見出し画像

【待てる人になる必要なんてない】

気軽に「やりたい〜!」
というのはたやすいけれど、
そのやりたいはいつなのかが問題。
 
あなたは、人の決断を待つときに、
どれだけ待てますか?促せますか?
 
私は待ち合わせなら何時間でも待てるけど
(これは海外生活で培った笑)
人の決断(返事)を待つことが
苦手かもしれない。
 
どうでもいいことや
仕事(本業)のことなら
スルーしたり、
気になることは催促もするんだけど
 
その労力さえ、たまに惜しくなる🤣
 
 
自分が乗り気なときに
相手から連絡が来ないから
足止めされたような感覚に陥った時に、
ぐつぐつ心の鍋が煮立っちゃうことが
あるんだよね。
 
のんびり屋なんだけど、意外と短気笑
(もちろん優柔不断なときの
自分は棚上げしてるよ?)
 
 
即断できないことは
それなりに理由があるものの、
自分の「やりたい気持ち」が勝ると
相手に寄り添いたい精神がなくなってしまう😅
 
 
 
足並み揃えてやらなきゃ精神が意外と強くて、
確認を何回もしていたんだけど、
さっさと待ちぼうけをやめることも
時には得策なのかもしれない。
 
 
人の決断に時間がかかる様子を見て、
自分がしびれを
切らし始めていたことに気づいたから、
 
もう人を待つのをやめます。
 
正確には、
「人を待たなきゃいけない」
をやめて、
好きなタイミングで始めることにします✨
 
一緒にするタイミングじゃないなら
待つ時間がもったいないもの〜。
 
好きなときにやりたいことをやる
マイペースさをもってもいいよね。
やりたいことにも賞味期限があるし。
 
相手のタイミング伺っていても
日が暮れ、年をとり、
やりたいことをするタイミングを
失ってしまう〜🤣

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?