見出し画像

ストーブリーグ2022-2023

あんまりこういうことはやらないのですが、twitterでやっているのをまとめてみました。元がtweetだから基本的にはぐちゃぐちゃです。
願わくば僕の書いたことが全部外れてくれて、ジェフは42連勝、選手はみんなそろって大活躍、サウは得点王、小林慶行は超名監督で来年の今頃はJ1に昇格していますように。


ゴールキーパー

1 新井章太

近距離のボールへの反応が神懸かってるので、低いラインの裏を守るユンさんのやり方にはよく合ってたと思う。来季は前がアタッカー祭、後ろはミンギュがいないので必然的にラインを上げざるを得なくなるので、どうなるか心配していたけれど、新井以上のGKとなると自前で育成するしかないだろうなあ。キーパーはクッシーやぐぴおの例を見てきたので我慢して育てていく方が好みではあるのだが、そんな余裕もない。そもそもぐぴおの後に高木駿を買い取れなかったのが守備の迷走の始まりだったと思っているので、ここにもっと力をかけて欲しいんだけど。若手が一向に育たないのよ。芦川さん助けて。

23 鈴木椋大

レギュラーとなると及第点にちょっと足りないくらいのプレーばかりで実際のところ物足りないのだけれどもベンチに置いとくとこの上ない安心感があるので困る。本人はもちろん試合に出たいと思うのでいなくなるかと思ってはいた。松原と第2GK争いかな。もちろん新井に勝って試合に出てもらいたいのだが。GKは3人体制だとコロナのご時世、万が一のことがあると一気に若手2人だけの大ピンチとなってしまう。4人となると年齢の近い松原と近藤の両方を同時期に育成していくのは難しい。いずれどちらかが余剰になってしまうな。

31 松原颯汰

ポテンシャルは随一。どんどん伸びていって欲しいと思うのだが、実際のところ新井の牙城を崩すのは並大抵のことではない。今季もセカンドキーパーで研鑽を積むべきかレンタルで修行かといったところなのだが、とりあえずは近藤とベンチの座を争うことになった。チャンスはきっと巡ってくるよ。がんばれ。ジェフはもうずっと自前でキーパーを育てることができていないので、よそのクラブに積極的に貸し出す路線があってもいいかとは思ってる。松原はケガだからムリだけど。昔はクッシー、タテさん、高木、ぐぴおなんて時代もあったのになあ。

34 三宅龍人

見てない。

近藤壱成

ここ何年もまともに大学サッカーを見てないので近藤くんのことはよく知らないのだけど、良いキーパーみたいなので活躍を期待しています。ジェフは若いキーパーが育たないので、近藤くんは伸びてくれるといいなあ。

ディフェンダー

6 新井一耀

チーム得点王なので残ってくれなきゃいくらなんでも困る。現状3バックでも4バックでもそつなくプレーできる、守備のベースの部分で欠かせない選手。イッキ以上のDFを連れてくるのはかなり難しいだろうし、グランパス時代のパフォーマンスを超えてきているのでJ1復帰もあるかと思ってたけど、良かった。問題はイッキの相方がいないことなんだよな。鈴木では真ん中は無理だし、ミンギュはいなくなる。佐々木はケガで田邉は4バックなら外だろう。イッセーや小島をストッパーで起用したり学徒動員でどうにかしてたわけで、ここは外国人も含めて即戦力が3枚は欲しい。正直大問題だけど、大丈夫なのかねえ。

11 米倉恒貴

感情論を抜きにするといったいどこで使うのかとなる。フィジカルだけではもはや勝負できなくなっているのでサイドバックはコワい。ひとつ前だとクロスも上げられなくなっているし、スピードもないから中にも入れない。そうなると本来のポジションだった1.5列目となるのだけれど、そこは激戦区なんだよな。うーん。いっそてっぺんに置いてしまうか。60分限定で呉屋と2トップにしてゴリゴリ追いかけ回したりしたならもしかしたらおもしろいかも知れぬ。でもそういうサッカーは目指してないからなあ。それだったらソロモンは出さないだろうし。功労者といえどベテランなのでミチやフナーのように切られるかと思ってた。

13 鈴木大輔

限定された役割ならJ1でも充分できる能力はあるんだけど、逆に言えば鈴木のためのチームを創ってやらないとそれが発揮できない。やりたいこととできることが合ってないので苦労してしまってるんだけど、ポジショナルプレーやるとなると果たして出番があるのだろうか。年俸も高いだろうし、切るかと思ってたがなあ。来季求められるであろう足下に付ける技術とアジリティが優れたDFとなると田邉と佐々木くらいしかできないんじゃなかろうか。イッキも怪しいところあるし。これからのDFはみんな普通に起点となれる技術は持ってるけど、まさか谷田を使うわけにもいかんだろうし、やっぱ補強だ補強。選手が足りないよー。

15 チャンミンギュ

ユンさんいなくなったから肝煎りのミンギュがいなくなっても致し方ない。でも、育て上げたこのクラスのファイターの代わりを連れてくるとなるとなかなか大変である。松田をCBで考えているとしてもタイプは違うし。普通に考えてここは統率のできる外国人なんだろうけどさ。まあ、ありがとうございました。実際のところ、ジェフの編成はセンターラインで鉄板だとまで言えるのって、田口くらいなんだよね。あとは絶対的な存在になれる選手がいない。屋台骨がしっかりしていない印象を払拭するような外国人の補強を求めたいところなんだけど、あまり当てにはならなそうだからな。

22 佐々木翔悟

期待どおりの左足の精度と効果的な攻め上がりを魅せてくれていたけれど、大ケガで途中離脱は痛かった。田邉と併用できていたら相当違う結果になっていたのではないかといまでも思っている。開幕には間に合わないので、まずはしっかりと治すところから。佐々木の復帰時期が大きなポイントになるかな。しかしこのクラスが試合に出られないJ1はおそろしいところである。逆に言えば出場機会を得られない若手がゴロゴロいるということ。そういう選手でもまずは枚数を確保してもらわないと、4バックやるにしても真ん中が足りないことには変わりがない。複数ポジションができるからいいというものではないよ。

26 西久保駿介

ルーキーイヤーで27試合出場はものすごく立派。空中戦の強さでウイングバックとしての印象が強いけれど、本来は右のサイドバックなわけで、守備の不安をなくしてそこで使われてもやれることを示していかないといけない。ロングスローだけじゃなく順調に武器は増えてきているので、すごく期待はしてる。まあ、絶対的なレギュラーになるところからですかね。右のサイドバックは松田、西久保、矢口、福満、米倉、田邉と多すぎるので、整理はされるとは思う。3バックをやることはないと思うのだけれども、今のところ全体的にもバランス悪いな。

30 田邉秀斗

ウソではなかろうか。フロンターレは何をもって田邉をまた貸してくれる気になったのだろうか。来季はおそらく本職のサイドバック起用になると思われるので、組み合わせ次第では破壊的な突破力が遺憾無く発揮されるであろう。プレーで沸かせることのできる数少ない選手なので期待しかないです。楽しみだ。しかしこうなるとサイドが飽和状態である。まさか田邉や佐々木を4バックの真ん中で使うマネはしないと思うのだが、逆に真ん中ができるのがもしかしてイッキしかいないのでは。松田を回しても2枚しかいないという事実は考えないようにしていてもジワジワと現実味を帯びてくるのだが。ほ、補強はまだか!

33 ダニエル・アウベス

日本人だったらあああ!複数のポジションをそれなりにソツなくこなせてサイズもあってホント将来有望だったのに。これからの可能性は感じられるけれどレンタルだし若い選手だし仕方あるまいて。まあ、買い取ってまで育てる気はないってことか。5年経ってブラジウ代表になったらまた帰ってこいよー。

45 矢口駿太郎

矢口が出るのか!やれんのか!?

48 谷田壮志朗

ちょこっとだけ出てた。

日高大

びっくりした。いやこれはすごいな。正直移籍先ウチでいいのか?日高ってJ3ではスーペルクラスだぞ。佐々木と末吉と組ませたら完全に左サイドを蹂躙できるくらいのぶっちぎりの強さも速さもあるし、クロスもちゃんと上げられる技術もあるとても巧い選手。よろしくおねがいします。超期待してます。日高は左のサイドバックで、同じとこに佐々木もいる。来季は4バックかな。日高が後ろなら末吉を攻撃に専念させることもできるだろうし、佐々木を中で使うこともできるし、ホントいい補強だと思う。素晴らしい。

松田陸

特別なプレーや派手さは全然ないけど右のサイドバックとしてはレギュラー候補。ちゃんと守れるし、ちゃんと動けるいい選手。現状を考えてもサイドバックで西久保使うよりもずっといいし、充分すぎる補強だと思う。なんか今年は堅実路線だなー。よろしくおねがいします。両サイドバックを補強したということは来季はほぼ4バック。でも真ん中が足りない。柱になる外国人が必要だよなー。

ミッドフィルダー

4 田口泰士

現状、田口がいないとサッカーにならない。攻撃も守備もなんでもできてすべてがJ2基準よりも上という選手は田口のほかにはいないので、残せたことはなによりも素晴らしい。もちろん来季は田口ありきのサッカーにはならないと思うし、とにかくケガだけが恐ろしいので、少し余裕を作ってやらないと。普通に考えれば小島がいなくなった分、中盤の補強が必要なんだけど、もしかしたら構成は田口か小林アンカーの3センターなのかもしれないと思うようになってきた。そうしないと補強とのバランスが取れない。でも前は真ん中呉屋置いて椿や末吉をウイングか?ムリだな。守備なにそれおいしいの。しかしJ2無双の田口でさえJ1に行くと特徴のない平凡な選手になっちまう。なんておそろしいところよJ1わ。

5 小林祐介

よそ行けばレギュラーで出られるのによくぞ残ってくれた。ありとあらゆる状況でボールを刈りまくるプレーは素晴らしいの一言。小林も展開力は皆無なのでボールを動かせる相方の出来が必要不可欠だけど、そこまで小林に要求できないだろう。来季は前に出るプレーも要求されるだろうからそこはどうなるか。プレスからのショートカウンターをやるのならもちろん小林は生きてくるだろうけど、ポジショナルプレーとなるとどこまで対応できるか未知数になってしまう。小林が前に付けるパス出してるの全然イメージがわかないもんな。残る以上は計算はあるんだろうけど、好きな選手なので活躍して欲しいものです。

8 風間宏矢

3バックシステム導入の最大の犠牲者である。インテリオールでは中途半端だし、サイドハーフではスピードがない。逆に4バックなら右の1番手だろうし、ウイング置くなら風間一択だろう。正直出ていくとばかり思っていたので、来季は風間が生きるサッカーが見られるということでしょう。楽しみにしてます。だけど、呉屋は2トップじゃないと生きない。風間にボールを持たせるのなら4-4-2の右。そうなると椿や末吉をどうやって使うのか。見木や高木、イッセーはポジションがなくなってしまう。これではまだまだ来季のことが見えてこない。後ろも足りないし。

10 見木友哉

2年契約だったかいいオファーがなかったか。今季は孤軍奮闘とは行かず使われる選手としての弱点を炙り出されてしまった感のが強いので、1.5列目の個としてはもう1段成長が欲しいところ。決してスーペルな選手ではないし高木といういいお手本がいるので、もっと立ち回り方を覚えれば伸びるのになと思う。疑問なのは見木がポジショナルプレーに必要なのかということ。むしろカタに嵌めて生きるタイプではない選手だと思ってるんだけど、来季はどんなサッカーやるんだろう?今季の不振はボールの供給がなかったことがいちばんの理由なんだけど、そこをどう考えてんのかね。あー、そうか。僕は見木をジェフのエースと思ってないから期待感に対して違和感があるのか。見木が量産してるのは前線の構造的に問題があるからだから。

14 小島秀仁

上位互換の田口が同じポジションにいたのは不運だったけど、なによりもケガがなー。なんでもできる反面器用貧乏なところがあるのでかつての愛媛のように小島中心にチームを創れるところなら間違いなく輝ける。個人的にすごく好きな選手だったので悲しい。ありがとう。いいチームが見つかりますように。

17 福満隆貴

すっかりベンチに置いとくと便利な選手になってしまった。最初から最後までいてくれてずいぶん助けられた半面、どこでもプレーは物足りない。点が取れる選手なんだから本当なら中で勝負させてあげたいし、来季はぜひそんな福満の姿を見たい。できるのは知っているから、ぜひともこだわりを魅せて欲しい。複数ポジションのできる選手はありがたいんだけど、本人は本来のポジションで勝負したいはず。福満は1.5列目か、セカンドトップでこそコワさを発揮できるのにどんどんゴールからポジションが遠くなるのははがゆい。結局編成の犠牲になってしまっているので、出ていかれても仕方ないだろうって思ってた。

18 熊谷アンドリュー

ケガがちとはいっても現状、中央のワイパー役としてアンドリュー以上のボランチを連れてくるのは無理でしょう。ちゃんとできてる時のアンドリューは強い。いい選手になりました。展開力は皆無だしもちろん相方あっての選手でもあるのでまた首輪の外れた猛犬状態にならないようにそこはお願いします。コメントから推測するにおそらくアンドリューは上からいいオファーがあったのではないかね。周りからも年齢を考えても移籍するならいまだろ的なことを言われたのかもしれない。でも、それでもジェフに残ってくれたと思うと涙が出るよ。こういう選手のためにも強くなる気持ちを忘れてはいけないと思う。

21 秋山陽介

システム変更の犠牲者その2。悪い選手ではないのだけれどポジションがなくなっちゃったのがすべて。秋山にボールを持たせることができるような創り方もしないからテキトーに預けられて自滅というシーンばかりでお互いに不幸だった。FKも田口が蹴ることがほとんどでねえ。ベガルタでもがんばってけさい。サイドハーフもサイドバックも秋山のポジションじゃなかったけど、グランパスの時はもっと運べる選手だったのになあ。ウチはサイドのために作ってあげられないからな。そういう意味では来季はまず削ぎ落とす作業もなくてはいけないはずなんだけど、全然見えてこないのが心配。特に前線なんて過剰も過剰。川又や篠原、小森、新明あたりを使う目処が立っているのか。いい選手を腐らせておくような真似だけはしてはいかんよ。

25 末吉塁

残ってくれて良かった。プレーでチームの色に違いを出せる選手なのだけれど、わりとスペ気味で絶対的な存在になれないでいる。来季はサイドハーフでもウイングハーフでも椿と勝負しないとならないし、そもそもポジションがあるかどうかもわからない。スピードだけじゃない、他の武器を魅せて欲しいです。しかし現状だとアタッカーが多すぎる。4バックでサイドハーフに見木、高木、椿、末吉、風間、福満の6枚は過剰に過ぎるけれど、そこはどう考えてるのかね。高木をFW、福満をSBで考えてもまだ多いし、イッセーはボランチなのかな?前目に外国人も獲るんだろうし、うーん?

28 篠原友哉

緊急補強で獲得。春先の4試合出ているとはいえほとんどプレーの印象がないのだけれど、とにかくよく走っていたような記憶はある。その程度しかインパクトがないので、まずはピッチの上で自分はこういうプレーができるというところを魅せて欲しい。ボランチもできるそうなので小島の抜けた穴を埋める活躍を期待したいものです。

32  高橋壱晟

恩師黒田さん率いるゼルビアに行くとばかり思ってた。どこからでも点に絡めるのが武器だったはずがすっかりベンチに置いとくと便利な選手になっちまってて悲しい。イッセーがいなきゃいけないのは見木の隣、闘う相手は高木だぞ。それができるのは知ってんだけどいちばんいい時期に活躍できなくてどうする。来季こそは俺の17番のイッセーユニが火を吹くぜ!まだ袋から出してないんだよ!5年間タンスにしまいっぱなしだよ!シワだらけだよ!カビてるかもしれんよ!(福満は14でオナシャス

椿直起

ジェフの左はどうしてもキレキレドリブラーじゃないといけないルールでもあるのか?プレースタイルがボール持ったらドリブルで縦にぶっちぎりってヤツなので、末吉と丸かぶり。なので一抹の不安はあるのだけれど、まあ間違いなくレギュラーでしょう。って、完全移籍なの?相当お高いのでは?もちろん右に末吉、左に椿で両サイドをズタズタにするという悪魔的発想もあっていいのだけれど。守備はどうするんだ?

フォワード

9 川又堅碁

まさか川又大先生の契約を更新とか言い出すんじゃなかろうな。外国人来るんだよな?な?
→言いませんでした。ジェフに加入した年の山下とのコンビで魅せてくれた馬力あふれるプレーのとおり、元日本代表の実力に疑いの余地はないのだけれども、とにかくまともにプレーができない。そういう選手にワクを与える余裕は残念ながらないのです。手術するとのことなので頑張ってください。元気になってまたピッチで躍動する川又の姿を見られることを楽しみににしています。

19 サウダーニャ

買ってもらえないので帰ってきましたとかじゃないんだよな?必要だから戻したんだよな?そうだと言ってよバーニィ。つーかさらにアタッカーが増えちゃったんだけど、このメンツでいったいどんなサッカーやるんだよ?サウを活かせるサッカーって何だ?完全にボール持たないのか?みんなで玉乗りか?島田社長のコメントからしても、今年はいわゆるパスを繋いで崩していくポゼッションなんだろう。でも、前線のメンツは基本ドリブラーかアタッカーばかりで、普通に考えたらやりたいこととできることが違うということになってしまう。サウが帰ってきたことも含めて、小林監督の要求に応えているんだろうか。

20 高木俊幸

ケガを差し引いても、どうしても期待に届かなかった印象が強い。でも、J1とは違うチーム環境、多すぎる要求の中で存在感があったのは事実だし、高木のおかげで勝ち点を拾った試合もあった。往年の切れ味鋭いプレーはなくても、攻撃だけに専念させてやったらもっとできると思うし、そうさせてやりたい。見木、イッセー、高木とも同じような評価になるのは、ボールの供給が少なかったのが原因。特に両サイドの選手が1年を通じて固定できずコンビネーションの醸成も満足に進まなかったのは、コロナ蔓延という不運でもあったし、ケガ人の異常な多さもあった。いずれにしてもその割を食わされたとも言える。

27 チアゴ・デ・レオンソ

とにかくシンプルにウチのサッカーに合ってなかった。なのになぜか使われ続けてホント気の毒で。デンマークや中国時代の爆発力の片鱗も感じられなかったけれど、そもそもこの人はひとりでなんでもやれるタイプでもない。チアゴを使ってあげられる相方がいたらなあと思うばかり。ありがとうございました。

29 佐久間太一

ヴァンラーレにレンタル。ルーキーイヤーで9試合出場はまずまずだけど何かしたかというと何もしてない。佐久間はピッチの上でこれという武器を魅せることができていないので、まずはそこを磨くところからになる。監督もノブリンに代わったことだし、求められているのは得点だろうからそこにはこだわって欲しい。がんばれよー。

35 リカルド・ロペス

何で?来季の活躍を期待してチンタラリハビリに付き合ってたんじゃないの?来年こそはイヌより速いスピードでDFをぶっちぎってゴール大量生産してくれるんじゃなかったの?短期契約とは言っても高かったんじゃないの?なんなの?

37 ブワニカ啓太

器用貧乏から脱してソロモンの衛星というポジションを見つけつつある。個人的には2トップならば確固たるレギュラーでも良いと思うのだけれど、好不調の波が見て取れるのが残念。恵まれた体躯を生かして、まずは身内に勝つことが大事。躍進を期待してます。ブワちゃんに求められているのは得点なんだけど、器用なので流れてボールを触りたがる。ソロモンがボックスストライカーとして物足りないので、結果的に得点力が半減してしまう。本来外で創るのはワイドの選手がやればいいことなので、前線の仕事を減らさないといけない。ユンさんにはそれができなかった。

40 櫻川ソロモン

ファジアーノにレンタル。個人的にはそんなに驚きはない。デュークの代わりということなんだろう。いまだにできることとできないことがはっきりしてないうえに大きな欠点を曝け出している状態なので、どちらかだけでも克服できる環境を求めてレンタル移籍するという選択肢はもちろんあっていい。しかし監督はきーやんか・・・で、これで間違いなく2トップなんだろうが、呉屋とブワちゃんしかいちばん前のできる選手がいない。高木はセカンドトップ、小森は呉屋の控えだろうし新明はいくらなんでもスタメンはない。外国人来るんだよな?

41 小森飛絢

よく転ぶ。あ!小森、プレースタイル篠原と丸かぶりじゃないか?いい選手来てくれるのはうれしいけど、ちょっと計画性に欠けてないか?どうすんの?

47 新明龍太

しんみょうって珍しい苗字だねえ。がんばれ。

呉屋大翔

これはすごい。いちばん欲しかったボックスストライカーが来たよ。Vファーレンのように呉屋に点を取らせるところから逆算してゲームを創ることができれば必ず応えてくれる。逆に言えばそれができなければ誰がいても同じことになるということ。言い訳のできない補強だから、ここは小林監督の手腕が問われるところだ。呉屋とブワちゃんの2トップに見木と高木、福満あたりが後ろにつく形には夢がある。失点が増えたとしても今年よりは攻撃寄りにシフトするだろうけど、呉屋が孤立するような形だけは避けてもらいたいと願うばかり。

田中和樹

サンガからレンタル。足が速いなーとしかわからん。トップもサイドもこなせるということらしいのでウチでは使いこなせなかった岩崎を思い出すけど、来てくれたからには応援します。吶喊系スピードスターとのことで起用方法によっては椿や末吉あたりと被る。しかしこんなにちびっこアタッカーばっかりで、いったいどうするんだろうか。声かけた選手みんな来てんじゃないだろうな。バランスの悪さばかりが目につく補強だけど、いまの選手だとホントどんなサッカーやるのかまったく想像ができない。やるのがハイプレスなのかゼロトップなのかキックアンドラッシュなのか。トッティのローマとかメッシのバルサとかリバポとか、古いところだとラ・マキナとか、偽9番とかそんなのやるんだとするとスピードスターばかりで相性が悪い。裏抜け狙うとするとパサーが田口しかいない。しかし佐久間や齊藤をよそに出して何で田中を獲ってくるのがわかんないね。

齊藤来飛

ラインメールにもう1年レンタル。JFLの1年でそこそこの結果は出した。評価されての残留なのか帰ってきても居場所がないのかでだいぶ評価が分かれるところなのだけれど、たぶんジェフにいても出番は来ない。それならレンタル延長は正しい選択だろうとは思う。齊藤の居場所を作るのは結果だけ。つらい状況だけどがんばって欲しいとは思う。

監督

尹晶煥

ユンさんには不満がないわけではないけれど、申し訳ない気持ちもずいぶんとあるよな。このチームのやってきたことは勝利のために割り切っていろんなものを削ぎ落としてきたソリッドなサッカーだったはず。でも、できていたことができなくなってて、できなかったことはよりできなくなってる。偶発的な形で創り出したチャンスを確実に決められなければ、苦しいままでしかない。惜しい!ってのは本当ならデザインされた攻撃のラストの部分のことを言うわけであって、まぐれでゴール前まで運んで入らないのは惜しいとは言わないのだけれども。ジェフの攻撃は基本まぐれが続かないと点にならないから。本来下がって守るのなら3年前の最初にやってた中央に人数をかけて跳ね返す形が原則。いまはそれをやらないで囲んで奪ってるんだから、最低限基点の選手からのショートカウンターのスタイルがなければいけない。でも、このチームにはそれがない。そもそも中差し込まれてあっさりやられてたらダメ。だから作戦田口になるのもわかるけど、それならそれでもう1枚、その作戦に加われる前の選手が欲しかった。見木も高木も使われるタイプで、去年はフナーがそこにいて、足りない部分を個人の能力でうまく誤魔化してくれていたんだけれど。結局はフナーが抜けた穴を最後まで埋められなかったということだよね。交代遅いけど替えられる選手不足も最後まで治らなかった。確かにマルチプルでプロレスラーみたいなパワー系のFWいたらこれでもいいんだと思うけど。ソロモンがあと3年くらいしたらハーランドになるかもだけど。そういう望むような選手を与えられたらもう少しいいゲームも多く見られたのだろうけど、少し休んでやりたいことに磨きをかけて、またいつかお会いしましょう。3年間本当にお世話になりました。

小林慶行

渡辺晋!渡辺晋!何故!小林慶行がどうこうとというよりも、ポジショナルプレーをやりたいのならば何故渡辺晋を招聘しないのか。そこをちゃんと説明して欲しい。ジェフはこういうサッカーをやりたくて小林慶行ならこれができる。こういうことを求めていて、こういうチームを創りたい。それが何も見えないから不安に思ってるの。ユンさんのやり方では昇格はできなかった。攻撃が足りないのだからそこを創れる監督でなくてはならないのだけれど、普通に考えたらヘッドコーチは前監督のサッカーを踏襲するもの。それでは上積みはないに等しいのではないの?ふわっとした情報はいらないの。はっきりとコンセプトを説明してください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?