見出し画像

フランス人に学ぶ"Qualité de vie"~幸せに生きるとは~ | 自己紹介と夢のお話

はじめまして。フランスで植物療法を勉強中の Chiyomi です。
私が2010年からフランスに住み始めて、この自由な国で気が付いたこと、これからの夢を少しお話したいと思います。(といいつつ、長文になってしまいましたが・・・)

(フランスに住み始めたきっかけと、植物療法を学び始めたきっかけは、コチラ①コチラ②の記事に書いていますので、お時間がある方は是非遊びにきてください♥)


フランスといえば、「美食の国」「ファッションの国」「バカンス大国」「個人主義」そして・・・「ストが多い国」などという言葉で形容されることが多いように思います。

実際はどうなのか?

うん、その通り!

そして、そんなフランス人がよく口にする言葉は、このタイトルにもある「Qualité de vie(生活の質)」

彼らの人生の大前提はそこにあり、頻繁に起こるストも「自分たちが幸せに生きる権利を守るため」だったりします。(それに便乗して暴れる人もいますが・・・そして残念ながらそこだけ切り取って放映されているのですが、大抵の人は物を壊して暴れたりはしていないのです)


フランス人夫と結婚したての頃、「いつか家族で日本に住んでもいいね~」という話をしたことがあるのですが・・・

バサッと断られました。秒で。

「Qualité de vie(生活の質)を考えるとフランスに居たい」と。

移民したばかりの頃の私は、夫が言ってる意味がよく分かりませんでした。
え?日本も素晴らしいよ・・・先進国だし・・・(ꐦ°᷄д°᷅)プンプン

でも、ここに住んでしばらくすると、徐々に気が付いて来たんです。
フランス人のいう「Qualité de vie(生活の質)」に。

日本は、恐らく世界的にみても「常識とされる範囲がとても狭い」ことに加え、協調とか、周りの目を気にする性質などを考えると、「〇〇ねばならない」という暗黙の了解的なルールがとても多い国だと感じます。

例えば・・・

保護者が学校に行く時に素足はダメとか・・・

公共の乗り物で子どもを泣かせたらダメとか・・・

先輩が忙しそうにしてるから、くつろいだらダメとか・・・

そんななかでの生活に慣れずに鬱気味になって帰国してきたフランス人もたくさん知っています(残念ながら・・・)

ではフランスはどうなのか?

もちろん、便利で清潔な国日本に比べたら、道端にう〇こ落ちてるし、都市部の地下駐車場はアンモニア臭するし、軽犯罪は多いし、衛生面も日本に比べたらイマイチだし・・・公共サービスも信用できないこともあるし・・・

でも、精神面の自由を考えると、その自由度は雲泥の差・・・と言わざるを得ないのです・・・。

幼稚園の遠足で付き添いの保護者がミニスカートでタトゥー入っててもOK!(↑付き添いの保護者は無犯罪証明を提出した人のみ)

お婆ちゃんがピンクのミニスカートをはいててもOK!

注文してた家具が届くからと、勤務中に15分くらい職場を離れてもOK!

少量であれば、勤務日のランチにアルコールを飲んでもOK!

子どもが外で何か失敗してもOK!

80歳でも90歳でも恋人を作って、デートに堂々と行ってもOK!

1年の半分だけ働いて、残りは家を貸し出して旅行三昧でもOK!
(↑こういう人、結構いる)

その行動の源はすべては「自分がどう在りたいか」であり、犯罪でない限り、それをとやかく言う人はいないのです。

対する日本は、私を含め「一般的にこうあるべき」に自分を寄せて生きている人が多いように思います(最近は日本も随分変わって、自由な生き方をする人が増えてきているので嬉しい!)

そうやって、「一般的にこうあるべき」に自分を寄せて生きていると、「自分が何が好きか分からない」とか「自分が何をしたいか分からない」という悩みが出来上がってしまうと思うんです。自分を生きていないから。

そうはいっても、私なんてもうそのスタイルで何十年も生きて来たのだから、フランスに住み始めたからっていきなり変われない!と思い、フランス移住後も人生で築き上げてきた「こうあるべき」に寄せながら生きてきたのですが、3年程前、人生に「破壊」がやってきて(その辺りはコチラの記事に書いてます)ようやく自分に向き合う、ということをやり始めました。

色々あり、今は、これまでずっと独学してた植物療法をもっと深く知りたくて、フランスで講座を取り始めたところです。

そして、いつかこの学びを、フランスのエスプリに乗せながら日本にもお届けできたら、そんなようなことを考えています✿


【追記】2023年5月13日
アロマを学ぶ上で、これを社会活動に使うことがフランスでは難しいと知りました。(医学の学位がないと、制限が多いのです)
ですので、アロマは個人の楽しみとして続けつつも、許可されている範囲内で、精油を使った製品と、お花をテーマにしたアクセサリーを作るアトリエを作り、マルシェで販売する計画を実行し始めました!

その経過はコチラにて更新中です♥


ではでは、長文をここまで読んでいただき、本当にありがとうございました♥

Bonne journée (*≧∀≦)ノ マタネー






地球を愛し、自然を愛するイラストで、癒し活動を続けるため、よろしければサポートをお願いします♥