見出し画像

【美容師やしまひとみさん】アホ毛・パヤ毛とは?原因と対策をプロが解説!

「プロに聞く美髪講座」第2回目にお招きしたのは、美容師のやしまひとみさんです!

今回のテーマは、お客様に相談されることが多いというアホ毛の悩み
「ぼさぼさっとした印象になる」
「せっかくのヘアアレンジが残念な感じに見える」
と、ぴょんぴょん飛び出す短い毛に悩む方も多いですよね。

今回はアホ毛の悩みを解決するべく、アホ毛の原因アホ毛の対処法について詳しく解説していただきました!

画像1

やしまひとみさん

ROVER原宿 ディレクター
美容師歴12年 

【得意な技術】
女性特有の柔らかいイメージを、カラーやカット、スタイリングで表現することが得意です。
「ナチュラルだけどなんか可愛い」を1人1人に合わせて提案しています

【趣味・特技】
SNSが好きで、施術したカラーやセルフアレンジ、ヘアケアなどを紹介しています。
最近、SNSの総フォロワー数が10万人を突破しました。

【SNSなど】
Instagram 
YouTube
TikTok

1.アホ毛の正体

画像2


1-1.アホ毛は「短い髪の毛」のこと

アホ毛の正体を一言で言うと、「短い髪の毛」のことです。
頭頂部あたりから”ぴょこぴょこ”と飛び出しているものこそ、アホ毛です。

アホ毛には、大きく分けて2種類あります。

①新しく生えてきた”短い髪の毛”
②ダメージ等で切れてしまった”短い髪の毛”

1つ目は、成長途中の髪の毛です。

生え始めの毛がアホ毛になってしまうパターンですね。
このようなアホ毛は、毛先に向かうにつれて細くなっています。
細く柔らかい毛なので、ふわっと立ち上がってしまうんですね。

2つ目は、途中で切れてしまった髪の毛です。

「強い力でブラッシングする」「カラー・パーマを繰り返す」など、ダメージで髪の毛が切れてしまうのが原因です。
途中で切れた毛は毛先が太くしっかりしているため、ピンッと立ってしまうのが特徴です。
太い毛は目立ってしまうので、1つ目のアホ毛より厄介かもしれません。

1-2.アホ毛が立つ原因は「髪の毛の重さ」だった

アホ毛がピンッと立ってしまうのは、髪の毛の重さが関係しています。

そもそも頭頂部付近の毛穴は上を向いているので、 髪の毛が自然と立とうとしているんですね。

坊主の方の髪の毛をイメージしてみてください。
頭頂部付近では、短髪がツンツンと上に 向かって生えていると思います。

この現象は坊主の方だけに限りません。
どんな人でも、頭頂部付近の髪の毛は上に向かって生えようとするという性質があります。

しかし、長い髪の毛は重さがあるので、毛が重力に逆らえず下へ向かいます。
一方、短い髪の毛は軽いので、重力よりも毛が立とうとする力が勝つようになっています。

つまり、アホ毛がぴょんぴょんと立ってしまうのは、「短くて軽い」からこそ、周りよりも毛を立たせる力が強いからなんですね。

2.アホ毛の効果的な対処法

画像3

2-1.アホ毛をなくすことはできる?対処法の考え方

ここでは、アホ毛の対処法の考え方について、紹介します。 

先ほど、アホ毛には2種類があると紹介しました。

①新しく生えてきた「短い髪の毛」
②ダメージ等で切れてしまった「短い髪の毛」

このうち、②のようにダメージによるアホ毛は、適切にヘアケアをすれば、なくすことは可能です。

しかし、①によるアホ毛は、ヘアサイクルの関係上、どんな時でもある程度は存在します。
発毛を止めることはできないので、完全になくすことはできません。 

つまり、アホ毛を対処するにあたって、「アホ毛をなくしてしまおう」とする考え方はNGなんです。

では、どのように対処したらいいかと言うと、「アホ毛を重くして抑える」ことがとても効果的なんです。

【絶対NG!】
アホ毛をなくそうとして、1本1本のアホ毛を抜くのは絶対にやめてください。
頭皮へのダメージや薄毛の原因に繋がります。

2-2.アホ毛対策は「重くして抑える」が効果的

先ほど、アホ毛は「短くて軽い」ことが原因で、毛が立ってしまうとお話しました。

なので、アホ毛を抑える有効的な方法は、ワックスやオイルをつけて重くすることなんですね。

そうすることによって、毛の重さが毛が立とうとする力に打ち勝ち、アホ毛を抑えることができます。

アホ毛に使うスタイリング剤は、普段使っているものでも大丈夫ですが、周りの髪の毛にも つけすぎてしまうと、べたついたり、ペタッとなる原因になります。

最近は、狙った場所につけられるアホ毛対策専用のアイテムが市販で売ってたりしますので、それをオススメします。 

アホ毛対策アイテムは、主に「マスカラタイプ」と「スティックタイプ」があります。
最後に、それぞれの特徴を紹介しますね。

【マスカラタイプ】
→マスカラのような形状で、ブラシにジェルをつけて、アホ毛に塗っていくイメージです。
 一般的なマスカラブラシより大きめに設計されており、狙ったアホ毛に対して、ピンポイントに塗れるのが特徴です。
 「頭頂の一部だけぴょんぴょんハネる」
 「髪を結ばず、おろすことが多い」
 など、ピンポイントで使いたい方向けです。 

【スティックタイプ】
→文房具の”スティックのり”のような形状で、表面がワックスになっているので、それをア ホ毛に塗っていくイメージです。
 表面の面積が広くて、1度に塗れる範囲が広いのが特徴です。 
 たくさんのアホ毛をまとめて抑えて、長時間効果が持続しやすいのがメリットです。 
 「まとめ髪をすると、大量にアホ毛が出てしまう」
 「おくれ毛や浮き髪と一緒に、アホ毛を抑えたい」
 など、アップスタイル時のサポートにおすすめします。

このようなアホ毛対策アイテムは、手を汚すことなく使用でき、サイズもコンパクトなので持ち運びにも便利です。
化粧ポーチに1本忍ばせておくことをオススメします。

そうすれば、外出時にアホ毛がぴょんぴょん目立ってきても、化粧室とかで簡単に手直しすることができます。

_____________________________________________________

いかがでしたでしょうか。
アホ毛を有効に抑えるためには、重さを与えてあげることが大切です。
間違っても、アホ毛を抜くようなことはしないでくださいね。

今回紹介したことを実践していただき、 アホ毛の悩みが少しでもなくなると嬉しいです。

この記事を読んでいただき、ありがとうございました。

\ 美髪になりたい・頭皮トラブルでお悩みの方はコチラもチェック! /
Mavie公式サイト
lebena organic公式サイト








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?