見出し画像

【FF14】グンヒルド零式、聖人の仙薬の隠された効果「ロスト・アレイズ」のお話。パッチ6.5x~ボズヤ流星群~

タナカ自身がしばらく悩んでいた疑問をボズヤ流星群のアドミンな方々に解消していただいたお話。

未予習で挑みたい、隠された効果の検証は、自分自身or自分たちでやっていきたいと考えてる方はブラウザバックしてください。

どうしても完璧なノーミスでクリアしたいので、10回アチーブを取らせていただいた後もボズヤ流星群の募集でGC零式に通ってます!!!
なかなか完全ノーミスに至らない自分におこ。


聖人の仙薬と隠された効果

この隠された効果については、上記のリンク先でも記事にしているのですが、その隠された効果について過去攻略記事を漁りまくっていた結果「結局、どっちが正しいのだろう?」と思うタナカがいたんです。
今後、後発の方達が挑もうとした際に、もしタナカと同じように悩む方がいたのならば~という思いと反省も含めて記事にしておきます。

隠された効果:低確率で蘇生が行えるロストアレイズ

一部の過去攻略などで
「蘇生対象者の近くでアクションを行わないと発動しない」
というような文章が書かれていることがあります。どのくらいの近さが必要かについても書かれていることもありました。

しかし、それは検証結果が不確定な状態のままの情報になります。
あまりにも低確率であったために「もしかして」という可能性の一つとして挙がった要検証内容だったのでしょう。

結論からいうと、至近距離からではなく離れていても蘇生はできる。蘇生できます!!
低確率であることに変わりはありませんが、対象者の近くじゃなくとも蘇生は可能になります。
「あの情報、なんか違うのかなあ」と感じていたことを、思い切ってボズヤ流星群のアドミンな方々に尋ねてみました。
結果は「そんなことないよー!!」
あー、やっぱりそうなのかー。となりました。

過去コンテンツに挑戦する際の情報収集の難しさ

過去コンテンツを挑戦する際、ほとんどの人は、まずコンテンツ名(プラスで”攻略”などをつける)で検索をするかと思います。その中で検索にかかるのは、大体が実装時パッチ~半年くらいのもので、かつCVが高いものが上位になっています。やろうとしているコンテンツの実装が過去であればあるほど、そのサイトの記事も動画も古いものになりがちです。その発信された方々が新たに挑み直して過去から現行新情報として更新されたり、新たに挑戦したどなたかが新たな記事等をアップし、その記事のCVが上位にこない限りは仕方のないことだとは思います。
どなたかの継続する意欲と善意が必要になってしまうので。

絶のようなハイエンドは、新パッケに来た新ジョブ、既存ジョブのスキル更新、実質アッパーとなる更新などに伴って挑み直され、よりクリアしやすいジョブ構成や、ギミックスキップが起きるやり方などが編み出され拡散されていくのですが、繰り返し挑まれにくいコンテンツは、情報も古いままになりがちです。今回のボズヤ、グンヒルド零式はどちらかと言えば後者になると考えてます。

古い記事達から「書かれていない情報」と「書かれている情報」のどちらを「攻略において知っておくべき必要があるかどうか」の天秤で「書かれている情報」を選択し、後続支援を続けてくれている方達に早めに確認をしなかったタナカの落ち度でもあります。

そこも踏まえて良い経験にはなったなということと、このタナカの選択の間違いを、確認と共に尋ねることができる環境にいたことはありがたいことなんですよね。上記に書いた、継続と善意で行ってくれている方がそこにいたことが解決につながったので。あの時にお答えくださった方々ありがとうございましたー!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?