マガジンのカバー画像

90年代ライトノベル事情

7
主に90年代~ゼロ年代前半のライトノベルを振り返ります。
運営しているクリエイター

記事一覧

【『飛火野耀読本』より】飛火野耀スレッドには何が書かれていたか?

 「飛火野耀=真行寺のぞみ説」検証のきっかけが匿名掲示板だった、とは 既に書いた 通り。 …

300
祭谷 一斗
2か月前
4

飛火野耀 生誕70周年に寄せて

 以前の記事 からの引用も交えてです。  私事でしばらく原稿を仕上げるまとまった時間がと…

300
祭谷 一斗
1年前

文庫レーベルと雑誌の関係 富士見ファンタジア文庫、角川スニーカー文庫、電撃文庫の…

 あくまで90年代の話と前置きした上で、まずは大雑把な概要を。 富士見ファンタジア文庫 …

300
祭谷 一斗
1年前
2

90年代背景トピック8+2(前編)/90年代ライトノベル夜話。

 世代が違う友人と90年代ラノベについて話してたのですが、背景が違うと体感も違ったりする…

300
祭谷 一斗
1年前
3

「時代を後追いする」ことの難しさ。/90年代ライトノベル夜話

 少し前、90年代の角川スニーカー文庫を振り返りました。  すべての作品に見覚えはあり、…

300
祭谷 一斗
1年前
2

レンタルビデオと深夜アニメと90年代ラノベの話。/90年代ライトノベル夜話

 今とは随分と環境が違ってて、想像も難しくなってるかも知れません。地方都市での話なので、…

300
祭谷 一斗
1年前
5

『鉄コミュニケイション』の帯変遷から電撃文庫の歴史をちょこっと振り返る。 /秋山瑞人研究

要旨:最初は全2巻で各2種類/計4種類と思ってたけど、実際はもっとあるし何ならまだまだ謎な部分がありました。    ・  では最初に、誰でも把握できる年表を示します。  誰でもって言うけど、手元の再版時期とデータが食い違ってるんだけど?    まず最初に「電撃文庫の新装版には帯があったの?」との疑問があり、これは「新装版にも帯はあった」と確定できました。問題はここからで、つい最近発見してしまったんですね、第三の帯を……それがこちらです。  つまり、「『鉄コミュニケイシ

有料
300