マガジンのカバー画像

子育てのお話

11
長男が20歳になったのを機に、子育てに一区切り。これまでを振り返り、記憶の記録と言葉にすることで心の整理と気づきを期待したものです。
運営しているクリエイター

#育児

ハタチの息子とワタシの20年〜学童期:いいところ100プリント〜

こんにちは、まゆきち☆です。 実家に帰って、たくさん飾られていた子どもたちの小さい頃の写真を見たら子育ての話を書きたくなりました。 今回は、長男の学童期エピソード。 はじまりはじまり。 落ち着きがない、怪我が多すぎる… 小学生時代の長男を表す代表的な形容詞として挙げられるものです。 この辺りから子育てが思い通りにいかないことに苛立ちを感じることが多くなりました。 どうして?どうしてじっとしてくれない? どうして静かに待てない? どうしてゆっくりできないの? どうしてそん

ハタチの息子とワタシの20年〜プリント見つけた!〜

こんにちは、まゆきち☆です。 さわやかないいお天気なので、衣替えや寝具の交換に最適な日です。 ついでに気になっていた探し物を…。 先日の「学童期」の記事で話題にした、長男のいいところを100個書いたプリントです。 もしよろしければ、こちらもご覧ください。ちょっと長いけれど・・・ 探すこと30分。ありました! ほんとうはもっと早くに辿り着けそうでしたが、他にもいろいろ懐かしいものや、可愛らしい絵や字を見ているうちに時間が経ってしまいました。 思っていた以上に汚いプリ

ハタチの息子とワタシの20年~幼児期・学童期の勉強編〜

こんにちは、まゆきち☆です。 息子たちのことを話し出すと、つい盛りだくさんになってしまいます。 現在ハタチ、大学生の長男の学童期の様子は前回お話ししたとおりです。 よろしければ、こちらの記事をお読みいただけたら幸いです。(長いけど) 今回は、落ち着きがなく、怪我ばっかりしていた長男の「勉強」について焦点を当ててお話ししていこうと思っています。 想像つきますよね・・・だいたい・・・(;´∀`) 過去のエピソードを交えて、答え合わせもしながら、はじまりはじまり。 幼児期:こど