見出し画像

リレーの歴史はPenn Relays

陸上コーチのMBです。

昨日Twitterを見ていたらアメリカのPenn Relaysという大会で70歳男子100mのカテゴリーでめちゃくちゃキレキレな動きをする選手がいて驚愕した。しかもタイムは13秒47で速い。走っている時のボディポジションが素晴らしいく、しっかりと鍛えられているなと。やはり年齢に関係なくトレーニングを継続することが大切。

Penn Relaysとは?

先ほどの動画を見て、Penn Relaysとは一体どんな大会だろうと興味が湧き、調べてみた。

The Penn Relays (also Penn Relays Carnival) is the oldest and largest track and field competition in the United States, hosted annually since April 21, 1895 by the University of Pennsylvania at Franklin Field in Philadelphia. In 2012, there were 116 events run at the meet. More athletes run in the Penn Relays than at any other track and field meet in the world.[1] It regularly attracts more than 15,000 participants from high schools, colleges, and track clubs throughout North America and abroad, notably Jamaica, competing in more than 300 events over five days. Historically, the event has been credited with popularizing the running of relay races. It is held during the last full week in April, ending on the last Saturday in April. Attendance typically tops 100,000 over the final three days, and has been known to surpass 50,000 on Saturday.

Wikipedia

調べたところPenn Relaysは1895年ペンシルベニア大学フィアデルフィアのFranklin Fieldで毎年開催されおり、アメリカ最古の陸上競技会として知られている。また、この大会はリレーレースを世の中に普及したことでも有名と書かれている。

Franklin Field

よくよく思い出してみたら2016年のオリンピックプレキャンプの時に映画ローキーで知られる独立記念館やフィアデルフィア美術館に行っていたので、近くまで来ていたんだなと。

ロッキーの銅像の前

また、World Athleticsにはリレーレースの歴史はPenn Relaysなしでは語れないと書かれている。Penn Relaysより前にリレー大会は行われていたが、スポーツとしてのリレーレースが定着し普及に貢献した大会だと。

The history of relay racing cannot be told without Penn
The first Penn Relays was held on 20 April 1895, in conjunction with the university’s Spring Handicap Track and Field Games.
As Johnson wrote in his detailed history of The Penn Relays, “the history of relay running as sport began in 1893 at the University of Pennsylvania. While there are earlier examples of relay races having been run, nowhere else did the concept take hold and flourish. In fact, the history of relay racing cannot be told without linking it to the Penn Relay Carnival.

World Athletics

元々バトンはなかった

1913年まではバトンなく、走者同士でタッチを形式を取っていたそうだ。またリレーゾーン導入もオリンピックストックホルム大会の翌年にPenn Relaysで採用された。

No baton until 1913
Johnson recounts: “It was not until 1913 that a relay baton was first used at Penn. Before this, there had been neither batons nor passing zones. The incoming runner had been required to touch the next, who was required to hold his mark at the starting line.

World Athletics

五輪・世界陸上を除けば世界最大の大会

これまでBOLTなど数多くのトップアスリート大会に参加して大会を盛り上げた。そして、2019年時点では、五輪や世界陸上を除けば最も観客が大会を観戦している大会と書いてある。

Nurmi and Bolt, the biggest international stars
Down the decades the Penn Relays has attracted many of the finest stars of track and field, including Alvin Kraenzlein, Jim Thorpe, Paavo Nurmi, Jackson Scholz, Eric Liddell, Jesse Owens, Roger Bannister, Al Oerter, Don Bragg, John Thomas, Wilma Rudolph, Ron Delany, Bob Beamon, Wyomia Tyus, Jim Ryun, Frank Shorter, Edwin Moses, Joan Benoit, Carl Lewis, Michael Johnson, Allyson Felix and Usain Bolt, to name but a very few.

World Athletics

リレーというコンテンツの歴史を正直知らなかったので、いつか行ってみたい大会の一つになった。

またリレーという種目は誰でも知っている、誰もが一度は走ったことがある非常にポピュラーなものなので、リレーというコンテンツを使って大会をもっと楽しめるものしていくのもありだと感じた。

Penn Relays 公式サイト


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?