見出し画像

年末の過ごし方2023

28日に玄関周りを掃き、水を撒いて清め、玄関ドアに正月飾りを飾ると年末が始まるような気がする。

正月飾りは27日でも29 30 31日でもなく、28日に飾るべし...というちょっと面倒な集落で育った為いまだになんとなくそうしているが、まぁまぁな都会で暮らしていると28日からお飾りを飾っているのは我が家くらいだろうか...?(苦笑

夫のご本家に嫁姑小姑が集まり料理を作っていたこともあったけれど、今やそういうこともなくなり、面倒ごとがぐっと少なくなった。

そうは言っても、年に1度、挨拶ぐらいはと、やはり御本家に挨拶に行く。
毎年、面倒だな〜と夫婦して思うわけだが、今年はいい話が聞けたので、やっぱり年に一回くらい行っておくのも悪くないと思った。

おせち作りにハマった時期もあったけど、よーく心の声を聞いたら「ワタシ、そんなにおせち作り好きじゃないよね?」となったので今年は好きな具材(?)をデパートへ買いに行くと塩辛とかイカの網焼き・ハムとか....おつまみばかりになった。
ちなみに伊達巻とかまぼこはお気に入りのものがあるのですでにお取り寄せ済みだ

どこで何を買っても「良いお年をお迎えください」と丁寧に声をかけてもらえて、ちょっぴりお大尽気分で楽しかった。

年越しそばは温めるだけの蕎麦セットを買って、出汁に山菜を入れ片栗粉でとろみをつけて、すりおろした山芋をトッピング。

海老天やかき揚げは胃に重いお年頃にはちょうど良いそばができた(*´ω`*)

年越しそば

お風呂に入ってさっぱりして
紅白を観ながらダラダラと年がゆくのを待つ。
ミッキーさんが出て来た!!

みなさま、
今年もお付き合いありがとうございました。
どうぞ良いお年をお迎えください。

#年末の過ごし方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?