見出し画像

人生は自分へと還る旅〜改名・カタカムナ・部族〜

2020年12月15日、本日をもちまして 

▶︎わたくし「まゆちゃぱうぉにか」は本名「山倉麻由美」へと改名します。 


「山倉麻由美」は本名なので、正確には還名とでも言いますか、一周回って、全部引き連れて自分にかえってきた。そんな感じです。
   

2006年、自分の描いた絵に初めてサインを入れる時に「MAYU」になり、そこから絵描きとしての活動がスタート

2015年末、アーティスト「MAYU」のお葬式デスアニバーサリーを行って「MAYUCHAPAWONICA」(まゆちゃぱうぉにか)に改名

そして2020年末、本名の「山倉麻由美」へ改名

生まれた時からずっと「飛び出したくて飛び出したくて」しょうがなかった私の魂、笑

幼い頃から文字通り家を飛び出して、新しい場所へ行くことが大好きで、冒険が大好きで。新潟の実家から東京へ出て、海外へ出て、旅なのか日常なのか区別がつかないままに人の家にお邪魔しまくり、家がなくなったりしてさらに飛び回った日々。

「まだここにないもの」が見たくて想像が大好きで、そんな私に絵は思いっきり表現の場を与えてくれて、自由に、どこまでも自分を羽ばたかせることができた。絵は無限だから。好きなだけ、どこまでも行けた。

10代の頃、山倉麻由美では窮屈すぎて生きていけなかったあの頃の自分。「MAYU」という名前が「MAYUCHAPAWONICA」という名前が、本名では行けなかった領域へ私を連れ出してくれたこと、たくさんの出会いをくれたこと。本当に感謝しています。  

そして2019年頃から、私の中で本名の山倉麻由美の存在が大きくなっていた。ずっと幼い頃から身近にあった農業、自分自身への原点へ近づくこと。

2020年の今年は、ごきげん栽培コミュニティーMUQLAPA(むくらぱ)を立ち上げて、畑をメインフィールドにして活動した一年でした。名前は「まゆちゃぱうぉにか」(ひらがなにした)で活動を続けていたんだけど、名前が少しずつしっくりこなくなっていた。

そして先日、ずっと持っていた絵具にサヨナラしたり、絵の作品を旅立たせたりしていくうちに、MAYUCHAPAWONICAとの交代のイメージ突然きたのでした。 *まゆちゃぱうぉにか作品は年内はこちらで買えます*

交代といっても、MAYUCHAPAWONICAが消える訳ではない。作品を作ったり創作活動はこれからもMAYUCHAPAWONICAが担当する。彼(実は男性)の感性とインスピレーションを私は死ぬまで愛すだろう。 

でも、もう名前がしっくりこない。
また改名?新しい名前??
なんだろう・・・

あ、還るってことか!!!

山倉麻由美
うん、いいね。


今までは改名したら「新しくなる」ことにフォーカスしていたけれど、今回は違う。新しくなるのではなく、今までの自分を全部引き連れて一緒に自分の真ん中へ還るということ。

以前は本名を窮屈に感じて、どこかに飛び出したくて改名したわけだけど、飛び出したずっとずっと彼方で出会ったのは結局「自分自身」だったという感覚。おかえり、自分。

2020年末の今、私は「山倉麻由美」のままで、自分を一番自由に生きられると感じる。もう、私は私に還っても大丈夫だった。山倉麻由美の中に、自由はもう充分にあって、ここをベースにMAYUCHAPAWONICAだって他の自分だって展開していける。いつしか本名がそんな場所になっていった。

嬉しいな!嬉しいな!

そして、なんか今日だと思ったので今日から、活動名を山倉麻由美へと改名します。これは自分の中での話なので、みんなは呼び名を還る必要はありません。今まで通り「まゆちゃん」とか「まゆさん」とか「まゆちゃぱ」とか好きに呼んでください♡これからもどうぞよろしくお願いします✨

そんな自分の変化に伴って、今後2021年の展望をいくつかこのままお話しします。(最新の顔が写ってる写真これだったw カボチャと私と脇毛)

▶︎カタカムナ使いへの道 

来年2021年から「カタカムナ」という古代文字を使った気功による施術を勉強して「カタカムナ使い」を目指すことになりました。

急になんじゃそりゃ!?だよね😂
分かるよ、分かる。

カタカムナと聞いて、それがなんだか分かる人はどれくらいいるのでしょうか?私は全く何も知らなかったのですが、縄文時代よりもっと前の日本の古代文字らしいです。それを使って治療している先生とのとても不思議な出会いがあって、導かれるようにこんな展開になってしまいました。改名したのもこのカタカムナも関係しています。

🌱

でね。これ実は、公に書くまでに2ヶ月くらい自分の中で検証していました。

なにしろ怪しいよね🤣カタカムナってなんやねん!
調べると、日本古代からの叡智を今ここに蘇らせよう!みたいなのがいっぱいヒットして、オヨヨ〜となった。世界観がちょっとこわいわ。

そして、インスピレーションがGOだけど、私は本当にやりたいのか?というところ🤔研究は好きだけど、治療とか施術って自分の担当じゃない感じするし。私の仕事なのかなあ?とか。

でもね、そんな私のウダウダをひっくり返してくるほどに
治療がね、未来的で、魔法的なの🥺

これは、「人類に残った方がいいやつだ!!!」
その、自分の感覚を信じることに決めました。

カタカムナという古代文字はいろいろな方が研究されているみたいですが、私が学ぶのは人に対して施術する(治療する)という分野です。とにかく、めちゃく未来なんですよ!!薬とか手術じゃなくて「文字」の力で治療するんです。カードを使って、体には全く触れないで。

これに関してはまた詳しく書きたいのですが、カタカムナの講座を受けるのに50万円ほどかかるので、自主的にクラウドファンディング開催しています。もし、興味がある人はこっちも見てください♡
*リンク準備中*


未来にごきげんな風を吹かせられそうな気がしているので、習ったカタカムナの知恵をシェアしていきたいと思うので応援して欲しいです!!

未来治療のお話もnoteでも書いていこうと思いますのでお楽しみに✨
 

▶︎徳島へ移住し、部族になります

こちらも突然ですが、2021年は徳島県へ移住することにしました!!

急にカタカムナ使いになるということを書きましたが、もちろん農業も続けます!!今よりもっとパワーアップしてやりたいということで、新しい場所へアンテナを立てていましたが「徳島県」に縁ができたので、今そちらで家を探したり準備を始めたところです。

移住に伴って

▶︎現在住んでいる、千葉県野田市の一軒家に住んで畑をやりたい人募集しています!!(家だけでも可能です)
*詳細はこちら・リンク準備中*

▶︎徳島県の阿波市付近でお家を探しています!もし情報がある方がいましたら、是非教えてください!


2021年の3月末までは、ごきげん栽培コミュニティーMUQLAPAの活動は千葉県野田市の畑が中心になるので、こちらもまだまだいろいろやりますよ!

🌱

先日のトークイベントで、「家族の概念はどう新しくなっていけるのか?」というテーマの時に「家族は制約が多いので、部族という言葉はどうか?」という話があって。家族が柔らかくなるには時間がかかりそうだけど、部族が各地に増えてみんなの居場所が増えるのはどうだろう?っていうアイデア。コミュニティーなんだけど、あえて部族という笑

それめっちゃ、いいじゃん!!!となりまして。
MUQLAPAは、年明けから
ごきげん栽培コミュニティーではなく
ごきげん栽培部族として、より自由にごきげんに活動を展開して行けたらいいなと思っています✨部族✨

年末は江ノ島の喫茶ラムピリカさんでの「むくらぱ豊穣祭」あります  


年明けは味噌開きイベントや味噌作りイベントも!お楽しみに♡ 




いろいろ書きましたが、未来のワクワクへ一歩一歩現実的な歩みを進めているような今日です。自分が自分に向けて、どうしようかなあ?と思っていたこと、浮遊していたことを、極めて(きめて)、信じて、進んで行くという決意を書きました。もう迷うターンは終わったね。自分、いつもありがとう。いつも勇敢に進んでいく君のことが大好きだぞ!!!!

読んでくれた人ありがとうございます。

ごきげんな未来のどこかで、あなたと交わって遊べることを楽しみにしています♡  





2020年12月15日
山倉麻由美

見つけてくれてありがとうございます。「ごきげん」な未来に繋がる農業や心や体のことを実験中です。もし共感してくれる方がいましたら、サポートしていただけたらめちゃくちゃ嬉しいです。あなたの人生のごきげんなエッセンスになれたらそれが一番happy♡