マガジンのカバー画像

AI

110
AI記事を書きます
運営しているクリエイター

記事一覧

ChatGPT4o(オムニ)でエクセル化・グラフ化・分析などインタラクティブに

最近、仕事が忙しく更新できていませんでした(AI企業研修をやっていました)。 ということで…

23

ChatGPT-4o(オムニ)➡️知っておいた方がいい3パターンの使用方法

こんにちは、皆さん!今日はChatGPT-4o(オムニ)についての詳細な説明をしていきたいと思いま…

佐藤源彦@MBBS
4週間前
35

ChatGPT4o(オムニ)×コードインタープリター:アップロードプロンプトエンジニアリ…

前回の記事では、ChatGPT4o(オムニ)とGPTsのハイブリッド使用について書きました。 今回は…

佐藤源彦@MBBS
1か月前
32

ChatGPT-4oリリースで原点回帰、そして新たな伝説の始まりか:4oの問題提起とその解決

ChatGPT-4oが昨日リリース(2024/05/14)されて、凄いなと思う反面、GPTsとの使い分けが必要に…

佐藤源彦@MBBS
1か月前
30

GPTs自動生成アプリ『AI共創イノベーター(簡易版)』ライセンス(パスワード)の販売

GPTsアプリを自動生成することができる『AI共創イノベーター(簡易版)』のライセンス(パスワ…

1,500
佐藤源彦@MBBS
1か月前
14

高度なGPTsアプリを自動生成する方法:自分の知識を超えるコンテンツ拡張メソッド

ChatGPTのGPTsですが、今回はやや複雑で高度なアプリを自動生成する方法をご紹介したいと思い…

佐藤源彦@MBBS
1か月前
14

動画生成AI『NoLang』のプロンプトをつくるGPTsアプリ『NoLangトランスフォーマー』をリリース!

先日、ご紹介しました動画生成AI『NoLang』のGPTsを作成しましたので、そのご紹介をしたいと思います。 前回はNoLangのプロンプト設計をお話しました。 この内容をGPTsアプリにしたのが、今回ご紹介する『NoLangトラスフォーマー』です。 ⬇️以下がそのGPTsアプリになります。 ⬇️動画でご視聴したい方はこちら⬇️ ブログ記事の要約動画を生成 使い方ですが、説明するほどでもありませんが、一応、説明したいと思います。 例えば、こうしたブログ記事などの長

動画生成AI『NoLang』の使い方:動画生成のプロンプトエンジニアリングを考えてみた

今回ご紹介するのは動画生成AIの『NoLang』です。 1分くらいのショート動画をつくるのにとても…

佐藤源彦@MBBS
1か月前
16

ユーザーの文章を自動統合していくライティングGPTsアプリが爆誕!:『知識統合ライテ…

前回までプロンプトチェーン(Prompt Chain)について述べてきましたが、実はこれ、なかなか難…

佐藤源彦@MBBS
1か月前
39

AIで質の高い文章生成をするためのプロンプトチェーンの解説:ChatGPTの指定チェーン…

前回はプロンプトチェーンで、質の高い画像生成の方法をご紹介しました。イラストだと一眼でわ…

佐藤源彦@MBBS
2か月前
35

チェーンプロンプト:プロンプトチェーンを活かしたプロンプトテクニック

今回はプロンプトチェーンを活かしたプロンプトテクニック、 『チェーンプロンプト』 につい…

佐藤源彦@MBBS
2か月前
28

AI共創カウンセリングの方法:GoogleAI『Gemini Advanced』が画像生成できない問題に…

Google社の生成AIは『Bard』から『Gemini』に名称変更が行われ、格段に進化しました。専門的な…

佐藤源彦@MBBS
2か月前
14

AIブランディング:ブランディングからロゴを生成する

前回はAIブランディングの表記の仕方を述べました。 今回は、AIブランディングの本丸とも言え…

佐藤源彦@MBBS
2か月前
46

AI共創ブランディングの表示について:魅力的な表示方法をAIと共創する

最近、AI共創ブランディングについて考えています。 AI共創ブランディングの詳細な方法論は、また次回にして、今回はその概念と表示方法を考えてみたいと思います。 先に表示方法だけ見ますと、以下の私の制作したAI共創ミュージックとなります。 AICISのロゴマークもですが、その隣の表示が、今回のブランディングのお話になります。ご興味ある方は、先にお進みください。 ※ちなみに、noteフォロー&Youtubeチャンネル登録お願いします! AI共創ブランディングとは?AI共創ブ