新しいことを始める時は、「まねる」事から始めてみる

こんにちは。
何か新しいことを始めてみようと思った時、どんな風にスタートしますか?

私は、上手くいっている人のやり方を「まねる」事から始めています。

以前はね、「まねるなんてとんでもない。オリジナルでなきゃ」って思っていました。
でも、やったこともないのにオリジナルにしようと思っても、どうしたらいいか思いつかないの。

よく考えれば。
やったことがない事は知識もない。もしくは、とても乏しい。
知識がないのに、何かを作り出そうと知ったって出来っこないって事が分かるんだけど。
一体何でそう思っていたのか?
・・・今となっては、その理由は全く思い出せません。

で。
ビジネス書を読んでいて、「他の人のやり方をまねたらいい」と言うことが、上手い言い方で書かれていて。(・・・なんて書きかただったのか、肝心なことが全く思い出せないんだけど)

それを読んで。
「あー、そっか。まねてもいいんだ。」と思ったの。
まねてもいい、って自分に許可できたのよね。
それ以後、上手くいっているやり方を取り入れることに何の躊躇もなくなりました。

まねる、と言っても違う人間で、使うシーンもすっかり同じではない。

例えば、最近では某サイトに載せるプロフィールについて。
仕事を沢山受注している方のプロフィールをまねて書いたら、分かりやすいものになるんだと言うことが分かったり。
自分との違い抱ければなく、発注側の視点も自分の中に持てて、何を取り入れたらいいのか大いにヒントになります。

この場合でも、まねる事が出来るのは、まず書き方ね。
さすがに同じ履歴を書くわけにはいかないから、まねたと言っても明らかに違うものになります。
そして、記載する項目でしょう。
うまくいっている人の記載は、すっきり見やすく、わかりやすい。
これをまねしない手はありません。

また、うまくいっている人が記載している資格を見て、「こんなことを勉強すればいいのか」と進むべき方向のスモールステップが見つかるという利点もあります。
そこから、勉強してみる方向や、方法を知ることができるというのは、うれしいですよね。

*****

コーチングでは、「答えは自分の中にある」といいます。
でも、「すべての答え」が自分の中にあるとは限らないんです。

うまくいっている人のやり方を自分なりにまねさせてもらうことで、新しく始めるハードルを下げて、スタートしましょ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?