見出し画像

歩いてマイルを貯めよう!ANA PocketとJAL Wellness&Travelを使ってみる①

2023/11/19の木下斉さんのVoicyで、歩いて飛行機のマイルを貯めるアプリが紹介されていたので、ANAとJALと両方使ってみることにしました。

理由は3つです。
1.今年から旅づいてきていて、夏には北九州へ飛び、来年2月には福岡に飛ぶ予定があり、マイルにがぜん興味が湧いてきたこと
2.来年仕事を変えたらもっと移動する可能性があること
3.毎日1万歩は歩いているし、その1万歩はどちらにも計測されるはずなので、一石二鳥ならぬ一足二マイルになる?こと

アプリを紹介されていた木下さんのVoicyはこちら。

両方のアプリを今日手続きしましたが、大きな違いはふたつ。

1.JALは会費500円払わないと利用できないが、ANAは無料プランがある。
(ただしJAL会費は2ヶ月間は無料)

2.JALはJMBお得意様番号を入手するためにカードの発行(クレジットカードではないカードもあり)が必要でカード到着まで待ち時間が一週間程度ある、ANAはオンラインのみでスタートできる。

JALですでにJMBお得意様番号をもっていれば、2の面倒はありませんが、どちらにせよ、気軽に始められるのは無料プランのあるANAかなと思いました。

昔はANAのほうはスマホのヘルスケアアプリと連携できていなかったと話を聞きましたが、いまは、ANAもできます。

ネット記事をもとにざっくり比べると、それぞれ以下のような仕組みになっているようです。

ここは私もこれから実地で検証しますので、現時点で参考程度にメモします。

1.ANA Pocket

ANA Pocketは無料から有料まで以下3プランあります。

https://www.ana.co.jp/travelandlife/article/001953/

(1)ANA Pocket Lite(エイエヌエー ポケット ライト)
会員料無料。アプリをダウンロードするだけで、気軽に始められるプラン。デジタルギフト券などが当たるガチャに挑戦できます。

(2)ANA Pocket(エイエヌエー ポケット)
会員料無料。ANAマイレージクラブ会員の無料プラン。ANA SKY コイン(航空券や旅行商品の支払いに使える)が当たるガチャにも挑戦できます。

(3)ANA Pocket Pro(エイエヌエー ポケット プロ)
会員料月額550円(税込)。ANAのマイルが当たるガチャにも挑戦できます。

私はANAはマイレージクラブに入っているので、(2)です。

今朝インストールしたところ、今日のスコアはこんな感じ。

無料プランは、2000ポイントでプチマイルガチャができます。

早速4000ポイントを使って、2回やってみました。
2マイルゲット!

なるほど、ポイントをためて、そのポイントでガチャをやり、その結果でマイルが貯まるということか。

ポイントは、チャレンジすることでも貯まるようです。
こういったチャレンジはJALにもあるよう。
早速ビギナーズのものからはじめてみました。
これは楽勝のはず。
ほかにも、マンスリーやデイリーのチャレンジがあります。
行動の幅を広げるのにいいかも?

WEBで記事をながめたところ、ポイントの条件は以下のようになっているようです。

ガチャをする為に必要なポイントの獲得は移動によって付与されるが、移動手段によって異なる。徒歩での移動がポイントが最も多く貯まる仕組みになっている。2キロ歩けば100ポイントが加算、電車で100キロ移動すれば800ポイント、飛行機1500キロ(東京~沖縄)で1200ポイントが基本のポイント付与となる。

この記事の筆者さんは、有料プランで毎日ログインし、1ヶ月あたり8~10万ポイントを獲得、すべてのポイントをマイルガチャして、月に1000マイル以上獲得しているケースもあるとか。

3000マイルためれば、「今週のトクたびマイル」で片道3000マイルで特典航空券に交換できるそう。12月15日~21日搭乗分の場合、羽田からは大阪(伊丹)、八丈島、中部、女満別、釧路、山口宇部、萩・石見、松山、高知、大分、長崎が片道3000マイルで特典交換できたとか。

月会費が550円かけたとして、3ヶ月で3000マイル到達できた場合は1650円、5ヶ月で到達できた場合は2750円の会費を払ったことで(最初の2か月はキャンペーンで無料になる)、片道の特典航空券が3000円以下で獲得できる計算となる、そう。

これはすごい!

情報ソースはこちら。

この記事にあった「最初の2ヶ月はキャンペーンで無料」というのは現在もやっているようで、メッセージが表示されました。

JALは入会手続き時に「最大2ヶ月無料」とうたっていますが、ANAのほうは無料プランでマイルをゲットして喜んでいるときに「10倍のマイル」と言われるので、顧客心理にうったえかける力が強いなと思います。


2.JAL Wellness & Travel

こちらはカードが到着してからのスタートなのでなんともですが、WEB記事を見るとこういう仕組みのようです。

・JAL Wellness & Travelでは、歩いた歩数に応じてマイルがもらえる。スマホの歩数計機能と連動しているので、車など乗り物に乗っての移動はカウントされない。
→ANAは徒歩以外もポイントがたまる(1キロあたり徒歩:50ポイント、自転車:20ポイント、電車:8ポイント、自動車:6ポイント、飛行機:0.8ポイント)

・歩数は、日、週、月ごとにノルマが設定されており、それぞれ達成するとマイルとマイル抽選券がもらえる。マイル抽選は歩数が多い方が当たる最大マイル数が多くなっている。もらえるマイルの表はこちら。

結果、1日で10,000歩くと3マイルは確実にもらえる。毎日10,000歩けばウィークリーミッションもマンスリーミッションも達成でき、月に140マイルくらいは必ずもらえ、抽選でもらえるだろうマイル数を平均値で加算すると、470マイルくらいは獲得できるという計算になるそう。

情報ソースはこちら。

JALは片道で4,000マイル(時期により異なる)から航空券がとれ、行き先を決めずに旅がしたい!というときの「どこでもマイル」は往復7,000マイルで利用可能のようです。

https://www.jal.co.jp/jp/ja/jalmile/use/jal/dom/award-guide/

ということは、10ヶ月、会費5,500円(2ヶ月無料含めず)で片道航空券ゲットの計算になりそう。

机上の計算でANAと比べると、ANAのほうがお得そう?

ですが自分で実際に使ってみないことにはなんともいえないと思うので、結論は保留します。

さいごに

ANAは今日から、JALはカードが届いた日からマイルをためて、逐次noteで報告していこうと思います。

このためたマイルで来年私はどこまで行けるか?楽しみです。

おまけ

見出し画像でAdobe Expressを使ってみました!
今回はテンプレート。楽しい~
お休みの日はなるべくPCで更新しようと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?