見出し画像

強い殺菌消毒してる?アロマで無添加殺菌消毒のオススメ。

アルコールや強い殺菌消毒を始めて
1年くらい経ちましたね。

私は手荒れもそうですが、無駄な消毒をしなくて良いように、自分でアロマスプレーを作って持ち歩いています。


こないだパーソナル栄養コンサルタント育成講座に参加してきました。

そこで学んだ項目の中に、「免疫を阻害するもの」の1つに過度の消毒を避けるとありました。

肺には皮膚や腸と同じように常在菌がおり、バリアを作って肺を保護しています。日常的に消毒薬を肺から吸収することは、肺の機能を壊すだけでなく肺の常在菌も殺し、健康を損なう可能性があるので、必要最小限に留めましょうとのことでした。

これを聞かなくても、薄々気づいてましたよね?
こんなに強い殺菌消毒、毎回毎回して良いのかなぁ?っと。


私は、ナード•アロマテラピー協会で勉強し資格を取ったので、いつもNARD JAPANの精油でアロマスプレー作ってます。

あなたの好きなとこの精油で大丈夫ですよ💓

アロマ無添加殺菌消毒スプレーを、どうやって作ってるのかを紹介したいと思います。

ジェルでも作れますが、私自身スプレーが好きなので、今回はスプレーで紹介します😁
#なんとなく皮膚から離してつけたい笑

まずは抗菌作用のあるオススメ精油紹介です♪♪


●オススメ精油

○ユーカリ•ラディアタ
〈抗ウイルス作用、抗菌作用、免疫刺激作用、去痰作用など〉
強すぎないシネオール臭が爽快。沈んだ気分を高揚させたい時に適する香りです。

○ティートリー
〈抗菌作用、免疫調整作用〉
フレッシュでスパイシーな香り。沈んだ気分から立ち直らせてくれるでしょう。

○ラベンダー
〈抗菌作用、殺菌作用〉
ラベンダーの代表格。爽やかな甘い香りは、不安な気持ちやストレスを穏やかに鎮めてくれます。

○ローズマリー•シネオール
〈殺菌作用、抗ウイルス作用、抗菌作用、去痰作用〉
シネオールのフレッシュな香りが印象的。頭をスッキリさせ、集中力を高めたい時にお勧めです。


お肌に使うから、出来るだけ100%ピュアな精油を使う方がいいですよ。


●用意するものと作り方
〈用意するもの〉
スプレーボトル30ml、グリセリン、精油、精製水
〈作り方〉
①スプレーボトルに小さじ半分のグリセリンを入れます。
②好きな抗菌作用の精油を3滴いれ、揺らして混ぜます。
③精製水を注げるところまで入れたら出来上がりです。

●注意点
いくつか注意する点もあります。
・手首などにつけて、赤くなったり痒みが出ないか確認してください。もし合わなければ、空間スプレーとしてのご使用をお勧めします。(乳化剤など入ってないので、降ってから使ってください)
・目や口には使用しないようにしてください。
・作ったスプレーは出来るだけ早く使用すること
・もし、アトピーやアレルギーでお薬を使用してたら、お医者様に相談するようにしてくださいね

自分に合ったものを探しましょう。
そして日常の癒しにもなるといいですね。
一石二鳥です😁



ヨガするときなどにも、空間スプレーとして降りながら使ってます。
自分の乱れた感じが整う感じがして😁

よりリラックスしたい時などに使用しながら、癒しにつなげています。
#最高です

興味あったら参考にしてみてください!
ワクワクする事を探して、楽しく過ごしましょう。

これからも、より生きやすく自由なライフスタイルを送るヒントを発信していきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?