見出し画像

どうして小学生男児は小さくなった服や靴を着用し続けるのか

先日、小学校の運動会がありました。

みんなの前に立って準備体操のお手本をやるとのこと。

息子が?!準備体操のお手本?!

うれしい反面ちゃんとできるのかドキドキしながらカメラを構えていたら

準備体操の曲が『好きです かわさき 愛の街』で吹いてしまった。笑

これは横浜市民がみんな横浜市歌を歌えるよう洗脳教育されているものに通じる何かを感じるぞ。

ゴミ収集車の音楽も『好きです かわさき 愛の街』だし

天体戦隊サンレッドのエンディング曲も『好きです かわさき 愛の街』だったし

ちなみにわたしも息子も川崎市歌は知らない。笑

話しを戻して運動会の準備体操。

息子はちゃんとお手本の役目を果たし、準備体操の後、元の隊形に戻るときに遅れた低学年に気付きちゃんとフォロー。

普段、息子がフォローされる立場なのにちゃんと高学年のお兄さんになれてるじゃん!!

ママ感動。涙。

5年生は毎年ソーラン節。

運動会といえば2年生の時、腰みのとお花のベルトをつけてスティッチのフラダンスだったのですが

「かっこ悪いから踊りたくない!!」と練習の時からフラダンス拒否。

運動会当日もほぼ立っているだけという地獄のような時間を過ごしたんですね。

3年生の時は嵐のHappinessだったので家でも踊っていて(息子は嵐が好き)

4年生の時はDa-iCEのスターマインで曲もダンスもかっこよくて気に入ったのでキレッキレで踊っていて

今年はソーラン節。。。

ソーラン節って息子的にカッコイイのかカッコ悪いのか微妙なラインで想像できず

ハラハラしながら見ていたらちゃんと踊ってた。涙

しかも背が低いので基本1列目で、しかもセンターだったのでとっても見やすかった!!

ここまで2種目とっても安心してゆっくり見れました^^

さて、最後は徒競走。

これは毎年ちゃんと走るけど、走り終わった後の待機列でずっとじっとしていられなくてウロチョロしちゃうやーつ!!

さて息子の出番がやってまいりました。

一緒に走るのは6人。

6人中ダントツで背が低い!!!!がんばれ息子!!!!

最後接戦だったけど、一番小柄なのに1位!!

1位だよ?!え?今年の運動会凄いじゃん!!

よく見たら一緒に走ってた5人全員女子だったけど凄いじゃん!!

走った後の待機列でも、他の学年の競技中も目立ってうろちょろすることもなく

(多少はあったけど許容範囲内)

今までで一番落ち着いて、普通のママと同じ感覚で運動会を楽しめました。

子どもの運動会を見るのってこんなに楽しいものだったんですね。涙

息子の成長をいっぱい感じることができたいい運動会でした^^

成長と言えばですよ!!!

5年生に進級した時も、運動会の練習が始まった時も、
何度も体操着は小さくなっていないか聞いたら

「大丈夫」

と言っていたのに、いや、その体操着ちいさいだろ息子。。。

家で目の前で着せなかったわたしも悪かったけど、どうして男の子って服や靴がキツくなっていないか訊くと

「大丈夫」

って答えるんだろ。大きめの作りの体操着に小柄な息子とは言え120サイズは流石に小さくなっていてもいいでしょう。というわけであと1年だけど新しい体操着注文しました。

普段の服のサイズが130なので140でいいかな?と思ったけど、
急に成長するかもだし150で。

150サイズの体操着でさらに冬はトレーナーも着るので、
そうなると今使っている体操着袋だと小さいかも。。。

ちょうど同じく小5ママのお客さまからも大きいサイズの体操着袋のオーダーが来ていたのでMAVERICKから

『高学年まで使える!大きめ体操服袋』を販売することにしました。


【バックスタイル】

今は男の子なデザインのみの展開となっていますが、運動会を見ていると全体的に女の子の方が発育も早いし、次の入園入学シーズンまでにはもっとデザインバリエーションを増やしたいと思います。

早くほしい!!って方はお気軽に各販売サイトからメッセージください

blogだとコメントやメッセージ気付かないことがあるので販売サイトからお願いします。

この記事が参加している募集

#育児日記

49,071件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?