マガジンのカバー画像

子育てのお話

11
長男が20歳になったのを機に、子育てに一区切り。これまでを振り返り、記憶の記録と言葉にすることで心の整理と気づきを期待したものです。
運営しているクリエイター

#エッセイ

ハタチの息子とワタシの20年〜もうハタチ、まだハタチの狭間で〜

こんにちは、まゆきち⭐︎です。 長男との20年間を振り返り、子育ての記憶を記録したいという思いから始めたのですが、途中ですっかり忘れていて…もう少しでハタチじゃなくなるぞ!と気づいて慌てて更新です。笑 長男は大学生。コロナ禍で入学式も学校での講義も今年度はないまま終わる大学生活1年目。 大学生になるまでに紆余曲折…あったあった。 ■18歳サッカー一筋で、サッカーしにいってただけのような高校生でしたから、勉強は苦手も苦手。 仲良かった先輩が消防士になった影響で、身体を生か

ハタチの息子とワタシの20年〜はじめに〜

こんにちは、まゆきち☆です。 noteを始めて1か月が経ちました。継続して投稿もできています。 noteのシステムが、クリエイターさんたちが、力を貸してくださっていて、ありがたいなと思う毎日です。この私がなぁ…1カ月続いただけでびっくりしています。この先も継続していけますように、どうぞnoteさん、クリエイターさんお力貸してくださいな。 noteを始めたのは、長男が家を出て間もない時期であったことや、外出自粛で家にいる時間が増えたことが影響しています。 このまま何もしないで

ハタチの息子とワタシの20年〜泣かさないように育てなきゃの乳児期〜

こんにちは、まゆきち☆です。 今日も20年前の話になります。 生まれたのが少し早くて、ちょっと小さかったことや母乳やミルクを飲むときにチアノーゼを起こしてしまう長男(0)。出産の大変さより産まれてすぐの我が子が大変そうで、どうしようどうしようでした。 産後順調に回復したワタシはひとりで退院。 病院にいる長男に授乳をするために実家から病院通い。 「ママが来てよかったね~。泣きすぎるとチアノーゼ出るからね~。」 チアノーゼ、泣かしちゃだめだ・・・と壊れものを扱うように大事に

ハタチの息子とワタシの20年~幼児期・学童期の勉強編〜

こんにちは、まゆきち☆です。 息子たちのことを話し出すと、つい盛りだくさんになってしまいます。 現在ハタチ、大学生の長男の学童期の様子は前回お話ししたとおりです。 よろしければ、こちらの記事をお読みいただけたら幸いです。(長いけど) 今回は、落ち着きがなく、怪我ばっかりしていた長男の「勉強」について焦点を当ててお話ししていこうと思っています。 想像つきますよね・・・だいたい・・・(;´∀`) 過去のエピソードを交えて、答え合わせもしながら、はじまりはじまり。 幼児期:こど

ハタチの息子とワタシの20年〜中学編〜

こんにちは、まゆきち☆です。 連日、ハタチの息子記事です。 改めて、長男は周りの人に恵まれていたなと思うのです。 中学時代は先生、友達に感謝しながら振り返ります。 集中力が続かない…幼い…。これは1年生の最初の三者面談の時に担任の先生から言われた言葉。 中学でも相変わらずなのね、長男よ。 本当に申し訳ありません〜。といつものように頭を下げる。 彼もですが、学年全体的に精神年齢が幼い印象で…あちこちで小さな事件が毎日のように、いや、日に何度も起きるような感じです。と笑