マガジンのカバー画像

レビュー

59
購入した物や使用したサービスを紹介
運営しているクリエイター

#桜林直子

連続対談イベントvol.1「桜林直子・星野概念」参加リポート(2024年4月・本屋B&B)

2024年4月26日、本屋B&Bで桜林直子さんの連続対談イベント「つまり、“生きづらい”ってなんなのさ」が開催されました。 どんな内容の対談? 本は読んでおらず、ポッドキャストを聴いているだけだけど、参加してよい? 1人で参加しても良い雰囲気なのかな? 桜林直子さんのイベントに興味がある方は、参加しようかどうか迷っていたかもしれません。 とくに、このようなイベント自体が初めての場合は緊張しますよね。 僕も1人参加だったので、会場に向かうまではド緊張です。 ですが会場

生きづらいってどいうこと?物事を分解して考える大切さ「UNITÉのトークイベント」からの気づき

「生きづらい」や「自己肯定感」という言葉を、よく耳にするようになったこの頃。 ですが、実際にどういう状態で生きづらいと感じたか、自己肯定感を低いとしているのか。 具体的な場面が、よく分からないままになっているケースは多いのではないでしょうか? その原因は、物事を分解して考えていないため、「0か100かの思考」になっているからです。 たとえば、ここに白いキャンバスがあったとします。 僕たちはキャンバスのどこか一箇所、黒い部分があるだけで、全体がグレーに思えてしまいます

喜びや悲しみの感情を人前で出せない理由は?「となりの雑談トークイベント」からの気づき

とっても嬉しいことがあっても、人前では喜んでいる姿を見せられない。と感じることはありませんか? 「私なんぞが、めっそうもございません」と、自分を低く見せてしまったり。 「人前で感情を出すのが恥ずかしいし、ぬか喜びになるかもしれない」 不思議ですよね。 嬉しい出来事があったはずなのに、喜びをなぜか隠してしまう。 このような行動をとってしまう原因のひとつに、「誰かのことをとっても大切に思っている」というのがあります その理由は、「好き嫌いを表現すると、誰かに迷惑をかけ