見出し画像

【デュエプレ】完全不明が最速4ターン着地!水単キリエデッキ紹介!【26弾】


はじめに

この記事のデッキは第26弾のカードリストを見て考案したもので、
実際の対戦で使用しているものではありません。
面白いデッキが出来たと思ったのでアイデアを紹介するものとなりますので、ご理解ください。

現在5/23の14:00、デュエプレの第26弾に向けた、メンテナンス時間になります。
待ちきれず、26弾のデッキを考えている中、
どうせだったら《エンペラー・キリエ》で《完全不明》を出したいよな〜と必死に考えを巡らせました。

面白いことができそうな26弾目玉カード
26弾SRの、超強力ロックカード

結果、一つの方法を思いついたので、デッキにしてみました。
弱点はあるものの攻撃力、防御力共に高く、面白いデッキになったので紹介します。

自己紹介

まっくすというHNでデュエプレを楽しんでいます。

現在は、New Division、All Division 共にレジェンドタッチまでして、
最終100位目指すけれど届かず、といったレベルになります。
デッキ作成経験ですが、大会等の入賞デッキをコピーしつつ、自分なりのアレンジを加えたり、
時には自作で作ったりと、デッキを作るところから楽しんでいるプレイヤーです。

水単キリエデッキ紹介

デッキレシピ

早速ですが、《完全不明》の着地を最速で4ターン目に可能とする、
水単キリエデッキのデッキレシピを紹介します。

超次元はお好みで

https://dmps.takaratomy.co.jp/deckbuilder/deck/?c=JMKM.JMKM.JMKM.JMKM.SYKT.SYKT.SYKT.SYKT.SYK7.SYK7.SYK7.SYK7.V4LA.V4LA.V4LA.V4LA.ZAL7.ZAL7.MQRS.MQRS.MQRS.MQRS.AASQ.AASQ.AASQ.AASQ.DESQ.DESQ.V4SQ.V4SQ.V4SQ.V4SQ.4ESQ.4ESQ.4ESQ.4ESQ.SYSR.SYSR.SYSR.SYSR&k=AASQ&s=&f=all

デッキコンセプト

このデッキのコンセプトは、
《サイバー・I・チョイス》からの《逆転王女プリン》の踏み倒しにより攻撃回数を増やし、《エンペラー・キリエ》の効果で《完全不明》の着地を狙うことになります。

具体的に4ターン目《完全不明》着地のルートを紹介します。

1ターン目 マナチャージ

2ターン目 《アクア・エボリューター》または《一撃奪取 マイパッド》召喚

3ターン目 《プラーヤ》召喚
《エンペラー・キリエ》か《ガチャンコ ガチスカイ》のうち足りない方をサーチ & 1ドロー

4ターン目 《エンペラー・キリエ》召喚 (2コス獣の軽減を利用)
《プラーヤ》で攻撃時、ガチスカイに侵略。(攻撃後1ドロー)
2コス獣でアタック時、ガチスカイをキリエ効果で破壊
→ 《サイバー・I・チョイス》をバトルゾーンへ。
I・チョイス登場時効果で《逆転王女プリン》を手札からバトルゾーンへ。
プリン登場時効果で2コス獣をアンタップ。
2コス獣で再アタック時、I・チョイスを破壊し、《サイバー・W・スパイラル》をバトルゾーンへ
キリエでアタック時、スパイラルを破壊し、《完全不明》をバトルゾーンへ。

以上が4ターン目完全不明のルートになります。
別ルートも存在し、
後手のみ可能となりますが、3ターン目に《プラーヤ》&ガチスカイの代わりにチャンGを利用することも可能ですし、
手札が揃っていれば、3ターン目は《プラーヤ》の代用として《終末の時計クロック》も候補になります。

以上が、このデッキのコンセプトの4ターン完全不明のルート紹介になります。

5/23 18:40 追記
実際に回したら1戦目で4ターン完全不明着地できました。
意外といけそう!

長所

このデッキの長所は、普通に打点で4ターンキルが可能なところです。
手札からの即時2打点のキリエ、侵略のガチスカイで、攻撃力がそこそこ高いです。
相手を追い詰めつつ、完全不明を立てることが可能な点が長所だと思っています。

また、防御力も長所です。
I・チョイスも含んでではありますが、S・トリガーが12枚採用となっています。
26弾で増加しそうな攻撃的なデッキに対して、十分な防御力を備えてます。
また、I・チョイス、クロックはキリエからの踏み倒しの種にもなるので、
カウンター性能も高いです。
豊富なトリガーによる防御力も長所だと思います。

短所

このデッキの短所、弱点は2つあります。
1つはオリオティスがきつい点です。
踏み倒しを多用するので、オリオティスがかなり効きます。
プリンによるタップと合わせて殴り倒すくらいしか処理方法がないため、
構築での対策の検討が必要です。

2つめはハンデスがきつい点です。
侵略、手札進化により、手札消費の激しいデッキなので、ハンデスで動作不良を起こします。
環境によってはランドショルドの採用を検討する必要があるかもしれません。

まとめ

いかがだったでしょうか?

なかなか面白いデッキかと思います。
自分はこのデッキで初日のランクマを回して見ようと思っています。

まだまだ開拓段階で今後進化していくデッキタイプかと思いますので、
ぜひ一緒に検討いただければと思います。

もし、こいつ面白そうだな、とか思ったら以下のXアカウントのフォローやDM等をお願いします。

https://twitter.com/MAXGameAndMusic

では、26弾環境、楽しんでいきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?