見出し画像

2/12の週の日記

2/12

 今日は400×10の引っ張りをした。途中適当に4本(66-66-67-62)ほど。リカバリーが長すぎて最後の1本はふくらはぎが半分攣ってた。完璧に攣る前に走り抜けたので大分ペースが上がっちゃった。そもそもフォームがふくらはぎに負担を強いているので鍛えると同時に修正しないと。
 それから前週の日記を読み返してみると,Spotifyのリンクがうまいこと貼り付けられていないことに気づく。少し萎えたけど調べてできるようにしよう。
 夜は今週の弁当と夕飯の下準備をした。豆腐ハンバーグもどきとこんにゃくのきんぴらを仕込む。豆腐ハンバーグもどきはひき肉,豆腐,卵,玉ねぎを混ぜた後,家に眠ってた天ぷら粉を接着剤にして焼いただけの代物である。いい感じにふわふわするし大量にできるので好き。こんにゃくのきんぴらもめっちゃ簡単なのでよく作る。小松菜をまだ使えていないので明日にでもおひたしにしよう。それに白菜,玉ねぎ,水菜,白ネギを切ってジップロックに詰めることで鍋の準備完了である。4日分作れたので平日の夕飯は完成。

2/13

 今日は早くしごおわできたのでシャニラジとシャニソンのめぐる配信をリアタイした。どっちもめっちゃ面白かった。シャニソンの配信はこの時間にしていただけたら残業フィーバーの時以外は見れるのだが。
 職場で餅米をもらったのでおこわを作った。酒,みりん,粉末だし,醤油,鶏肉を突っ込んで炊いただけだがとっても美味しい。今回は水気が多くなっちゃったけど。次は色々な具材を入れて挑戦してみよう。
 シチュエーションドラマの投票は「幼馴染」×「気が強い」にした。チームまりあが幼馴染になっている世界線が見てみたいし,凛世が幼馴染には気が強かったりしたらすごく「イイ」とは思いませんか‥?

2/14

 今日は仕事でストレスが無限に溜まる日だった。やらなければならないこと,やるべきこと,やっちゃあいけないことはお気持ちで決めたらだめだよって言いたかったのに。それを言わずに堪えた自分は正しかったのか間違ってたのかよくわからないや。
 イライラしてたから早めに家に帰ってランニングをする。開始3分で無に躓いて久しぶりにガチ転倒をかました。気にせず30分程度続けて明るいところで傷を見てみたらリスカ後みたいになってた。まあまあ凹む。ウェアやライト,時計が無事なのでまあいいか。
 それはそれとしてお茶会わかさまをみる。相変わらずとても面白い番組で荒んでた心が洗われていくのを感じた。ゴスロリだまゆめっちゃ可愛い!!!!!!
 番組見終わってスマホを見ているとえりちからのチョクメに気づく。やけに件数が多いから?マークをつけながら見てみると内容がすごくて変な声が出た。数年前の自分からは考えられない姿である。

2/15

 今日は弁当を家に忘れた。椅子の上に保冷バッグを置いたら色が同化して見えなくなったようだ。車に乗った時に気づいてくれ。今週は火曜水曜と連続でゴミ出しも忘れていたのでなかなかやばい週である。なんなら火曜も水曜も床で寝落ちしていた。ポケモンスリープの進捗が怪しいです。
 家に帰ってからフェリーチェとSSRほのけを視聴。どっちもとっても面白い。フェリーチェの手書きの「草」は企画趣旨を理解していなかったので次回似た企画があるなら筆か筆ペンを買ってちゃんと書こう。
 ホットミルクを飲みながらこれを書いてるけどめちゃくちゃ眠くなってきた。作業BGMがわりに最近オモコロチャンネルを流しているのだが,なんだかちょうどいい時間と内容である。BGMで思い出した。ポケモンのサントラを注文せねば。

2/16

 今日は仕事がそれなり。あいも変わらず澱が溜まる感覚。それはそれとして月曜休みのおかげでとても気が楽な週であった。
 ふゆコレクションの詳細やコメティックのコラボアクセが発表された。このご時世,通販があると思い込んでいたがどうやらふゆコレクションはないかもしれない。ほしいグッズが多かったのだが,仕事で現地に行くことは無理そうだし通販がない限りご縁がなかったのかもしれない。労働め。コメティックのコラボアクセはリングが気になっている。元々アクセサリーとしてリングが気になっていたので,ちょうど良い機会である。
 夜は鍋を突きながらアンナことをみる。(いい意味で)不思議な空気感だなと常々思う。あみあみさんの金曜は落ち着いていいなあ。
 明日は午前中は競技場に行ってトレーニングするとしよう。これから紅茶でも飲んでぐっすりおやすみ。

2/17

 今日の午前はトラックでポイント練。200×10(r.200jog)の予定だったけど朝食が胃の中でダンスして飛び出そうだったので(200×5)×2に変更。途中1,2本まあまあ良い感じで走れたので力の入れ方など感覚の擦り合わせをちゃんとしたい。
 午後はひたすらシャニマスしてた。超継承期間のうちにCe育成したかったけど間に合わないかも。

2/18

 今日は朝jogから。この前転倒してから初めてのjogなので少し緊張してたみたいで疲労感が強かった。
 朝食は目玉焼きを焼いて、食パンで挟んで食べた。トーストは粉が散るからあまり好きじゃない。
 コーヒーを飲みながら、1日の予定について考える。駅前の小さな映画館の上映スケジュールを見てみると丁度ハイキューの映画を見れそう。
 
 開演から1時間ほど早く着いてしまったので文具店に入る。最近万年筆が気になってるから良い感じのものを探していると、良さげなやつがあったので購入。良い色のインクと筆ペンも買ったので字を練習しよう。

色もそうだけど【冬柿】という名前に惹かれたところはある。

 ハイキューの映画は最高だった。小さい映画館ならではの絶妙な音響のショボさも家で見てる感じがあってリラックスできたところはある。
 それに、「めちゃくちゃキツいけどまだ終わってほしくない」気分を久しぶりに思い出した。あのレースのラスト100m、人生で1番きつかったけど1番幸せな15秒だったなぁ。
 第3セットはあらかじめ予想できてたけどめっちゃ泣いてた。ラスト1点の演出はそうきたかぁ!と感服した。鴎台戦も良い作品になってほしいと切に願う。しばらく時間が空いてもゆっくり待つとしよう。

 漫画で読んでた時から感じてたけど、黒尾は本当に良かったなぁと親のような気持ちになる。研磨も月島も「バレーが好きだ」って表に出づらいから自主練とかに付き合わせてたのを引け目に思っていそうだった。でも、この試合だけで2人から感謝ないしバレーへの愛を受け取れて。だから本当に報われたのだろうし、未来の姿を思って自分まで涙が出てきてしまった。
 個人的に、ハイキューは「相棒」「ライバル」をはじめとした色んな関係性が魅力的だと思っている。同じ「相棒」でもコンビによって関係性は千差万別。それでも、どんな関係がある人たちでもみんなバレーボールに真摯で、一生懸命だから見てる側も純粋に楽しいのだろうと思う。
 そうだ、関係性以外にも徹底して「繋ぐ」ことを描き続けるところもいいなぁ。ボールだけでなく、思いやなどさまざまなものを現在だけでなく未来に繋いでいく姿はとても美しいとと思う。

 ちなみに、特典もパンフも売り切れてた。田舎なのに人が多い時点でなんとなく予想できてたけど少し悲しい。来週神戸に行くし、映画館を回ってみるかな。
 
 それから浮ついた心でデパ地下に行った。昼時を過ぎて大分おなかが減ったので巻き寿司を買って食べる。休日らしい散財の仕方で悪くない。
 
 今日の気分はBUMPのダイヤモンド。今も好きだけど、昔レース前によく聞いてたなぁ。音楽のことはよく分からないけど、荒い演奏と飾らない声でこの歌詞をぶつけられると心に染みる。今年の箱根駅伝の時にCMでぶつけられて。イントロだけで涙が吹き出したっけ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?