ITパスポート受けてきました

転職に向けて、と学生時代やり残したことの供養を兼ねて、ITパスポートを受けてきました。約1ヶ月半の短期集中で頑張って勉強しましたので、ギリギリだったけど多分、試験概要を読み間違えてなければ合格しているはず・・・!!

勉強法
私がやった勉強法です。
①参考書からのインプット
 参考書を1冊買って、通勤時間に読む。もしくは帰宅後時間があったらよむ。
 私は絵の可愛さとわかりやすさで、パブロフくんと学ぶITパスポートを選びました。
https://www.amazon.co.jp/パブロフくんと学ぶITパスポート%E3%80%88第2版〉-よせだあつこ/dp/450228341X


②過去問でのアウトプット
ITパスポート試験ドットコムの「過去問道場」を使って、ひたすら過去問をといて解説を読む。隙間時間があったらやる、と言う取り組み方をしました。中学の頃のゼミの先生が「5分でもいい、10分でもいい。暗記物や一問一答を常に持ち歩いて取り組むこと」をずいぶん言われていて、実際高校入試大学入試はそれで切り抜けた過去があるので、今回もこの作戦を使いました。肌のお手入れをして浸透待ちの間、髪を乾かしながら、テレビのcm中、とにかく時間があればやってました。
 ちなみに、過去問道場はすぐに採点と解説が出るので、本当に隙間時間におすすめです。


③最新のシラバス4.0に対応したインプット
 追加になった出題範囲の単語を覚える
【全130用語】ITパスポートシラバス4.0の追加用語解説! https://www.45kaku.com/itpassport-syllabus4/
勉強したのは ぽんぱす さんのサイトのこちらのページです。最後の3日間はずっとタブレットかスマホか使っていない方にこのページを表示して過ごしていました。これも、「5分でもいい、十分でもいい作戦」です。

ところで、勉強法を探してネットを徘徊していた時に、2019年4月よりシラバス4.0に則った試験が開始されたので、あまり古い過去問をするのは意味がない、という意見を目にしましたが、今日試験をうけた限りでは私はそうは感じませんでした

たしかにITの世界は日々新しい技術が生まれています。なので、参考書も過去問も古い部分があります(特に上でご紹介したパブロフくんは、2018年の本なので、シラバス4.0には非対応です。どちらかと言えば、対応しきれないことがあるという事です)それでも私がぱぶろふくんと勉強をすすめたのは、企業のあり方などは急激には変化がないため、最初の参考書はとにかくわかりやすくて、勉強のハードルを下げてくれるような本がよいと考えたからです。
また、過去問に取り組んだのは、問題に慣れること、特に問題文の言い回しに慣れることが重要だと考えた為です。今回試験を受けた限りでは、知らない単語が出てきて慌てる場面もありましたが、問題に慣れていたので意味が取れないなどはなく、落ち着いて取り組めました。
その代わり、最新のITパスポートの出題範囲を抑える必要もありますので、③でシラバス4.0に対応できるよう準備もしました。
でも、少し不十分だったと思いますので、もう少し③について取り組めばもっと良い成績が取れたと思います。


なぜ転職でITパスポートなのか

どうしてITパスポートを受けようと思ったのかというと、学生時代取るつもりが取れなかったんですね。試験すら受けなかった。時間がなくて…秘書検定取ったあと1ヶ月ぐらいで取ろうかなって思ったんですが、新卒で入った会社の研修が4回生の最後の3月から始まったので、先に遊んでおこうと思って…なので、この機会に一回にげたITパスポートともう一回向き合いたかったというのがあります。
学生時代にやり残したことのうち、やり直しのきく数少ない事例ですよね。どうやったって若返りはしないけど、昔できなかったことができるようになるって面白いですね。

そして、さらに単純に、転職に有利なのでは??と思ったのです。調べたらそこまで転職には有利ではないようだけど、今のところ資格欄が「普通運転免許(AT限定)」のみのため、何かひとつ資格をとっておきたいな、と考えました。
というのも、大学4回生の冬に秘書検定取ったのですが、内定後に一般常識をつけるために取っただけなので、当時は転職するだろうとか考えたこともなかったため、合格証を紛失し何級とったかもわからない状態なのでせっかく取ったけども履歴書に書けない状態になっているからです。

今の自分の経歴とかどういった点をprして転職活動を進めていくか考えた場合に、秘書検定を取り直すよりも、ITパスポートのほうが自分の自己prに生かせる資格だと判断したのもあります。
入社して5年間ほぼずっと専門商社のルート営業として働いていました。しかし、日々の業務で必要であったことから、会社のパソコン関係の業務も良く勉強させて貰っていたため、そういう経験を履歴書に書くならこういう資格を持ってて、専門的ではないものの初歩的なセキュリティの知識や業務で使うITの知識が身についてますよアピールができれば強いかな、と考えた次第です。

あとは、とにかく何か勉強したかった。これにつきますね。

感想

受けてみて、結構知らない単語=③シラバス4.0で追加された単語 が出題されて、わからなくて少し焦りました。カバーのイラストがまさしく試験中の自分の表情でした。

でも、久しぶりに一生懸命取り組んでみて、結果も出た(と思われる)ので満足です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?