見出し画像

吉原に引っ越して一年経った。

こんにちは。

みなさんは「吉原」と聞いて、ピンと来るものはありますか。漫画やアニメの中に出てくるシーンや描写など、そして歴史の授業で習った内容、あたりを思い浮かべるでしょうか。

少なくとも、「一般人」に属する多くの人は吉原に行ったことも通ったりしたこともないと思います。※一般人の定義は置いておいて

さらに、「遊び」に来たことがあっても、住んでいる/住んでいた人はさらに少ないと思います。


そんな中で、私が吉原風俗街から徒歩一分ほどに引っ越して約一年経ちました。

そこで

・実際、「遊郭」ってどうなの?
・「住む場所」としてはどうなの?
・治安はどうなの?

などについてまとめてみたいと思います。

吉原ってどこにあるの?

そもそも吉原ってよく単語は見るけど、実際はどこにあるの?という方も多いと思います。

吉原は、上野駅から2kmほど離れた場所にあります。電車の最寄り駅は、都営日比谷線三ノ輪駅もしくは入谷駅になります。よく勘違いされがちですが、鶯谷駅前のホテル街と同一ではありません。

細かい場所はGooglemapのリンクを踏んでみてください。

さらに、この中で、どこが「遊郭」、現代でいう風俗街なのかというと、だいたいこんな感じです。

画像2

赤線で囲ったエリアには、所狭しとお店が並んでいます。だいたいこのエリアに100店舗ほどの”お風呂屋さん”が存在しています。いつこのあたりを通ってもここだけ異世界感すごいです。特に路地裏とかね。ほんとに。

ただ、理由は後述しますが、

この赤で囲ったエリアには用事がなければ立ち入らない方がいいです。

吉原ってどんな場所なの?

「吉原ってよく聞くけど、どんな場所で、他の風俗街とは何が違うの?なんで吉原だけ、特別扱いされてるの?」

よく見る疑問です。私もまったく知らなかったですし、そもそもあまり興味もありませんでした。

吉原はどうして特別扱いされるの?

これはよく、歴史的側面からの説明がされることが多いです。そのため、「吉原 歴史」などで調べてみてください。私は歴史家ではないので、適切な説明ができません。

ほかの風俗街と何が違うの?

こちらも良く見る質問ですが、そもそもこの質問をする人は「風俗」に対する知識/理解がないことが多いです。

「風俗」は特定のものを指すわけではありません。風俗の中にも様々な種類(提供しているサービス)があります。だいたいどこの街にもそういったお店はありますが、お店によって、そもそも提供している内容が異なります。

そして、特定のサービスを集中して多くのお店が提供している場所があり、それが所謂「風俗街」と言われています。

そして、吉原は、その中でも、個室のお風呂で身体を洗うのを補助してくれるサービスを提供しているお店が集中しているエリアです。

このサービスを集中して提供しているエリアとして、有名な場所は、吉原のほかに、大阪の飛田新地、北海道のすすきの(札幌)、神奈川の堀ノ内(川崎)などがあげられます。

吉原ってどんなところなの?

一つ前の項目にも記載しましたが、吉原は、「個室のお風呂で身体を洗うのを補助してくれるサービス」を提供しているお店が集まったエリアです。

あくまでも、提供されているサービスは、「洗体/入浴の補助」です。

具体的には...?というピュアな方向けにわかりやすくすると、少し前に放映されていた「異種族レビュアーズ」を思い出してください。見てない方は一話だけ見てみてください。全てを理解できます。

作品の中では、様々な”種族”の女性という側面で描かれていますが、現実では、様々な”設定”の女性が身体を洗ってくれます。作品の中では面白おかしく表現されていますが、あながち現実もこんなもの。のような気がします。

吉原はいつ行けばいいの?

アニメや作品などで遊郭/風俗街が描かれる際に、多くの場合は「夜の街」として描かれます。暗闇にネオンサインや提灯の明かりが漂っているような描写が思い浮かぶ方も多いでしょう。

ただこれは、間違いです。

歴史的に見たら正しいのかもしれませんが、少なくとも現代では、朝早くから開店しています。

早いお店だと朝6時から開店しているお店もありますし、ほとんどのお店は9~10時頃にはおおよそ開店しています。

また、サービスの提供される枠の時間の兼ね合いと営業許可が下りている時間の関係で、最終入店時刻が21時に設定されているお店も多くあります。

そのため、いささか「夜の街」と表現するのは個人的には間違っていると感じます。もちろん時間的な夜ではなく、”大人”の暗喩として”夜”を利用しているような気もしますが、時間的側面で見ると別に朝から吉原に行っても大丈夫です。

つまりは、吉原には行きたいときに行けば良いです。

どうして、吉原には近づかない方がいいの?

少し前に、風俗街エリアには用事がなければ立ち入らない方がいいと記載しましたが、その理由について触れていきます。

さて、きっとここまで読んだ方の数%は行ってみたいやちょっとどんなものなのか見るだけ見てみたい。という方がいるかもしれません。そんな方向けにいくつか警告を残しておきます。

・ウマ娘で競馬を始めた奴はのめり込むから、絶対に行くな
・絶対にカメラを構えて街の様子だけ撮影しにいこうだなんて思うな
・日が明るいうちなら大丈夫。そんなことはないので行くな

ウマ娘から競馬を始めてすでに勝ちに行こうとしてしまった人。これを読んでる君だよ。君。自覚無いかもしれないけど、お前だよ。お前。もしくは、なんとなくパチスロに気づけば万札が消えているお前。

こういう人は自覚症状がないけど、知らない世界を知るとのめり込んでしまい、戻ってこれなくなってしまう。特にいままでそういうのを馬鹿にしていたオタク層はそもそも吉原に限らず風俗には手を出さない方がいい。お兄さんからの警告だぞ。

また、中に入るつもりはないけど、路地裏の雰囲気味わってみたい!という人も気付いたら中にいることになるので、中に入るぞ!という方以外は基本的にそもそも近づかない方が無難です。

決して強引なキャッチに捕まえるというわけではなく、「思ったよりも安いじゃん!せっかく来たし入るべ!」という夜のコンビニの明かりに引き寄せられる虫のような感じで気付いたときには時すでに遅し。


正直、別に治安が悪くて歩けないや立ち入らない方がいいわけではない。

ちょっと、普通の街とは違いますが、怖い街ではないです。もちろん失礼な振る舞いや常識から外れた行動はその限りではありませんが、普通に暮らしている分には困りません。

日中は普通に子供もたくさん通りますし、お店の目の前の公園にも遊んでいる子供がたくさんいます。観光地として有名な、吉原神社や新吉原花園池(弁天池)跡もあるので、浅草目当ての観光客が帰りに寄ったりしています。

住んでいる人からしたら、「住んでいる街」のそれ以上でもそれ以下でもないという感じです。

治安については、この後住みやすさについてのところで記載します。


ところで、いろいろ書いてるけど吉原で遊んだことはある?

この記事は風俗レビューの記事ではないので、詳細については記載しませんが、個人的な人生のルールとして、「犯罪もしくは死なずに経験できることは経験しておいた良い」と掲げているとだけ記載しておきます。

多くのは人は一回だけ...とかができないので、推奨はしませんが、一度くらいは、高級店のマット洗体を経験しておくと知見が深まって良いと思いますよ。

また、吉原にもグレードが存在していますが、それぞれ何が違うのかについてはネットの情報に踊らされず実際に行ってみてもいいと思いますよ。


さて、まず「吉原」についての説明をしましたが、ここから実際の一年住んでみて。の具体的な話をしていきたいと思います。


吉原の住みやすさについて

吉原の周辺地域について理解する(治安について)

記事の上の方では、吉原についてみていきましたが、「住む場所」として見るためには、周辺地域について理解する必要があります。実際に住むとなると吉原以外にも注目するべき場所がたくさんあるからだ。

手書きの図で恐縮だが、都営地下鉄三ノ輪駅とJR南千住駅を最寄りとしたときの生活圏はこのように4つのエリアに分けることができます。入谷エリアもありますが、私の生活圏から外れているので割愛。

A:三ノ輪駅周辺エリア
B:南千住駅周辺エリア
C:日本堤エリア
D:吉原エリア

画像2

A:三ノ輪駅周辺エリア

治安:良い
スーパー/日用品:普通
飲食店:普通

最寄り駅になるため、電車を利用する場合この駅を利用する場合になります。また、飲食店などもあるので帰りにふらっと寄ったりできます。

吉原方面とは逆方向ですが、2~3分歩いたところに、スーパーやドラッグストア、ダイソーがあったりするので、生活に必要なものを仕事帰りに買って買えるのようなムーブを取ることができます。

治安についてですが、ここのエリアは駅5分圏内のエリアになり、再開発が進んでいるため新しいマンションなども多く、非常に治安が良いエリアになります。交通量の多い大通り沿いなのもあり、ここのエリアであれば女性の一人暮らしも可能なエリアだと思います。

B:南千住駅周辺エリア

治安:ところにより良い
スーパー/日用品:良い
飲食店:良い

吉原からは少し離れますが、日比谷線の終電が終わってしまったときや、乗り換えの関係から南千住駅を利用する場合があります。家の場所にもよりますが、あまり徒歩時間は変わらないので、大きい駅によって帰りたいなどの理由で利用しても良いと思います。

さらに、地図からはちょうど見切れてしまっていますが、ホームセンターやショッピングセンターも駅から2分ほどのところにあるので、ここにないものはないくらいには必要なものが揃います。

治安の良さは、ショッピングセンター周辺は小さい子供を持つ家族をターゲットにして再開発されているため、非常に治安が良いです。一方でショッピングセンターとは反対にAの三ノ輪エリアの近くでは路地や昔ながらの住宅街が広がっており、暗い時間に女性が一つで通るのは推奨できません。

C:日本堤エリア

治安:最悪
スーパー/日用品:普通
飲食店:最悪

さぁ、待ってました。治安最悪地域です。

南千住駅の線路を渡ると街の雰囲気ががらっと変わります。歩道橋の上から、街を見渡すと、よくSF作品で発達したビル街とスラム街の対比のように感じるほど、何から何まで世界が変わります。

このエリアは歴史的背景から、治安が非常に悪いです。高度経済成長期が現代に残してしまったものの一つです。

記事では、変わったとありますが、正直まだ治安の悪さは健在だと感じます。たしかに大阪あいりん地区と比べるといくらかはましに感じますが、都内で上野駅までほんの2kmほどの場所と考えると頭一つ抜けて治安は良くないです。

たいてい、ネットにかかれている情報は住んで生活しているわけではないないので、ただの「訪問者」の目線で書かれているものばかりです。鵜飲みにするのは危険です。

ネットの記事だと、下記あたりが現実をしっかりと捉えていて良いと思います。

実際に私が引っ越して一年目にしたものは

・路上晩酌大会

まいばすけっとの前では、毎日高齢者による路上晩酌大会が行われている。無限に酒を補充してライバルと差をつけろ。

・低料金帯の貸し宿街

・高齢者向けサービス付き住宅街

・残る下町(裏浅草)の雰囲気

・路上生活者の多さ

夜は、路上生活者のテントや段ボールを多く見かけることができます。

・交番の前で競馬中継片手に、路上飲み

・入れ墨は当たり前の世界

・宗教施設が多い

・日雇い労働者の街

・ドヤ街

・Googleに「日本堤」を入れると「やばい」がサジェストされると街

・路上はトイレ

・平日の昼間から怒号が飛び交う街

ただ、徐々に高齢化し再開発が進み、あと10~20年経てば、街の雰囲気もがらっと変わると思います。

それくらい高齢者が多い街です。

もちろん、小学校もありますし、新築の住宅やマンションなどもあり、子供連れの家族ももちろん住んでいます。

ただ、このエリアに女性一人では絶対に住まない方が良いです。

私は成人した男性ですが、一年経つ今でも夜買い物に行くときは常に背後に意識を向けて最大警戒を行っています。

それぐらい、治安は良くありません。


吉原の話じゃなくない?

吉原に住む。ということは上記した風俗街以外の歴史的背景から来る周辺治安の悪さを理解しておく必要があります。

通勤や日々の買い物や日常の中に危険が潜んでいます。その点は頭の片隅にいれておくべきです。

吉原の風俗街の徒歩1分に住んでいる。と話すと遊び放題じゃん!!という人もたくさんいますが、そういう人は「吉原の風俗街」という限られたエリアだけを見ている観光客です。

どうして吉原に住んでいるの?

私の場合は、治安が悪いことを理解し、今の場所に住んでいます。

理由は簡単で、

都内へのアクセスが良く、部屋も2Kと広く、賃料が安い。

この三点です。

住めば都。という言葉はありますが、私はそろそろ引っ越したい気持ちがむくむくしています。


結局、「住み場所」としてはどうなの?

非日常を日常にしたい。そんな人はいい塩梅で住める街かもしれません。





P.S

”遊び”はほどほどに。嬢に恋してはいけないよ。お兄さんとの約束だよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?