見出し画像

まつたけのプロフィール

こんにちは、まつたけと申します。

アイコン案


略歴
①【大負け時代】
20代で借金200万、負け総額は400万超える
②【店長時代】
とにかく真相を知りたい意欲が見事業務とハマる
③【パチプロ時代】
得たノウハウを実践して800万以上を稼ぐ

現在は心理カウンセラーとして活動しています

特殊な経歴があります。
「立場が違うと見え方も違う」
ただパチンコの勝ち方だけではなく
三者視点から多角的にお伝えできるのが強みです。

幼少期からかなりのゲーム好き。
パチンコ店の前を通るとにぎやかな音。
大人が夢中になるなら相当面白いに違いない。

18歳まで我慢できず16歳(中2)から打つ。
勉強はしなかったけどなぜか成績は良かった。
高校入学後、最初の一学年全体テストでは
約700人中5位(男子では1位)

遅刻も学年1位(パチンコで)
人と同じことはつまらない気持ちが強く
パチプロというアウトローに憧れていました。
失敗と成功両方を経験できたのは
今では良かったと思っています。

パチンコについて
どんな内容を発信しているか?

パチンコというジャンルを幅広くですが
いくつか例を挙げますと

①パチプロ時代に実績を残した
「具体的な勝ち方」

②店長時代に知り得た
「釘調整技術」「店側の考え方」

③心理学の観点を取り入れた
パチンコの「メンタルやマインド」

④プロとして長く打ち続けるための
「マナーやお店との間合い」

⑤自分と多くの方が経験した
陥りやすい間違いの「解決法」

約30年近くパチンコに関わってきて
つくづく痛感してわかったことは
「パチンコはメンタルゲーム」です。

勝つため、遊べるようになるための手法は
実はシンプルかつ単純なもの。
ただそれを実践するかどうか?は
個人の思考や感情に大きく左右されます。

・なぜできないのか?
・なぜ否定してしまうのか?

自らの実体験、多くの方のお話を聴いてきて
つまづくところは皆同じとわかりました。

思い込みや先入観に囚われやすいのがパチンコ。
現役心理カウンセラーですので
心理学を用いたパチンコ情報もお伝えします。

まつたけの発信メディア

【パチンコの学校】
「まつたけパチンコマガジン」

月額¥1000で投稿される限定記事がすべて読み放題!

https://bookers.tech/post/a9cacc92-8de9-410c-9bec-756623ac6189/

【twitter】有益な情報を毎日更新
https://twitter.com/matutakenet

【YouTubeチャンネル】ちょうどいいパチンコ
https://www.youtube.com/channel/UCDtnSjIb2S5_O3FrDsSGJ_Q

【ブログ】元店長からパチプロになった男 since2012
http://matutakesamurai.blog.fc2.com/

【ブログyoutube連動】ちょうどいいパチンコ
https://p-justright.com/

【パチプロ時代の収支は累計¥1000万超え】

当時は軍団(ライバル)嫌い。
ピンの専業にこだわっていました。
とはいえ周りから見れば結局は同じ穴のムジナ
もはや同業者ですね。
今思うと少し頭が硬かったと思います。

高換金・止め打ち・捻り打ちの全盛期
いろいろやりましたが低換金店の海メイン
一日11時間・週5~6・食事は夜のみ
体調を崩して緊急入院、稼業の限界を迎える。

勝率を上げるための勉強は好きで
「狭く深くの研究肌です」

・実機購入して検証
・あいまいなものは数値化
・実践しないが攻略法(ネタ系)も少し

普通の人とは違った見方で考える
変わった角度を探すのは得意な方です。
他のパチプロと研究チームみたいなものを
組んでいた時期もあります(非ゴト師)

今は隠居生活で兼業?といったところで
身の丈に合った
ちょうどいいパチンコ打ちです。
打つ頻度が減り現場感に乏しいのが弱みです。

【あまり思い出したくない店長時代】

パチンコ店にはアルバイトから入り約8年在籍。
主に接客面を評価していただき
一般職の時に接客チームリーダーに抜擢。
負けていた経験がうまく生きました。

かつて自分が苦しんだパチンコ
その中身をこの目で知りたい!が入社動機。
遠隔があるなら暴いてやるとスパイ意識。

勤めるうちに昔に想像していた店長職とは
全然違うとははっきり気づいており
断り続けたけれど当時の店長の後押しもあって
あまり前向きな理由はなく店長となる。

時代は2004頃でしょうか。
4号機から5号機に変わるかぐらい。
この時から参加人口が下がり始め
給料も交通費や補助金の減額もありました。

世間で誤解されやすいのは
店長=パチンコが上手い人ではなく
大枠の経営に関することが仕事の主。
知識は古いですが業界人視点でも考えられます。

店長になったのは良いのですが
時代もあって売上は下がる一方。
私が就任後グループ全店に
経営コンサルタントが入り衝突が増える。

焦りと無力感でうつ病になる。
退職を考えたけど上司の計らいで
現場を離れ本部職の監査部門に異動。
しかし仕事内容が合わずやがて退職に至る
なのであまり良い思い出が少なく
綺麗な辞め方をしてないので
胸が苦しくなる時期でもあります。

勤務時代にゴト対策の部署にもいたので
犯罪心理学も少し学んでいます。

業界経験者の中でも
釘調整には多くの勉強量とこだわりを持っており
自信のある分野です。
表に出てこない業界内部的なことも
話せる範囲で公開していきます。

退職後、市県民税などの支払いがあり
とりあえずパチンコを真剣に打ったところ
月に30~40万順調に稼げる状況だったので
特に目標はないままパチプロになる

【カウンセラー時代】

パチプロ・軍団・若者・同年代
様々なパチンコに関わる人と出会ううちに
多かれ少なかれですが
心を病んでいる人が多いことに気づきました。

メンタルヘルス(心の健康)は現代には必須です。
情報の中にも織り交ぜて発信していきます。

「カウンセラー資格を取得」
近場の友人・知人関係から悩み相談を始め独立。
生きづらさや悩み不安を持った方と
より良い生き方ができるよう一緒に考える仕事です。

普段はホテルラウンジ等で対面式のカウンセリングを
不定期で行っています。
ネットでも出来る時代ですので
「パチンコ相談ルーム」もココナラで始めました。
自身の経験から依存症問題にも取り組んでいます。

JADP心理カウンセラー証明証
心理カウンセラー資格証

発信メディア

【パチンコ相談ルーム】
https://coconala.com/services/1643721

【YouTubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCDtnSjIb2S5_O3FrDsSGJ_Q

【ブログyoutube連動】ちょうどいいパチンコ
https://p-justright.com/

【旧ブログ】
http://matutakesamurai.blog.fc2.com/

【note】
https://note.com/matutake_p

【twitter】
https://twitter.com/matutakenet

どんな人に届けたいか?

・パチンコを勉強したい人
・今のパチンコを変えたい人
・深い、特殊な知識を得たい人
・スキルアップしたい人

ビギナーからプロ寄りまで対応できます。

共通してるのは
自らが進んで変わりたいと思ってる人です。

パチンコの知識なんていらないという人を
説得や脅しで変えることはできません。
これは自身の経験からも
その聞かなさ具合はよく心得ています。

自発的に何とかしたい人に向けては
有益なお話ができると思います。

私はボーダー理論・期待値論で
パチンコを打つスタイルです。
この考えに辿り着くまでに10年以上の時間と
400万を費やしました。

パチンコを打つには免許や資格がありません。
だから人それぞれ独自の理論があるものです。

「楽しむならどんな打ち方でも自由」

正論ですね。
私もこの考えでずっと打ってきましたから‥。
でも実際のところはどうでしょうか?
今のパチンコは予備知識のないまま
自由に打てば数年でパンクします。
楽しんで月数万円の負けにまず収まらないです。

パチンコは始める前に学ぶ場がありません
お金さえあれば事前知識もないまま
誰もがぶっつけ本番で始められます。
ここに大きな問題があると考えています。

誰もが最短で正しい知識を得たいはず。
みなさんも私のように遠回りする必要はないです。
自分もあの時こういう人がいてくれたら‥の
つもりでお話できたらと思っています。

学ぶことで得られるメリット

ビギナーの方にとって一般的な感覚だと
「パチンコで勝てるようになる」ですね。

私はここにゴール設定はしていません。

パチンコを覚えれば勝てるようになるではなく
周囲でトップ→アマチュア→プロのように
パチンコで勝てるようになるのも段階式です。

スポーツ選手や経営者になりたい!
誰もがなれる可能性はありますが
勉強をすれば手法や技術はわかるもの。

でも本当になれるかどうか?は
その人の努力に委ねられますね?
覚えればいきなり飛び級でプロなれる
魔法のような技術があると思われがち。

誰でも簡単に勝てます!だと
ウソを言うことになってしまいます

勝ち組という言葉は好きではありませんが、
「勝ち組と負け組の中間」
ビギナーにはちょうどいいパチンコを。
まずは第一目標という意味です。

なんだか志が低く感じるかもしれませんが
トータルで勝てる人は全体の5%~10%。
誰もが勝ちたいから打つのですがこれが現実です。
つまりそんな簡単なことではありません。

過去に教えた人中で意外に多かったのが
自分の力量を知りやめていく人

・負けるしつまらないからやめる
・嫌いになったからもう打たない

多くの実例、自身の経験からも
嫌いでパチンコをやめることは不可能に近いです。
理屈じゃなくこれが現実です。

学ぶことによって
「勝つ理由」
「負ける理由」
「勝つことの難しさ」
「負けを減らす方法」
これらが具体的にわかります。

感覚ではなく確信的にわかるという意味です。
これから打つにも、将来やめるにも
知識は未来の選択権を与えてくれます。

打つなら知っておくべき知識
・具体的な勝ち方
・何をどう改善したら良いか?
・パチンコの仕組み
・怖さと陰の部分
・困った時にどうしたら?

・ビギナーにはまず遊べるパチンコを目指す
・中級者にはさらにレベルアップを目指す

これを読んでいただけたのも何かの縁でしょう。
その人に合った情報を提供していきますので
ぜひフォローよろしくお願いします(^o^)

まつたけの発信メディア

【パチンコの学校】
「まつたけパチンコマガジン」
月額¥1000で投稿される限定記事がすべて読み放題!

【twitter】有益な情報を毎日更新

【ブログ】元店長からパチプロになった男since2012

【ブログyoutube連動】ちょうどいいパチンコ




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?