見出し画像

7万人のペンライト

10th YEAR BIRTHDAY LIVEに行ってきました。

ライブの感想を書くことをあまりしないんですけど、それ以上に感動と余韻が凄いので「これは書かなきゃ。」と思ってnoteに残します。

遡ってみたら、10thバスラが発表されたのは去年の11/20・11/21の乃木坂46 真夏の全国ツアー2021 final in 東京ドームなんですよね。

いつもの乃木坂のワクワクする告知映像で日産スタジアムの開催決定の瞬間、配信画面越しに震えたの覚えてます。

「日産、7万人。これは現地で行くしかない。」
配信画面越しに勝手に心固めてました。
だから行けて良かったです。

前置きの文章はこれくらいにしておいて、
本題に入りたいと思います。

DAY1 2011-2016

朝はしっかり雨降ってた。

朝、しっかり雨降ってました。
あーこれライブ中も降るのかな〜。まあいっか〜。
そんな心配してたのを覚えてます。

でも昼に近づくにつれて雨が止んだとかじゃなくてむしろ暑いレベルで天気良くなりました。

((…なんで物販列並んでたんだっけ??))

そんな天気が最高な中で、開場時間・開始時刻となりライブが始まりました。

「おい。全曲の感想言えよ。」って言われたら頑張るんですけど、41曲やってたらしいので特に印象に残ってる数曲だけまとめます

 せっかちなかたつむり

VTRで梅澤美波さんの
「憧れの先輩、白石さんのポジションで踊ります。」というメッセージと共に始まり、かっこよかったです。

(多少の推しメン補正はあります。)

去年の全国ツアーでも披露されていたのですが、VTRを見た後だと入るきっかけになった先輩のポジションで踊ってるのってエモすぎるんですよね。

せっかちなかたつむりって凄いと思います。
ライブのどの部分でやっても確実に盛り上がってる印象がなんとなくあります。

バスラの開始直後の全員パートが終わってからユニット・アンダー・選抜メンバーパートの一曲目にはふさわしすぎました。

(あと推しメンが可愛かったです。)

制服のマネキン・ここにいる理由

一期生・生駒里奈さん、伊藤万理華さんの復活

正直二人とも乃木坂を知った頃には既に卒業してしまっていた存在でした。

てか、普通に登場すると思ってなかったです。

衝撃が強すぎました。
登場方法・ダンス・全てがカッコよかったです。

ガールズルール

山下美月さん×賀喜遥香さんのダブルセンター最高でした。

相思相愛コンビのダブルセンター。
二人の煽りでテンション上がりました。

いつかまたコールできる日が来たら全力でコールしたいです。

サヨナラの意味・裸足でsummer

この2曲はもちろん曲次第も好きなのですが、それと同時に乃木坂の曲をちゃんと知った時期の曲です。
(※ハマったのは最近です。)

ラジオきっかけで知った乃木坂46の曲。

そっか、、この時期ぐらいから曲聴き始めたんだっけなんて思い出しながら見てました。

神降臨のコント、面白かった。

太陽ノックのペンライト演出、10thバスラ特別企画、ペンライトを一つの色に揃えるの楽しかった。

夜明けまで強がらなくていい・僕は僕を好きになる・Sing Out!( オーケストラ)

この3曲個人的に大好きでした。

4期フロント・受験期にお世話になった夜明け。

情けない自分が腹立たしく思えて
命の無駄遣い 誰に謝るか
夜明けまで強がらなくていい

3期フロント・再び乃木坂にハマったきっかけの僕好き。

人生は近すぎちゃ見えなくなる
一歩引いて見てごらん
僕は僕を好きになる

改めて今染みるSing Out ! 

ここにいない誰かもいつか
大声で歌う日が来る
知らない誰かのために
Sing Out !


それぞれの曲にいろんな思いが詰まっています。

見れるだけでも嬉しいのにオーケストラ生演奏。

エグすぎました。

初日の公演後で既に語彙力なんてなかったです。



DAY2 2017-2022

5.14?気のせいですよ?

筋肉痛を感じながらやってきた2日目。

2日目も40曲やったらしいので数曲だけ感想書きます。

(二日間で81曲ってエグすぎる)

※2日目が個人的に乃木坂46を本格的に好きになった期間モロ被りなので感想多めです。

逃げ水・三番目の風

正直3期生の大園桃子さんが卒業してから
誰がセンターをやるのか気になってました。

逃げ水は岩本&与田のダブルセンター、
三風は与田ちゃんセンター。

最高でした。

「インフルエンサー」スタートからの「逃げ水」。
飛ばし方エグいですよね。(普通にリリース順だけど)

あとあそこのパートで期生別曲やるんだというのが素直な感想です。

11人になった3期生の現在地を示していた気がします。

日常

この曲といえば北野日奈子さんだな〜なんて思っていました。

でも、久保史緒里さんがセンターとして出てきた時に驚きと同時に納得をしたのを覚えています。

バキバキに日常を踊っているメンバーなんどパフォーマンスを見てもカッコいいんですよね。

空扉

推しメンの梅澤美波さんが可愛かったです。

アリーナ席が羨ましすぎました。

「モバ1舐めんなよ?」って言われた気分です。

この曲で印象的だったのは全員があの青い衣装を着ていたことです。

全員でやる空扉、天気も相まって最高でしたね。

帰り道は遠回りしたくなる

西野七瀬さんのサプライズ登場。

ステージ上に立って踊っている姿を
見たことがなかったのでとても新鮮でした。

なあちゃんめちゃくちゃ可愛かった。。。

シンクロニシティ

個人的大好きソング第1位です。

乃木坂46といえばこの曲とインフルエンサーというイメージがあります。

全曲のしあわせの保護色でサプライズ登場してきた白石麻衣さんのセンターがもう一度見れると思ってなかったです。

もはや定着してきていた梅澤美波さんのセンター。

まさか白石麻衣さんのセンターが見れるとは思っても見ませんでした。

名シーンだと思ってます。

最後のTight Hug

もう一度生田絵梨花さんが踊っている姿を見れると思ってなかったです。

ステージに黄色い光が伸びていって登場。

去年の年末まで乃木坂46に在籍していたのですが、最後のTight Hugは見たことなかったので見ることができたのは素直に嬉しかったです。

毎日が Brand new day

聞けると思ってなかったです。

3期曲のライブ定番曲と言えば、三番目の風かトキトキメキメキですよね。

だから聞けたのは嬉しかったです。

絶秒の一秒前

二日間ともにかっこよかったです。

日産では紫色のペンライトが目立っていたんですけど、ここから5期生の推しメンカラーが増えていくんだろうななんて想像をしてました。

「誰だって昨日に縛られたように今日を生きる」
木々は何に怯えるのか︖
「人間関係はどうして複雑で面倒なのか︖」
嘘をついて逃げ切る
優しさに絆され取り繕っても
ああ そのうち僕は裏切るだろう
絶望の一秒前

歌詞に不思議と共感できるんですよね。
絶一好きです。

Actually…

アルノちゃんセンターver.をやっと見ることが出来ました。

のフェスでも披露されていたのですが、山下×斎藤のダブルセンターver.でした。

どっちも聴いてみてダブルセンターver.もアルノちゃんセンターver.もどちらもいいなと感じました。

それぞれにいいところがある気がします。

重低音がエグいのは国際フォーラムでも日産スタジアムでも変わりませんでした。

アンコール

東ステージと西ステージに別れたアンコール。

ちなみに僕の推しメン2/3は反対側に行きました。

ガールズルール (アンコール)

まいやんの「日産、出し切れ〜!!」という煽りで始まったアンコール。

テンションが上がらない訳がないんですよね。

『映像でしかみたことなかったあの煽りやってるよ!?』

『これ夢!?』

頭の中こんな感じでした。

激アツすぎました。

乃木坂の詩

名もなき若者よ
夢ならここにある
乃木坂の詩

10年前から応援できていた訳ではないのですが、
ショッピングモールなどでティッシュ配りをしていたグループが日産スタジアムでライブをしているという事実が凄いことですよね。

7万人の紫一色の景色。

とっても素敵な光景でした。


まとめ

推しメンタオルおじさん

最高の二日間でした。
しばらく余韻と筋肉痛に襲われていました。

初めて行った去年の7月の全国ツアーから
ライブ自体はかなりお久しぶりでした。

バースデーライブは絶対に行きたいと口に出し続けてよかったです。

会場で挨拶してくれたリスナーさん、有志の企画でやっていた祝花に参加してくれた方々、ありがとうございました。

真夏の全国ツアー、絶対行きたいです。

3年ぶりの明治神宮球場。

今年も雨なのかな?

夏の楽しみがひとつ増えました。

長文読んでくれてありがとうございました!
これからも乃木坂46のことを一緒に応援しましょう!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?