見出し画像

週刊めいろま Vol 213 新興国の高技能層の招聘は可能なのか?/中国や東南アジアの高所得層エンジニアの報酬は日本の外資系企業並み/稼ぎたいエンジニアはアジアの新興国に移住するべき?/日本の雇用体系は外国人招聘の障害/フィリピン人にオンライン英語で英語を習うのは役に立つか?/ニュースクリップ/オススメ本


Vol 213

新興国の高技能層の招聘は可能なのか?/中国や東南アジアの高所得層エンジニアの報酬は日本の外資系企業並み/稼ぎたいエンジニアはアジアの新興国に移住するべき?/日本の雇用体系は外国人招聘の障害/フィリピン人にオンライン英語で英語を習うのは役に立つか?/ニュースクリップ/オススメ本

目次
1. 東南アジアの高技能層の招聘は可能なのか?
2.ニュースクリップ
3. オススメ本

【連載記事】

会社名のバカ格差
https://cakes.mu/posts/19648

情報のバカ格差
https://cakes.mu/posts/19646

お金のバカ格差
https://cakes.mu/posts/19645

ケンタッキーフライドチキンとITエンジニアの賃金の関係
https://wirelesswire.jp/2018/02/63824/

デジタル化の波に乗れない日本の銀行
https://wirelesswire.jp/2018/02/63687/

カナダとオランダ、ブロックチェーン方式のアプリを入国審査に使用
https://wirelesswire.jp/2018/02/63689

【新作書籍 2018年1月11日発売】
バカ格差 http://amzn.to/2k7985X
日本人を苦しめる格差の正体を日本と世界を比較しつつ完全解明!タワマン格差、会社格差、教育格差。日本にはびこるバカ格差を断罪!!

【既刊】
「不寛容社会」http://amzn.to/2uHdzeN
日本人は不寛容になったのか?芸能人を叩くのはなぜ?なぜ日本人は批判が大好き?海外には他人叩きはある?現代日本人の怒りの本質を分析

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1. Q&A

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

@kenta608様からの質問:

オンラインでフィリピン人に「英語」を教えてもらっています。「高学歴」で「仕事もバリバリ」の東南アジアの労働者の人たちに、日本で「高付加価値ノマド」として働いてもらうのはどうでしょう?努力もせず「社内政治」だけで生きてる日本人の「中間管理職」にとってはいい刺激になるのでは?

回答:

高学歴で経験も豊富な東南アジアの人たちに日本に来ていただいて働いてもらうというのはどんどん減少していく労働人口を保管する上で今後必須になるかもしれません。

ただしそういった人々を招聘するにはいくつかのハードルがあります。

まず最初に問題になるのは日本の組織における雇用体系です。

多くの場合日本は大企業であっても「職種」で人を雇うような仕組みになっていません。

これはなぜかと言うと多くの企業では新卒一括採用で若い人を採用し、そのまま中長期で雇用し車内で教育するという仕組みが慣例になっているからです。

ここから先は

12,199字
この記事のみ ¥ 500
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポートは取材費や調査費に反映させて頂き、さらなる記事の充実に活用させていただきます!