見出し画像

先輩からはテクニックじゃなくて、『心』をもらう!

よし!日本で法人作って、
融資いただいちゃるわぃ!!!!


実際にやると決めて、
勢いよく動き出しました。


代表をやってもらう
Kちゃんと商品の選定を話あったり、
事業計画をつくったりしてました。


一方で、株式会社を設立するため
行政書士に詳細を確認してみると・・・


あ。これ日本じゃないと
対応できないやつやん(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾


マレーシアにいても
準備できること。


日本で現地に行かないと
物理的に進められないこと。


両方が出てきてしまって、
特に難しい訳でもない
法人を作るということだけでも
普通より時間がかかってしまいました。


焦って動いても仕方がないし。
場所的な問題で時間がかかるのは
分かっていたのですが。


問題は『心』の方。


日本に帰れる日を待っている
空白の時間は、
『不安』を呼び込んできました。


何かを始めても、
続かなかった経験を
何度もしてきたからこそ分かる問題が
忍び寄ってきていたんです。


1、一度決断をして、すでに進めている。

2、忙しいとか理由をつけて、
  少し実行しない時間ができてしまう。

3、不安だったり、外的要因だったり、
  やめる理由を探し始める

4、何の成果も出ないまま、リタイヤ


そう。最大の敵は、
自分ができない理由(言い訳)を肯定化してしまう
弱い心。逃げてしまう癖。


『融資戦略』を実行しようと
動き出したこの時期、
ぼくには、不安が一番の敵でした。


融資を受けて
本当に大丈夫かな?

とか。


海外に住んでても
できるものなんかな?

とかとか。


辞めようと思えば、
いくらでも言い訳を作れる状況。


それでも踏ん張れたのは、
軍師・孔明さんに話を聞くことができたのが
大きかったですよね。やっぱ。


2,000万円を7年長期で借りても
利息の支払いは全部で100万ちょっと。


って、数字でリスクを教えてくれた時も、
当時のぼくには、ちゃんと見えてない部分を
見せていただきました。


やっぱり。先に進んでいる先輩に
話を聞くってめっちゃめちゃ重要ですね。


具体的なテクニックがどうの
ってことよりも、むしろ。
最大の敵である『自分の弱い心』に
打ち勝つためにも。


(写真)ジョホールバルにも、こんなオシャレな本屋さんが@サウスキー。時折開かれるワークショップには、人が集まっているようだけど、お店自体にはあまりお客さんが入っているようには見えない・・・。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?