前置詞for

某過去問に 

The teacher said, '( ) every mistake you make, you will lose five points in the test.' 

という問題があって解答はforだった。解説によれば交換のforとのこと。よく理解できなかったから考えてみた。

交換のforは一定の動詞と共起することが多いらしい。ジーニアスには、barter, change, commute, exchange, give, pay, reward, sell, swap, switch, trade、などが挙げられている。これらの動詞を独断で3種にわけると、交換(change, tradeなど)・獲得(buy, getなど)・損失(pay, giveなど)となる。

1)Can I change this sweater I bought yesterday for a larger size?
2)I bought this book for 2,000 yen.
3)I paid 50 dollars for the shoe.

件の問題だが、loseは損失動詞とすれば、forと共起しても無問題となりそうだ。ちなみに、loseはgiveと同じで損失を表す。どちらも'V A to B' という形をとることができて、「Aを失い、失われたAはBへと行く」という基本イメージがあるのがミソだ。

4)He gives money generously to the poor.
5)Britain has lost a lot of its football talent to clubs abroad.

Loseは 'lose A for B' という形が一応あって(固定的なものではないが)、イメージとしては「Aを失い代わりにBがを得る」となる。

6)You will lose marks for bad grammar in the exam.

は、少し苦しいが、「点数を失って代わりに間違った文法の文が得られる」といった感じか。まあ、loseとforを熟語的に関連づけないほうがいいかもしれないが。件の問題は、You will lose five points for every mistake. の意となる。

と、ここまで書き込んでやっと、ジーニアスに比例のforというのがあるのに気づいた。オーレックスでは割合のforとなっている。

7)For every three people in favor of the plan, there were five against.
8)For every five who passed, there were three who failed.

入試問題のforも、こちらと同様に比例や割合のforとしたほうがスッキリする気がする。このforはevery, each, 数詞を伴うという。すると、6)You will lose marks for bad grammar in the exam.のforは、every, each, 数詞を伴わないので、比例のforではないことになる。入試問題も6)も、どちらもlose A for Bの形なのだが、入試問題は比例のforで6)はそうでない、と。なかなか面白い。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?