見出し画像

存在価値

久々にものすごい闇落ちをしている

明日はリモートにしたので大丈夫…
ただ、リモートだからと安心して余計なことを考えているところも多分あるので、いいか悪いかはよく分からない

今回の話題は妊活。

きっかけは、些細なことの重なりだと思う

出張で疲れている
PMSで落ちやすい時期
先輩と妊活の話をした
周りの妊娠
友達の妻の良妻エピソード
に対して、おそらく夫の好意を自分の怠惰で無駄にした自分
最近の自分の怠惰に対する罪悪感

普段なら、なんてこと無かったり、ちょっと「あーあ」って思うくらいのこと。
でもなんか、全部重なって、駄目になってしまった。
ので、つらつらと思うままに書き始めた。

「夫にとって、私は妻としての存在価値があるのだろうか」

ちょっと落ちると、いつもよぎる考え。

自己肯定感の無さなのか何なのか、こと恋愛に対して本当に自信がない。
ただ、夫に対してだけなので、夫の言葉足らず過ぎるところも原因ではあると思っている。
まあ本人も分かってないので仕方ないのだが。
でも、本人から言語化されないことと、自分のネガティブ思考との相性が悪すぎて、こうなっているような気がする。

何回も書いているが、私は良き妻ではない。
最近は、仕事の楽しさにかまけて、家ではよく寝落ちしてしまい、怠惰が加速している。

夫が疲れている時に、ささっと家事をして、お風呂入っておいでって起こしてあげる。
帰りが遅い時は、ご飯作りかけでまってて、顔を見たら仕上げてあったかい料理を出す。
もちろん洗濯も掃除も自分でする。
母がそんな人だったからだろうか、これが出来なかった日は「あー今日も怠けちゃった」と自分を軽く責める。

母は昔の人で、尚且つ専業主婦。時代が違うと、何なら普段は自分で言っているが、本当は理想とする姿なんだと思う。
まあ、それしか見てきてないから、そういうもんだと無意識に思ってしまっているだけなんだろうけど。
でも、そんな理想と現実のギャップが、また私を責める。いや、自分で責めてる。

そんな私にも、千載一遇のチャンスがある。
「自分の子供が欲しい」
普段要望が少ない夫の、はっきりとした希望。
しかも、現状合法的にこれを叶えてあげられるのは、立場的に妻である私しかいない。

もし、彼との子供が産めたなら、夫はきっと私に感謝するだろうし、「私と結婚してよかった」と思ってくれるだろう。
夫にとって、私の妻としての存在価値は、盤石なものになる。

でも、もし産めなかったら。
彼の願いを叶えてあげられない、それが自分のせいだとなったら。
私は、それでも彼の隣に立つことを、許してもらえるのだろうか。
私は、それでも彼の妻を名乗ることを、自分に許せるのだろうか。
私の、妻としての存在価値は、そこにあるのだろうか。
彼の願いを叶えられない自分に。

実はいま、妊活は止めている。
新しい部署に入ったし、半年ぐらいは慣れたいからと、夫には待ってもらっている。

でも、正直、今の職場は環境が凄まじくいいので、この部署にいるうちに産みたいなとすでに私の中で答えは出ていたりする。

それでも、妊活はそのまま止めている。

怖い、と気づいた。
始めてしまえば、いつか結論がでる。
それは、私の妻としての存在価値の結論も出てしまうということなのだ。

目を背けて、逃げ続けている。
妻でいられなくならないように、可能性を残そうと先延ばしにしているだけの気がする。

実は、気になることがいくつかある。

私の家系は生殖系が強い家系ではないこと。
夫は逆に、家系的に子宝に恵まれていること。
以前避妊を辞めていた時に、1週間以上生理がずれたことが数回あったが、結局生理が来たこと。

まだ調べてもいない。
でも、もし、不妊原因が私達にあるとすれば、私側に要因がある可能性が高いのではないか。

負け戦かもしれない。
怖い。
怖すぎて、妊活も始められない。

幸せになって欲しい。
自己中な私が、自分を差し置いてでもそう思える唯一の人なのに。
その人の願いは、何故努力で誰でもどうにかできることじゃないのだろう。
なのになぜ、妻となる1人しか合法的に叶えてあげられないのだろう。

彼の妻でいたい、と思う。
同じぐらい、願いを叶えて欲しい、と思う

私が叶えられないのなら、彼の妻というポジションを、願いを叶えてくれる人のために空けるべきだと思う。
いつも優し過ぎる夫に、私のせいで願いを諦めてほしくないから。
それが叶えられない私にできる唯一のことじゃないのだろうか。

この感情に優劣がつけれず、それも含めて、すべてから逃げ続けている。

「私が子供産めなかったら、離婚する?」

かつて、よぎったけど聞けなかった言葉。
これを聞いた方が良いのかもしれない。

聞けなかったのは、怖かったのが1番だけど、聞いても意味ないかなと思ったから。

逆の立場なら、私はこれに「そうだね」とは返さない。
最悪思ってても返せない。
割とひどいって普通にわかる。
だから、そんなことないよって言われても、信じれないから聞く意味ないかなと思った。

でも、夫は意外と思ってたらそう言うかもしれないし、もしかしたら迷うかもしれない。
そしたら、もう、産めなきゃ別れるって腹をくくれるかもしれない。

それに、そんなことないよ、も彼が諦めるって事だから嫌だった。
でも、そう言われれば、何としても産まなくては!って気合い入るかな。
私が叶えるしかない!って腹をくくれるのかもしれない。

まあ、多分1番可能性が高い返答は「やってみなきゃ分からない」だと思うけど。
もうそう言われたら、答えを出すことを諦めて始めるしかないかぁ…
スッキリしないな!もう!

はじめの一歩は、これを聞いて、なんにせよ腹を括ることかもしれない。
そんな気がしてきた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?