm(ほぼ毎日朝5:20配信) 「朝のリコーダー瞑想」 https://stand.fm/channels/6254c0b5be02ac071a655147 アルトリコーダーを実際に吹くことで、 息と心を整えるオンラインレッスン 「リコーダー瞑想習慣」も毎月末参加者募集! https://spesnoz.com/home/ ーーーーー ▼牛尾恵理のLINE「一日一捨て」 https://lin.ee/dQG788G *私からのLINEにあなたの「一日一捨て」を返信して、毎日捨て活ラリーができます^^手動スタンプで応援中! ▼ERIさんTOBIさんの「片づけラジオ」 https://stand.fm/channels/60508e44e6747bcbc8195f28 *片づけを習慣化したい方に。「15分片づけ」のお供にどうぞ♪ 〜オススメ!〜 習慣化コンサルタント古川武士さん主催のコミュニティ ▼習慣化オンラインサロン https://shuwazukuri.com/lp/syuukanka_c_online_salon/ *「習慣化ってやっぱり大事!」という仲間が集まる、超実践型コミュニティ。参加者随時募集中! #習慣 #習慣化 #コーチング #リコーダー #感受性 #五感

子育てママのための無敵の習慣 #習慣化研究所

00:00 | 00:00

習慣化研究所#003 習慣化に関するお悩みを解決していくためのヒントを、習慣化仲間と共にフリ…

未病改善!「セルフメンテナンス」を続けるコツ #習慣化研究所

00:00 | 00:00

習慣化研究所#002 習慣化に関するお悩みを解決していくためのヒントを、習慣化仲間と共にフリ…