見出し画像

2021年上半期を振り返って

ほぼ日手帳 cousin avecを愛用している。A5サイズで一日一ページとたっぷりかけるのが魅力だが、1年分となると持ち歩きにも不便な重さ。それを解消する分冊タイプだ。(1月から6月と、7月から12月の2冊)

来週半ばで6月が終わる…ということで、手帳の切替のために前半の手帳を読み直していた。

年初に書いた目標は、以下の2つ。

1)「今」「経験」「学び」にフォーカスする
2)健康で楽しく、機嫌よく過ごす

具体的な目標として毎月、毎週、毎日やりたいことを箇条書きにしてある。

毎月やりたいこと

・図書館に行く(2回)
・自分休暇(1日)
・一つ新しいことをする
この3つは上期意識して取り組み、その効果が大きいものだった。特に「新しいこと」として取り組んだ「ベランダ菜園」「noteへの投稿」は毎日にメリハリをもたらしているので、初めて本当に良かった。

・キッチン掃除
・玄関掃除
やるとすっきりするのだが、つい後回しになりこれはあまりやれていない。

毎週やりたいこと

残念ながらほとんどできていない…
・手帳タイムをとる
・トイレ掃除/靴磨き
・1冊以上本を読む
下半期は特にこの3つを頑張ってみようと思う。

毎日やりたいこと

・植物の世話
・娘とハグする
この2つはほぼ毎日やれたし、心の栄養になっている。つづけたい。

・英文日記
・感謝したことをメモ
・夫とハグする
この3つは特にやりたいことだが結構負荷が大きい。特に夫とのハグは意識してやっているときは夫への愛情を感じるのだがここ1-2か月サボっていた。さぼっているせいかわからないが、最近つい「夫ができていないこと」にばかり目が行ってしまい、よくないと思っている。今日から再開したい。

できていないこともあるが、感覚としてはこの半年は結構自分の中でいろいろ試行錯誤、挑戦ができたとプラスに感じている。年後半は、1)始めたことを続ける 2)身近な人、特に夫との関係を大切にする
ことを意識して続けたい。

この記事が参加している募集

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?